理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

センサー

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/06(木) 01:09:15.20 ID:CAP_USER9
 飛騨市神岡町の地下にあるニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ(SK)」などで実験している東京大宇宙線研究所と同市は初の共同開発グッズとなる「スーパーカミオ缶デ」=写真=を作った。

 缶コーヒーのような見た目で、中に飲料は入っていない。円柱形のSKをイメージしたデザインで、黒色の下地に無数の小さな光センサーを描いている。

 天然ニュートリノ入りと銘打ち、成分表示は一缶百九十ミリリットルあたり缶を通過する・・・

続きはソースで

(浜崎陽介)

 中日新聞
 http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20170405/CK2017040502000025.html
ダウンロード


引用元: 【話題】「スーパーカミオ缶デ」開発 飛騨市と東京大宇宙線研究所 [無断転載禁止]©2ch.net

「スーパーカミオ缶デ」開発 飛騨市と東京大宇宙線研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/03(月) 20:56:48.95 ID:CAP_USER9
止めるだけで電動自転車の充電OK-。
京都大の篠原真毅教授(マイクロ波応用工学)らのチームが、3月から京都府精華町の役場で、電気を無線で送る「ワイヤレス給電」のシステムを利用した電動アシスト自転車の運用実験を始めた。

一般の人の生活に密着した応用を考えており、篠原教授は「携帯電話や電気自動車(EV)など身の回りのものを便利に充電できるようにしたい」と話している。
充電は車庫内で駐輪して実施。

続きはソースで

写真:前籠に受電装置が取り付けられているワイヤレス充電の自転車。右は送電装置(京都大提供)
http://www.sankei.com/images/news/170403/wst1704030020-p1.jpg

http://www.sankei.com/west/news/170403/wst1704030020-n1.html
no title


引用元: 電動自転車にワイヤレス充電 京大が運用実験 [無断転載禁止]©2ch.net

電動自転車にワイヤレス充電 京大が運用実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/29(水) 17:32:28.28 ID:CAP_USER9
事故による脊髄(せきずい)損傷で両手両足がほぼ完全な麻痺状態だった男性が、実験的装具の助けを借りて、右手を動かす機能を回復した。米ケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究チームが28日の英医学誌ランセットに発表した論文で明らかにした。研究はまだ初期段階だが、いずれ脊髄を損傷した多くの患者の人生を一変させる可能性があると期待を寄せている。

実験に使った装具は「神経義肢」と呼ばれ、患者の脳の信号を腕のセンサーに伝達することによって、脳と筋肉の間の失われた命令伝達機能を回復させる。

論文を執筆したケース・ウェスタン・リザーブ大学のアビデミ・アジボエ准教授によると、今回は過去の実験と違って、四肢がほぼ完全な麻痺状態だった重度の患者が、神経義肢のおかげで手を使って物をつかむ機能を取り戻した。

実験は研究室で患者1人のみを対象に行い、まだ一般の患者に応用できる段階には達していない。しかし技術的障壁は5~10年以内に克服できる見通しだという。

実験に協力した米クリーブランド在住のビル・コシェバーさん(53)は2006年、自転車でトラックに衝突する事故を起こして脊髄を損傷。言葉を話したり頭を動かすことはできても、両肩から下は麻痺して歩くことも、腕や指を動かすこともできなくなった。

続きはソースで

ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35098925.html
ダウンロード


引用元: 【海外/医療】全身麻痺から右手の機能回復、「神経義肢」で脳と筋肉つなぐ [無断転載禁止]©2ch.net

【朗報】全身麻痺から右手の機能回復、「神経義肢」で脳と筋肉つなぐの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/18(土) 17:02:34.62 ID:CAP_USER9
犬のストレス状態が心拍の変動から分かる手法を開発したと、大阪府立大の島村俊介准教授(獣医学)のチームが18日、発表した。
この手法を使った装着型センサーを開発中で、犬の健康管理や獣医療への応用が期待できるという。

続きはソースで

https://this.kiji.is/205549928081375238?c=39546741839462401
ダウンロード (5)


引用元: 【動物】犬のストレス分かります 心拍指標に、大阪府立大〔02/18〕 [無断転載禁止]©2ch.net

犬のストレス分かります 心拍指標に、大阪府立大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/18(土) 23:59:12.81 ID:CAP_USER9
靴のバーチャル試着装置を開発

http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1086050741.html?t=1487429745000

東京のIT企業が、足と靴のサイズを3Dのデータで比較してインターネット上で靴の履き心地を確認できる新たなシステムを開発しました。
今後、ネット通販の分野での活用が期待されています。

この新たなシステムは、東京・世田谷区のIT関連企業が、千葉大学と協力して、おととしから開発を進めてきました。
靴を実際に履かなくても、インターネット上でサイズを確認できるのが特徴で、センサーがついた装置で足の形などを計測した上で靴の寸法の3Dデータと比較し、きつかったら赤、緩かったら青と、色で履き心地を確認できます。

ことし夏には、東京都内の百貨店1店舗に装置を貸し出すなどしてサービスを始める予定だということで、
来年にはネット通販での試験運用も行う計画です。

開発した企業の廣橋博仁社長は
「靴選びをもっと明解に、楽しくできるようにと思い、開発しました。
将来的には、インターネットやテレビ通販でも使われるような仕組み作りをしていきたい」
と話していました。

02月17日 17時52分
ダウンロード (4)


引用元: 靴のバーチャル試着装置を開発©2ch.net

靴のバーチャル試着装置を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/12(木) 01:05:41.11 ID:CAP_USER
(医学系研究科)「さする」となぜ神経の突起が伸びるのかという分子機構―細胞伸展の感知センサー動作原理を発見―

投稿日 2017/01/11 WED CATEGORY プレスリリース, 新着情報

このたび、本学大学院医学系研究科の柴崎 貢志 准教授らは、世界で初めて神経回路形成時に細胞膜上に「さする」様な物理的な刺激が加わり、これをTRPV2タンパク質が感知することで、神経の突起をより長く伸ばすことを見いだしましたので、お知らせします。

続きはソースで

▽引用元:群馬大学 プレスリリース 2017/01/11 WED
http://www.gunma-u.ac.jp/information/23392

詳細
http://www.gunma-u.ac.jp/wp-content/uploads/2017/01/H290111-press1.pdf
images (2)


引用元: 【分子生物学】損傷部位をなでたりさすったりする行為 刺激で神経突起の再生を促す 細胞伸展の感知センサー動作原理を発見/群馬大©2ch.net

損傷部位をなでたりさすったりする行為 刺激で神経突起の再生を促す 細胞伸展の感知センサー動作原理を発見/群馬大の続きを読む

このページのトップヘ