理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

タコ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/27(土) 00:31:13.61 ID:CAP_USER
世界初、どこをとっても軟らかいタコ型ロボを開発 米大学

(CNN) 米ハーバード大学はこのほど、軟らかな素材だけで作られた小さなタコ型ロボット「オクトボット」を開発したと発表した。
硬い部品を一切使わず内部の化学反応だけで動く世界初のロボットで、サイズはSDメモリーカードよりやや大きい程度しかない。

科学誌ネイチャーで24日、発表された論文によればオクトボットが自ら動く仕組みはこうだ。
オクトボットの内部には過酸化水素が少量入れられており、これが化学反応によって気体となる。
気体はオクトボットの腕の内部を流れ、腕を小刻みに動かすという。
過酸化水素が気体になるタイミングを制御しているのは、体内の小さな回路だ。

現時点で開発チームは、オクトボットによってコンセプトの実現可能性を実証したにすぎない。
だが将来的には、人間が入れないようなところに入り込んで捜索・救助活動に携わるロボットといった、より複雑な軟体ロボットの開発につなげたいという。

続きはソースで

▽引用元:CNN.co.jp 2016.08.26 Fri posted at 14:16 JST
http://www.cnn.co.jp/tech/35088076.html?tag=top;topStories

硬い部品を使わずに動く世界初の軟体ロボット「オクトボット」
http://www.cnn.co.jp/storage/2016/08/26/d42a9070f16831be34d402510ae780cd/soft-octopus-robot.jpg
http://www.cnn.co.jp/storage/2016/08/26/096fce6b0ec9728ae5a8a2078e7dac8d/soft-octopus-robot-2.jpg

▽関連
Nature 536, 451?455 (25 August 2016) doi:10.1038/nature19100
Received 29 March 2016 Accepted 07 July 2016 Published online 24 August 2016
An integrated design and fabrication strategy for entirely soft, autonomous robots
http://www.nature.com/nature/journal/v536/n7617/abs/nature19100.html

Nature 536, 400?401 (25 August 2016) doi:10.1038/536400a Published online 24 August 2016
Robotics: Generation soft
http://www.nature.com/nature/journal/v536/n7617/abs/536400a.html

Harvard University
The first autonomous, entirely soft robot
http://wyss.harvard.edu/viewpressrelease/274


http://news.harvard.edu/gazette/story/2016/08/the-first-autonomous-entirely-soft-robot/
Powering the Octobot: A chemical reaction
https://www.youtube.com/watch?v=Y8GGTtq2_NU&feature=youtu.be
Introducing the Octobot
https://www.youtube.com/watch?v=1vkQ3SBwuU4

ダウンロード


引用元: 【ロボット工学】世界初、どこをとっても軟らかいタコ型ロボ「オクトボット」を開発/米ハーバード大 ©2ch.net

世界初、どこをとっても軟らかいタコ型ロボ「オクトボット」を開発/米ハーバード大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/20(土) 18:38:15.07 ID:CAP_USER
2016.08.17 Wed posted at 10:27 JST

海底でギョロリとした目を持つ生物を撮影
http://www.cnn.co.jp/storage/2016/08/17/7b939a16fdb08d1babc612d59680f4da/stubby-squid-cuttlefish-story-top.jpg

(CNN) 米カリフォルニア州南部沿岸沖の海底探査で、まるでアニメのキャラクターのようにギョロリと大きな目をした紫色の海洋生物が撮影された。
この生物は「ボウズイカ」で、探査船「E/Vノーティラス」を使った海底探査で見つかった。探査チームにも正体が分からず、最初はイカとタコの中間のような生物ではないかと考えたという。

続きはソースで

https://twitter.com/evnautilus/status/765331041984901124

http://www.cnn.co.jp/fringe/35087562.html
ダウンロード


引用元: 【生物】海底で目をギョロリ、紫色の軟体動物を撮影 [無断転載禁止]©2ch.net

海底で目をギョロリ、紫色の軟体動物を撮影の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/06(日) 21:24:00.30 ID:CAP_USER.net
米ハワイ沖で「幽霊のような」タコ発見、新種の可能性 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000017-jij_afp-sctch

ダウンロード (3)


【AFP=時事】米ハワイ(Hawaii)州沖の深海で、新種とみられる「幽霊のような」タコが発見された。海洋研究者らが発表した。

 米海洋大気局(NOAA)によれば、ハワイ諸島の北西にあるネッカー島(Necker Island)の沖合の深海で、潜水調査艇が偶然、半透明の小さなタコを発見したという。

 今月2日に発表された声明の中でNOAAのマイケル・ベッキオーネ(Michael Vecchione)氏は、「遠隔操作探査機が水深4290メートルで、沈殿物が散在する平たんな岩礁を移動していた際に、驚くほど小さなタコを発見した」と述べ、「この生物の外見は、これまで発表された記録の中では見たことがなく、その観測水深としても最深だ」と付け加えた。

 同氏はさらに、発見されたタコの触腕には、通常2列の吸盤が1列あるのみで、「特に珍しいのは、大半の頭足類(タコやイカなど)に多い色素細胞がないこと。筋肉もほとんどないように見えた」と述べている。

 ソーシャルメディアでは幽霊が主人公のアニメにちなんで「キャスパー(Casper the Friendly Ghost)」のあだ名を付けられたこのタコは、NOAAの調査船「オケアノス・エクスプローラー(Okeanos Explorer)」に搭載されたカメラで撮影された。
同船は、世界でもあまり知られていない海域で海洋地質や海洋生物の探査を行っている。
【翻訳編集】 AFPBB News

引用元: 【分類学】米ハワイ沖で「幽霊のような」タコ発見、新種の可能性

米ハワイ沖で「幽霊のような」タコ発見、新種の可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/04(水) 12:05:14.46 ID:???*.net
イカは三角頭巾のある方が頭側で、こちらを上に表示した方が良いのか、あるいは逆か――。

images


イカが「市の魚」の北海道函館市で、ちょっとした“議論”が起きている。
10日からは、イカやタコなどを研究する世界の頭足類学者の国際シンポジウムも函館で開かれる予定で、シンポを機に一般の論議も深まりそうだ。

シンポ開催が決まった後の今年4月、米ミネソタ大学の中島隆太准教授(現代芸術)が作成した大会ロゴマークの素案が、各国の学者にインターネットで回覧された。
三角頭巾を上にした図案だったが、国内外の学者からは「少し違うぞ」との忠告が続出。
中島さんは、一般にゲソと呼ばれる腕の部分を上にした図案に作り直した。

中島さんは「当初の図案は日本の一般的なイカのデザインを意識した」と説明。
そのうえで、「今回は専門家の集まりなので正確を期すため作り直した。
結果的に見やすい優れたデザインになったと思う」と話す。

シンポ実行委員長の桜井泰憲・北海道大特任教授は「イカやタコは腕や目がある方が頭で、消化器や内臓など胴を下に描くのが我々の世界では普通。その意味で最終案がふさわしい」と話す。

続きはソースで

国際頭足類函館シンポジウムのロゴマーク
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151103/20151103-OYT1I50031-L.jpg

当初のロゴマーク案では三角頭巾の方を上に描いていた
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151103/20151103-OYT1I50032-L.jpg

「新編世界イカ類図鑑」の表紙。
イカが逆さまのように見えるが、学術の世界ではこれが標準だ(東海大学出版部提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151103/20151103-OYT1I50033-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/20151103-OYT1T50111.html

引用元: 【生物】イカの上下はどっち?で議論…学術的には「イカゲソが上、三角頭巾が下」

イカの上下はどっち?で議論…学術的には「イカゲソが上、三角頭巾が下」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/04(金) 08:03:16.03 ID:???*.net
◆タコは「エイリアン」だった!?世界初の全ゲノム解読結果に驚愕

ダウンロード (1)


タコが食卓に並ぶことって全然珍しくありません。
ここで紹介する仮説が正しいとなると、私たちは「エイリアン」を日常的に食べていたということになります。
もしそうだとしたら、何らかの復讐を受ける理由には十分過ぎます。
これは想像以上に危険なニュースかもしれません。
「Higher Perspective」に掲載された記事からは、彼らのDNAが持つ特殊性についてかなり本気で議論されていることがわかります。
これは注意深く読んでみる必要アリ!

科学誌「ネイチャー」に掲載された発表によれば、シカゴ大学と沖縄科学技術大学院大学にて3年間行われた世界初のタコの全ゲノム解読の結果、他には存在しない遺伝子コードが発見されたのだとか。

タコやイカに代表される頭足動物の遺伝子コードを調べたのは今回が初めて。
そして、DNAを構成する塩基配列がとても複雑なことがわかり、人間と比べ10,000ほども多い約33,000のタンパク質遺伝子が発見されました。
しかも、その配列を再構成できる特性があり、まるでトランプを切るかのように遺伝子配列を変更できるのだとか。
シカゴ大学で研究をしているClifton Ragsdale博士からはこんなコメントが。

「タコはどの動物とも違う。他の軟体動物とすらも異なっている。
8本の手を器用に使い、大きな頭を持ち、問題解決能力も高い」

遺伝子が他の動物には見当たらない特殊なものである、ということが研究結果は、「タコ=エイリアン説」に傾倒する人たちにとって、それを裏付ける証拠のひとつとして扱われるようになりました。

一方で、ブログやニュースを取り扱うwebサイト「The Stranger」には、アカデミック・ジャーナリストのCharles Mudede氏からこんな反論が。

「まだタコをエイリアンと判断するには早い。
動物のDNAがどんなに変わっているといっても、基本的には細胞にミトコンドリアが含まれていれば、この地球上の生物ではあるはずだ」

同氏はDNAの調査結果自体は確かだとは認めつつ、それがエイリアンかどうかについてははっきりと否定しています。
実際のところ、エイリアン説に関しては科学者による研究結果を都合よく解釈したトンデモ説だという声がほとんど。

続きはソースで

画像:https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tl-img-manage/uploads/image/files/607/b662208a4631f6530e7eb1084a22c1b4db243489.jpg

tabilabo 2015/09/04(金) 00:10:32.11
http://tabi-labo.com/178121/octopus-alien/


引用元: 【科学】タコは「エイリアン」だった!?こんな遺伝子コード見たことない!世界初の全ゲノム解読結果に驚愕★2

タコは「エイリアン」だった!?こんな遺伝子コード見たことない!世界初の全ゲノム解読結果に驚愕の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/13(木) 07:09:59.55 ID:???.net
沖縄科学技術大学院大学分子遺伝学ユニットのダニエル・ロクサー教授、
米シカゴ大学、米カリフォルニア大学バークレー校の研究グループはタコの全遺伝情報(ゲノム)の解読に成功した。
タコはイカやオウムガイなどを含む「頭足類」の仲間。
頭足類のゲノム解読は初めて。頭足類の理解が深まることで生物進化の研究の進展などにつながる可能性がある。

タコは骨がなく三つの心臓を持ち、8本の足を持つ無脊椎動物。
自分の体をカムフラージュする能力や自分の巣を獲物の残骸で装飾する習性などを持つ。
染色体上の場所を自由に移動する「トランスポゾン(動く遺伝子)」の割合が、タコのゲノムでは半分程度を占め、動物界の中で含有量が多いことを突き止めた。

続きはソースで

00
 
▽記事引用元
日刊工業新聞 掲載日 2015年08月13日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150813eaag.html

▽関連リンク
Nature 524, 220?224 (13 August 2015) doi:10.1038/nature14668
Received 26 December 2014 Accepted 16 June 2015 Published online 12 August 2015
The octopus genome and the evolution of cephalopod neural and morphological novelties
http://www.nature.com/nature/journal/v524/n7564/full/nature14668.html

Nature | News
Octopus genome holds clues to uncanny intelligence
DNA sequence expanded in areas otherwise reserved for vertebrates.
12 August 2015
http://www.nature.com/news/octopus-genome-holds-clues-to-uncanny-intelligence-1.18177

引用元: 【遺伝学】タコのゲノム解読に成功‐トランスポゾンが半分占める/沖縄科学技術大学院大など

タコのゲノム解読に成功‐トランスポゾンが半分占める/沖縄科学技術大学院大などの続きを読む

このページのトップヘ