理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

シリカ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/13(火) 20:26:12.58 ID:???0.net
なぜ水垢に水たまる? 加古川東高生・地学部が解明

 流し台や浴槽などにできる水垢に水がたまりやすくなる現象のメカニズムを、加古川東高校(兵庫県加古川市加古川町粟津)の地学部が突き止めた。水垢の主成分の炭酸カルシウム、水道水に含まれるシリカが親水性を備えているのが要因という。今後、部員らは親水性が高まる条件を調べ、無重力下の宇宙で水をうまく扱える方法を探りたいという。(大久保斉)

 2年生部員が、流し台の水垢に水が集まるのを見て不思議に思ったのをきっかけに仕組みを探った。人為的に作った水垢に水を垂らすと、水たまりが水垢の形に沿って拡充。
水垢の外へ動かしても、水たまりが元の形に戻ったことを確かめた。水垢の成分は炭酸カルシウムと確認し、水道水に含まれるシリカで作った水垢にも親水性があることを実証した。

 部員らは21、22の両日、親水性がどういう条件で最も高まるかを実験する計画。
親水性の差は、重力の影響を受けない環境下で確認しやすいといい、高さ80メートルの「微小重力塔」がある北海道の民間企業の施設を使う。

続きはソースで

神戸新聞 2015/1/13 20:17
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201501/0007655520.shtml

画像
微小重力実験の準備を進める地学部員ら=加古川市加古川町粟津
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201501/img/b_07655521.jpg

引用元: 【科学】なぜ水垢に水たまる? 高校の地学部が解明―兵庫[01/13]

なぜ水垢に水たまる? 高校の地学部が解明―兵庫の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: イエネコ(千葉県) 2013/07/14(日) 17:33:47.78 ID:X6aweh2o0 BE:2739720285-PLT(12000) ポイント特典

韓国科学技術院(Korean Advanced Institute of Science and Technology, KAIST)・Jang Wook Choi氏らの研究グループはこの度、お米のもみ殻に含まれるシリカを使用することで従来よりも安価かつ高容量のリチウムイオン電池を実現することが可能である、とする論文を米国科学アカデミー紀要(PNAS)に発表しました。
05f88904.jpg

http://ggsoku.com/wp-content/uploads/rice-husks-660x441.jpg
お米のもみ殻の中には、重量比でおよそ20%のシリカが含まれている。

スマートフォンやタブレットなどを始めとした電化製品の電源として広く使用されているリチウムイオン電池ですが、現在主流となっている負極材料のグラファイト(黒鉛)をリチウムイオンの吸蔵量の多いシリコン(Si, ケイ素)材料にすることで、その容量を大きく向上させることが出来ると考えられています。
7

http://ggsoku.com/wp-content/uploads/img_051.jpg
現行Li-ion電池の模式図。基本的に、リチウムイオンのやり取りで充放電を実現。
シリコン材料はカーボンよりも吸蔵量が多いため、容量Upが見込める。
(続く)
http://ggsoku.com/tech/silica-from-rice-husk-may-boost-up-lithium-ion-battery/



【ナノテク】 お米がスマホのバッテリー性能に革命をもたらすかもしれない件。の続きを読む

このページのトップヘ