理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

データ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/09(水) 01:15:05.53 ID:CAP_USER*.net
キラキラネームの子どもはER受診が多い説、著者に直撃

ダウンロード (1)


11月初旬、お堅い医学専門誌で発表された5ページほどの論文が、ツイッターやネット上で大きな反響を巻き起こした。

医療関係者や主婦、子どもが生まれたばかりの新米パパまで反応したのは、『小児科臨床』(11月号・日本小児医事出版社刊)に掲載された『キラキラネームとER受診時間の関係』という論文。

著者の松浦祐史さん(30)が日本赤十字社和歌山医療センターで初期研修医を務めていたころに実施した調査をまとめたものだ。

「ER(エマージェンシー・ルーム)」とは救命救急室の略語で、どんな救急患者も受け入れて初期診療にあたる医療機関を指す。松浦さんは論文の概要について、次のように話す。

「2013年12月1日から7日までの1週間、日本赤十字社和歌山医療センターのERを訪れた15歳以下の患者104人について、キラキラネームと定義した患者(※以下キラキラネーム児と表記する)と、そうでない患者について、診察に訪れた時間帯を比較しました。

調査した1週間で、キラキラネーム児は全16人中6人(37.5%)が深夜帯(午後9時~翌日午前9時)に受診し、非キラキラネーム児の深夜帯受診は全88人中11人(12.5%)であり、非キラキラネーム児と比べてキラキラネーム児が深夜帯にERを受診する割合は統計学的に有意に高い(偶然でなく意味があって高い)という結果でした。

続きはソースで

ソース:12月8日(火)5時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151208-00021681-jprime-soci

引用元: 【話題】キラキラネーム児はER受診が多い 1週間の調査で判明 深夜帯受診率は平均値より20ポイント以上高い

キラキラネーム児はER受診が多い 1週間の調査で判明 深夜帯受診率は平均値より20ポイント以上高いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/07(月) 10:23:54.83 ID:CAP_USER.net
緊張一転、管制室に拍手=「あかつき」軌道再投入-相模原
時事ドットコム 2015/12/07-09:56
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120700115&g=soc

5年ぶりとなる金星探査機「あかつき」の軌道投入再挑戦。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(相模原市中央区)にある運用管制室では、7日午前5時ごろから約40人の担当者が軌道投入に向けた最終準備を開始した。
 
午前8時51分、予定通りエンジンの噴射を開始。
管制室に詰めたプロジェクトマネジャーの中村正人JAXA教授は、あかつきから送られるデータを表示するモニターの前に座り、じっと約20分間の噴射が終わるのを待った。

続きはソースで

ダウンロード

▽関連サイト
JAXA
http://www.jaxa.jp/
「あかつき」特設ページ トップ
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/akatsuki/compile/index.shtml
「あかつき」チーム @Akatsuki_JAXA
http://twitter.com/Akatsuki_JAXA

引用元: 【宇宙探査】金星探査機「あかつき」軌道再投入 無事エンジン噴射 緊張一転、管制室に拍手[12/07]

金星探査機「あかつき」軌道再投入 無事エンジン噴射 緊張一転、管制室に拍手の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/06(日) 13:35:25.47 ID:CAP_USER*.net
現在はノーベル賞ラッシュでも

学術研究で世界最高の栄誉とされるノーベル賞。2015年は生理学・医学賞で大村智さん、物理学賞で梶田隆章さんの2人が受賞者に選ばれ、日本の自然科学の水準の高さを示した。
2014年も3人の日本人研究者が物理学賞に輝いている。毎年のようにノーベル賞受賞者が出る一方で、近年は日本人研究者による論文数は減りつつある。

自然科学部門のノーベル賞は受賞した年からさかのぼって10-30年前位からの研究が多いとされ、最近の受賞者も1980 年代、1990年代の業績が評価されたケースが大半。
今後もこのペースで受賞できるかは、疑問符がつく状況だ。

中国、ドイツに抜かれ、韓国が猛追

自然科学分野での日本人研究者の論文本数は、トムソン・ロイター社とエルゼビア社のデータベースに示されている。トムソン・ロイターのデータベースでは、2000年ごろから日本の論文数が停滞。エルゼビアでは、2004年の国立大学の法人化の数年後から論文が顕著に減少している。

トムソン・ロイターが物理学、化学、生物学、物質・材料科学、宇宙科学の5部門でまとめた主要7カ国を対象に作成した統計によると、1982年に同社がデータベースに取り込んだ研究論文は全世界で12万1739本。うち米国からの論文が3万3744本と最多で、日本は1万2534本と第2位につけていた。

ところが2011年の統計では、トップが米国で7万8242本、次いで中国が7万6664本、3位はドイツで3万3517本。日本は4位の3万1487本で、韓国の急追を受けている。

この背景として鈴鹿医療科学大学学長の豊田長康氏は、国が支出する研究資金の減少や、大学教員が校務など研究以外の活動に費やす時間が増えたことなど指摘する。

2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏はかつて、「ノーベル賞は毎年9人か10人受賞するので、(日本から)1人ぐらい出るのは当たり前だ」と語ったが、この「理論」を大まかに裏付けるものとして、論文数における日本のシェアがある。
2001年ごろまで主要国の間での日本の論文数シェアは約10-13%であり、第2位というポジションで健闘してきた。

三重大学の学長経験もある豊田氏は、自然科学分野の論文を増やすためには、フルタイム研究者のポスト増が必要だと強調。nippon.comの電話取材に対し、「10年後には、ノーベル賞受賞者に占める日本人の割合は20人に1人まで減少するかもしれない」と語った。

法人化の余波、研究資金が減少

日本の国立大学は法人化を機に、文部科学省からの「運営費交付金」が毎年1%ずつ削減されている。
これが研究費の減少、事務職員削減に伴う教員の事務負担増につながり、研究論文という“アウトプット”の数にも影響が出ているとの指摘がある。

http://www.nippon.com/ja/features/h00127/

画像
図1 主要国における物理・化学関連5分野の論文数の推移
http://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00127_fig01.png

図2 主要国における物理・化学関連5分野の論文数シェアの推移
http://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00127_fig02.png

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449324577/
★1…2015/12/05(土) 23:09:37.01
続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【科学】日本発の科学論文、世界シェアで落ち込み目立つ 中国、ドイツに抜かれ、韓国が猛追★2

日本発の科学論文、世界シェアで落ち込み目立つ 中国、ドイツに抜かれ、韓国が猛追の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/03(木) 16:14:17.51 ID:CAP_USER.net
大仏さまの髪は半分だった…レーザー調査で判明

東大寺(奈良市)は3日、大仏(盧舎那仏・るしゃなぶつ)の頭にある渦巻きの髪「螺髪(らほつ)」について、造立時に「966個」とされていた数は、現在は「492個」であることがわかったと発表した。
レーザーを使った調査で判明したという。

大仏は奈良時代の752年に完成。寺の史料「東大寺要録」などには、天平勝宝元年(749年)に螺髪を966個作ったと記されている。
大仏の頭部はその後、戦火で焼け落ちるなどしたため、現在の頭部は1691年に修復されたものだが、頭部の後ろには仏の光を象徴する装飾・光背こうはいがあり、螺髪の正確な個数を数えることができなかった。

一方で、参拝客などから螺髪の数を尋ねる質問が多いため、寺は今夏、東京大生産技術研究所の大石岳史准教授(メディア工学)に調査を依頼。

続きはソースで

ダウンロード


▽引用元
YOMIURI ONLINE 2015年12月03日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20151203-OYO1T50031.html

▽関連サイト
華厳宗大本山 東大寺 公式ホームページ
よくあるご質問 Q6 大仏さまの螺髪(らほつ)の数はいくつありますか?
http://www.todaiji.or.jp/contents/qa/qa.html#q6
http://www.todaiji.or.jp/contents/qa/images/r_1.jpg
http://www.todaiji.or.jp/contents/qa/images/r_2.jpg
http://www.todaiji.or.jp/contents/qa/images/rahotsu.jpg

引用元: 【計測工学/建築史】東大寺・大仏さまの髪は半分だった レーザー調査で判明 造立時に966個あった渦巻きの髪「螺髪」、現在は492個

東大寺・大仏さまの髪は半分だった レーザー調査で判明 造立時に966個あった渦巻きの髪「螺髪」、現在は492個の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/26(木) 07:34:11.22 ID:CAP_USER.net
iPhone、Apple Watchで脳梗塞を早期発見 国内初の臨床研究、慶大が開始 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000078-zdn_n-sci
国内初 iPhoneアプリを用いた臨床研究を開始 -身近になったヘルスケアデータの有効活用-:[慶應義塾]
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000018hdj.html
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000018hdj-att/151125_1.pdf

ダウンロード (1)


 慶應義塾大学医学部の研究チームは11月25日、iPhoneやApple Watchのセンサーを活用した臨床研究を国内で初めて開始したと発表した。専用アプリを通じて心拍数や運動能力などを測定し、不整脈・脳梗塞の早期発見につなげるという。iPhoneユーザーであれば、誰でも匿名で参加できる。

 iPhoneユーザーから研究データを集めるソフトウェアフレームワーク「ResearchKit」を使用し、無料アプリ「Heart & Brain」を開発した。iPhoneやApple Watchが内蔵する加速度やジャイロスコープなどのセンサーデータを収集・解析し、心拍数や歩数、運動量などのヘルスケアデータを収集する。両腕の筋肉、小脳の動きといった「運動評価テスト」、これまでの病気や内服薬に関するアンケートなどと合わせ、不整脈・脳梗塞の早期発見に役立てるという。

 データを提出後、収集されたデータを閲覧する機能や、動悸を感じた時間や場所を記録できるオプションも搭載。「iPhoneとその付属のウェアラブル機器が健康診断的役割の早期検出ツールとなれば、取り返しのつかない脳梗塞を予防でき、国民の生活の質を守ることにつながると考えられる」――と研究の目的を掲げる。

 成人のiPhoneユーザーを対象に、誰でも匿名・無料で実験に参加できる。被験者が病院や研究所に出向く必要がない大規模な臨床研究になるとして、「ビッグデータの構築と健康社会を目指す」としている。

引用元: 【医療技術】iPhone、Apple Watchで脳梗塞を早期発見 国内初の臨床研究 身近になったヘルスケアデータの有効活用

iPhone、Apple Watchで脳梗塞を早期発見 国内初の臨床研究 身近になったヘルスケアデータの有効活用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/01(火) 09:18:06.52 ID:h9smNHyH*.net
(2015/11/30 13:02)

 日本電気株式会社(NEC)は30日、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-ACE」を、ドイツのキール大学、アルフレッドウェゲナー極地海洋研究所、シュツットガルトハイパフォーマンス計算センターに納入し、SX-ACEを活用した本格的な研究が開始されたと発表した。

 SX-ACEは、マルチコア型ベクトルCPUを搭載し、CPUコアあたり64GFLOPSの演算性能および64GB/秒のメモリ帯域を実現したベクトル型スーパーコンピューター。
単一ラックあたりの性能は前機種に比べ10倍となるラック演算性能16TFLOPS、メモリ帯域16TB/秒で、科学技術計算や大規模データの高速処理を得意としている。

 キール大学では、SX-ACE 256ノード(最大理論性能65.5TFLOPS)を導入。地球温暖化に伴う海洋気候の変化などのモデル計算に利用する。

 ドイツ研究センターヘルムホルツ協会の1つであるアルフレッドウェゲナー極地海洋研究所では、SX-ACE 32ノード(最大理論性能8.2TFLOPS)を導入。
カップリング地球システムモデルによる古気候、海氷の生成・消滅、地球規模あるいは地域レベルでの気候変化との相互作用の数値モデリングなどに利用する。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)

images


引用元:クラウドwatch http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20151130_732856.html

引用元: 【科学】 NEC、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-ACE」が独キール大学、海洋学研究機関、計算センターで利用開始 (クラウドwatch)

NEC、ベクトル型スーパーコンピューター「SX-ACE」が独キール大学、海洋学研究機関、計算センターで利用開始の続きを読む

このページのトップヘ