理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

スマートフォン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/27(木) 13:49:34.15 ID:CAP_USER
囲碁の日本棋院は来月1日から、棋士が所持するスマートフォンを対局前にロッカーに預ける新規則を施行する。超人的な棋力を持つAI(人工知能)不正利用の予防策。将棋界に続き、AIの脅威は盤外にも波及した。

日本棋院はこれまで対局管理規定に「対局者は対局中に、電子機器を使用してはならない」と定めていたが、具体的な予防策は設けていなかった。新たな規定では先の文言に加え「前記の行為を防止するため、対局者は対局開始前に電子機器を備え付けのロッカー等に保管し、対局終了まで取り出してはならない」と定めた。

 現行の規定ではスマホの使用を禁じているものの、棋士は対局室に持ち込み、昼食・夕食休憩時には携行して外出することができる。

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180925002361_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9R7JQFL9RUCVL00B.html
ダウンロード


引用元: 【話題】囲碁界がスマホ規制 超人AIの設計図公開で反対論一転[09/26]

囲碁界がスマホ規制 超人AIの設計図公開で反対論一転の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/23(月) 16:23:56.41 ID:CAP_USER
オーストラリアのアデレード大学の学者たちが、スマートフォンを瞬時に充電できるユニークな技術を開発した。ABC Newsが報じた。

なお、同技術は今のところiPhoneでのみ利用可能。

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/science/201807235149296/
ダウンロード (5)


引用元: 【エネルギー】iPhoneを瞬時に充電できる技術が開発される 「バッテリーを特殊な量子デバイスに交換」 豪アデレード大

【エネルギー】iPhoneを瞬時に充電できる技術が開発される 「バッテリーを特殊な量子デバイスに交換」 豪アデレード大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/22(火) 23:15:53.22 ID:CAP_USER
福岡工業大学はスマートフォン(スマホ)の発光ダイオード(LED)光とカメラだけで血圧を測定するシステムを開発した。
帯を腕に巻く通常の手法は圧迫による負担もあり、頻繁に血圧を測るには不向きという。
高血圧の人などの手軽な健康管理につながると期待される。

福工大の山越健弘准教授らが開発したのは、指先をカメラの部分にかざすだけで血圧を測定するシステム。
スマホにシステムをダウンロードし、スマホのカメラから出る光を指先の末梢血管に当てると、心臓から送り出される血液の量や脈拍数などの値を計測できる。
これらの値を元に血圧を算定し、スマホの画面上に表示する。血液量や脈拍数などから血圧を求める算定式は、山越准教授らの先行研究に基づいて作られた。

高血圧の人や妊娠した女性などは、こまめに血圧を測定することで、より正確な健康管理が期待できる。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.nikkei.com/content/pic/20180522/96958A9F889DE1E2EAE3E0E3E1E2E0E0E2E7E0E2E3EA9E8AE2E2E2E2-DSXMZO3081211022052018LX0001-PB1-1.jpg

日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30812130S8A520C1LX0000?s=3
images


引用元: 【医学】福工大、スマホのみで血圧計測患者の負担軽減[05/22]

福工大、スマホのみで血圧計測患者の負担軽減の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/16(木) 18:33:32.29 ID:CAP_USER
うつ病などに対する「認知行動療法」に患者が一人で取り組めるスマートフォン版アプリを、京都大学などのチームが開発した。薬が十分効かない患者の約4割で改善効果が出たという。

 認知行動療法は、患者自身がものの見方や問題に対処する選択肢を増やし、ストレスの低減を目指す治療法だ。
本来は、精神科医らが患者と面接して行う。うつ病や社交不安症などに効果があるが、時間や手間がかかることから実施する医療機関は少ない。

 そこで研究チームは、患者が一人で認知行動療法を受けられるアプリを考案した。

 患者は「予定の来客がなかった」「何もうまくいかないと思った」など、出来事とその時感じた不安などをアプリに記録し、自分の思考パターンを知る。また、「鼻歌を歌う」「お風呂に入る」といった気分転換の方法を選択肢から選び、実際に試して自分に合うものを実感してもらう。

続きはソースで

yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20171116-OYTET50007/
images


引用元: 【医療】〈認知行動療法〉うつ病治療にスマホアプリ、患者4割に改善効果…京大チーム開発

〈認知行動療法〉うつ病治療にスマホアプリ、患者4割に改善効果…京大チーム開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/18(木) 12:50:01.78 ID:CAP_USER9
アメリカのIT企業グーグルは、スマートフォンのカメラを通して外国語の文字を翻訳するなど人工知能を活用した新たな技術を発表しました。

グーグルは17日、アメリカのカリフォルニア州でIT業界の開発者向けに大規模なイベントを開き、最先端の技術を発表しました。

このうち、人工知能の分野では、スマートフォンのカメラを通して外国語を翻訳する機能を紹介し、実演では看板に「たこ焼き」と日本語で書かれた文字をレンズ越しに見ると、”オクトパスダンプリング”という英語に置き換わっていきました。
さらに、カメラをレストランの看板に向けると画面に電話番号や口コミの評判が示される機能も披露されました。

続きはソースで

配信 5月18日 10時13分

NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170518/k10010985791000.html
images (1)


引用元: 【IT】グーグル スマホカメラで翻訳 人工知能など活用 [無断転載禁止]©2ch.net

グーグル スマホカメラで翻訳 人工知能など活用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/10(金) 11:07:36.38 ID:CAP_USER9
2月15日、日本医師会・日本小児科医会が、子どもたちのスマホ利用に関する啓発ポスターを発表したんですが、その中身が……いろいろな意味で衝撃モノでした。

「スマホの時間?わたしは何を失うか」
◆スマホを使うほど、学力が下がる
◆脳にもダメージが!
◆コミュニケーション能力が下がる
◆視力が落ちる
◆体力が下がる
◆睡眠時間を失い、体内時計が狂う

■ツッコミどころが満載なポスター

このポスター、全国17万カ所の診療所に配布されるそうです。
なるほど、「スマホを使うほど、学力が下がる」ですか。
これは、世間ではよく言われているかもしれませんが、筆者にはちょっと短絡的なように感じられます。

別にスマホを擁護するつもりはありません。
検証データに基づく根拠があり、具体的に弊害が発生しているのであれば、もっと厳しく規制するべきだとすら思います。
それどころか、ここに書かれている内容が事実なら、ポスターなんてヌルいこと言ってないで、さっさとスマホを全面禁止にしなければいけないはずです。

だって「脳にもダメージ」があるんです。そんな危険なモノ、野放しにしちゃイケません。
今すぐ全面禁止です、もし事実なら。

最初、このポスターを見たときには、あまりにもツッコミどころが満載なので思わず笑ってしまいました。
でも、お医者さんって、「根拠」「証拠」とか「因果関係」とか「検証データ」とか、そういうものを大事にする世界の方々のはずです。
この手のモノを見るたびに、思い出す例え話があるんです。

■犯罪者の90%はラーメンを好んで食べている!

・犯罪者の90%はラーメンを好んで食べている
・犯罪者の70%が犯行1週間以内にラーメンを食べていた
・ラーメンを食べたことがない犯罪者は1%以下である
?→よってラーメンは規制されるべきである

これは間違いです。規制しちゃダメなんです。
いわゆる「疑似相関」と呼ばれるもので、2つの事象に因果関係がないのに、別の要因によって、あたかも因果関係があるように誤解してしまうというものです。
このポスターには、この「ラーメン規制」と同じ構図が垣間見えるのです。

たとえば、スマホを使うほど、学力が下がるというキャッチコピー。
文部科学省が実施している全国学力・学習状況調査で、スマホの利用時間が長い子どもは平均正答率が低かった、という結果を根拠にしているようなのですが、成績が悪い原因は、好き放題スマホを触らせている家庭の環境のはずです。

その子からスマホを取り上げるだけで成績が上がるとは思えません。
講演の際に学校の先生方にも聞いてみたのですが、みなさんそろって、「上がらないよねえ(ため息)」という反応でした。

ネット上の意見を見ても、このポスターに筆者のような「違和感」を持っている方は大勢いらっしゃったのですが、「当然だ!」といった意見も少なからず見られました。
でも、「違和感」があったのは「学力が下がる」だけじゃなかったんです。

続きはソースで

http://toyokeizai.net/articles/-/161828
http://toyokeizai.net/articles/-/161828?page=2
http://toyokeizai.net/articles/-/161828?page=3
http://toyokeizai.net/articles/-/161828?page=4
ダウンロード
 

引用元: 【医療】スマホを使うほど学力が低下、脳にもダメージ!? 医師会の「スマホ注意ポスター」はツッコミどころ満載だ! [無断転載禁止]©2ch.net

スマホを使うほど学力が低下、脳にもダメージ!? 医師会の「スマホ注意ポスター」はツッコミどころ満載だ!の続きを読む

このページのトップヘ