理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

スパコン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/28(金) 15:59:40.84 ID:CAP_USER
NEC、相次ぎスパコン受注
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46592830W9A620C1X20000/
2019/6/26 16:09
日本経済新聞

 NECは26日、高エネルギー加速器研究機構と国立環境研究所からそれぞれスーパーコンピューターを受注したと発表した。

 高エネ研は素粒子・原子核・宇宙分野のシミュレーション用に導入し、4月から運用する。
 設計上の計算能力は毎秒156兆8000億回。

続きはソースで
ダウンロード (10)

引用元: 【電算】NEC、相次ぎスパコン受注←素粒子/原子核/宇宙分野/地球温暖化シュミレーションに活用へ

NEC、相次ぎスパコン受注←素粒子/原子核/宇宙分野/地球温暖化シュミレーションに活用への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/22(土) 15:04:35.05 ID:CAP_USER
スパコン京 移設、再利用が「非現実的」な理由
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/0012446684.shtml
2019/6/21 09:59
神戸新聞NEXT

画像:神戸新聞NEXT
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/img/b_12446685.jpg

 神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「京(けい)」の電源が落とされる8月30日まで、2カ月余りとなった。
 理化学研究所(理研)は9月以降に解体を始め、同じ場所に後継機となるスパコン「富岳(ふがく)」を整備するという。
 開発費などで793億円もかかった「京」のハードウエアは、移設したり一部を活用したりできないのか?
 理研計算科学研究推進室を取材すると、家庭用パソコンとは異なる、スパコンの特殊性が浮かび上がってきた。
 (霍見真一郎)

 京は、理研と富士通が開発。世界で初めて毎秒1京回(京は兆の1万倍)を超える計算速度を達成し、本格稼働前の2011年にランキングで世界一になった。
 12年6月に米国のスパコンに抜かれ、18年11月現在では世界18位。しかし、国内ではトップ3に入り、依然として高性能であることに変わりはない。

続きはソースで

ダウンロード (10)


引用元: 【電算】スパコン京 移設、再利用が「非現実的」な理由[06/21]

【電算】スパコン京 移設、再利用が「非現実的」な理由の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/11(火) 11:48:32.21 ID:CAP_USER
スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000072-zdn_n-sci
2019/5/23(木) 16:19配信
YAHOO!JAPAN NEWS,ITmedia NEWS

 理化学研究所は5月23日、スーパーコンピュータ「京」の後継機の名称を「富岳」(ふがく)に決めたと発表した。
 2021年ごろに運用を始める予定で、京の最大100倍の実行性能を目指す。富岳は「京」と同様、理研 計算科学研究センター(神戸市)に設置する。
 理研は今年2月、京の運用を8月に終了すると発表し、後継機の名称を公式Webサイトで募集。5181件の応募があったという。
 理研の松本紘理事長は「創薬や防災を発展させる上で必要なシミュレーションに加え、AI、ビッグデータ分析の基盤として活躍すると確信している」と語った。

 富岳は「富士山」の別名。富士山のように高く(性能が高く)、裾野が広く(対象分野が広く)、海外での知名度も高くなってほしい――などの理由から名付けた。
 各国のスーパーコンピュータの名称は山にちなんだものが多く、発音がしやすいことも考慮したという。

続きはソースで

ダウンロード (10)

引用元: 【電算】スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定[05/23]

スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/10(金) 18:03:15.11 ID:CAP_USER
 米オークリッジ国立研究所は7日(米国時間)、米エネルギー省が、世界最速を謳うスーパーコンピュータシステム「Frontier」の提供について、米Crayと契約を締結したことを発表した。システム提供は2021年予定で、契約評価額は6億ドル以上の見込み。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1183/445/01_l.jpg

 Frontierは、現行のスーパーコンピュータの50倍に相当する、1秒間に100京回(10の18乗)の演算が可能な“エクサスケール”のシステムとなる予定で、理論演算性能1.5EFLOPSを掲げている。

 システムはCrayの「Shasta」アーキテクチャベースで、Slingshotインターコネクトを採用。CPUとGPUには、次世代のHPCおよびAIに最適化された、カスタム仕様の「EPYCプロセッサ」および深層学習性能を考慮した広範な混合精度演算とHBMを備えた「Radeon Instinct」GPUを採用する。

 システム全体は100台を超えるキャビネットからなり、各ノードはEPYCプロセッサ1基とRadeon Instinct GPUが4基の構成で・・・

続きはソースで

PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183445.html
ダウンロード (7)


引用元: 【IT】米エネルギー省、世界最速の新スパコンにAMD製CPU/GPUを採用[05/08]

米エネルギー省、世界最速の新スパコンにAMD製CPU/GPUを採用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/29(土) 15:32:46.27 ID:CAP_USER
「次世代プロセッサー『PEZY-SC3』の設計はほぼ完成している。テストチップを経て、2019年中には量産チップを作りたい」。PEZY Computingグループ ExaScalerの鳥居淳取締役CTO(最高技術責任者)は意欲を見せる。

 2017年12月に創業者が逮捕されてから約1年。PEZYグループは今もスーパーコンピューター(スパコン)技術の開発を継続。スパコン省エネ性能で世界首位をキープしている。

 この1年、同社の研究助成金不正に絡んで様々な動きがあった。東京地方裁判所は2018年9月20日、不正に伴う法人税法違反などでPEZY Computingに罰金6000万円の判決を言い渡した。同年10月には新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が不正事案の調査報告書を公開した。

 海洋研究開発機構(JAMSTEC)に設置していたスパコン「Gyoukou(暁光)」は、2018年6月に撤去が完了した。引き取り手は見つからず、筐体は今も倉庫に置かれたままだ。

 2019年4月以降、理化学研究所(理研)の「京」が次世代機の準備に伴い運用を停止する。「暁光が国内のHPCパワーに貢献できないのは悔しい限りだ」と鳥居CTOは話す。PEZYグループは引き続き、受け入れ機関を探す考えだ。「暁光全体のピーク消費電力は1.8メガワット。2.5メガワットの受電設備があれば設置できる」(鳥居CTO)という。

続きはソースで

■Green500が定める「Level1計測」に基づくShoubu system Bの電力測定の範囲
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01470/1.jpg

■Green500が定める「Level3計測」におけるShoubu system Bの電力測定の範囲。施設共有型の冷却装置は計測範囲に含まれない
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01470/2.jpg

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01470/
ダウンロード (1)


引用元: 【スパコン】創業者逮捕から1年のPEZY、スパコン省エネ性能で世界首位キープ[12/25]

創業者逮捕から1年のPEZY、スパコン省エネ性能で世界首位キープの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/11/13(火) 21:35:35.02 ID:CAP_USER
全世界のスパコン性能ランキング「TOP500」の第52回の結果が発表された。

 ランキング1位は米エネルギー省のオークリッジ国立研究所に設置されたスパコン「Summit」。6月発表時のHigh Performance Linpack(HPL)性能を122.3PFLOPSから143.5PFLOPSに引き上げた。

 2位は、6月時点で3位だった米エネルギー省 ローレンスリバモア国立研究所にある「Sierra」。こちらも同様に前回からHPLのスコアを71.6PFLOPSから94.6PFLOPSに引き上げ、中国の「神威太湖之光」を3位に引きずり下ろした。

 上位の2システムはすべてIBM製となっており・・・

続きはソースで

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1153/151/1_l.jpg

PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153151.html
ダウンロード (2)


引用元: 【IT】米国のスパコンが第52回TOP500ランキングでワンツーフィニッシュ 全世界のスパコン性能ランキング[11/13]

米国のスパコンが第52回TOP500ランキングでワンツーフィニッシュ 全世界のスパコン性能ランキングの続きを読む

このページのトップヘ