理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ドナー

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/14(日) 05:36:53.60 ID:CAP_USER
ギリシャで3人の遺伝的データをもつ赤ちゃんが生まれた。こうした誕生例は世界で3人目。赤ちゃんは母親と父親、ドナー女性の遺伝子をもつ。赤ちゃんは男の子で、健康状態は良好、体重は2900グラム。「イノライフ(Iolife)」が報じた。

赤ちゃんの母親は、 長いことミトコンドリアの遺伝的な病気から妊娠ができなかった。 彼女は米国の研究者らが開発した遺伝治療法に助けられた。 医師たちは、 将来の母親の卵細胞の細胞核をドナーの女性の卵細胞に移した。 ドナーの女性からはあらかじめ細胞核が取り除かれていた。

その後、父親の精◯と得られた卵子の受精が行われた。その結果、 3人の遺伝子的要素を持つ元気な男の子がこの世に誕生した。

続きはソースで

https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/239/07/2390799.jpg

https://sptnkne.ws/mjTR
ダウンロード (2)


引用元: 【遺伝子治療】ギリシャで3人の親の遺伝的要素を持つ赤ちゃんが誕生[04/13]

【遺伝子治療】ギリシャで3人の親の遺伝的要素を持つ赤ちゃんが誕生の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/20(木) 18:59:20.87 ID:CAP_USER
(CNN) 遺伝子操作した豚の心臓をヒヒに移植する異種移植手術で、心臓が195日間にわたって生命を維持し機能を保ったことがわかった。科学誌ネイチャーに5日、研究結果が発表された。これにより、動物の心臓を人間へと移植する可能性がまたひとつ高まった。

研究員は、今回の異種移植手術で195日間にわたって生命維持機能が保たれたことは異種心臓移植に向けた大きな一歩だと指摘。25年間にわたる研究でも、豚からの移植を受けたヒヒが生存したのは57日間にとどまり、事例もその1件だけだったという。

今回の研究は動物に限られており・・・

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/06/f75240f55b8e025772af9df9b4023b9e/t/768/432/d/01-olive-baboon-papio-anubis-file.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35129703.html
ダウンロード (4)


引用元: 【医学】豚の心臓をヒヒに移植、195日間生命を維持[12/06]

豚の心臓をヒヒに移植、195日間生命を維持の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/26(金) 13:24:42.04 ID:CAP_USER
■新しい顔が生きる希望をもたらした

 2014年3月25日、当時18歳だったケイティが恋人の携帯電話をのぞくと、そこに別の女の子へのメッセージがあった。問い詰められた恋人は別れを切り出した。傷つき、逆上したケイティは狩猟用の銃を持ち出し、トイレにこもって、自分の顎に銃口を当て、引き金を引いた。

 銃弾は一瞬にして多くのものを奪った。額の一部、鼻、鼻腔、口角をわずかに残して口全体、顎と顔の前面を形作る下顎骨と上顎骨のかなりの部分……。目は残ったが、ゆがんで、ひどい損傷を受けていた。自◯未遂から5週間余り後にオハイオ州クリーブランドのクリニックに転院したとき、ケイティはこうした状態だった。

「今からやりますよ」。2017年5月4日、ケイティの病室に現れた医師のブライアン・ガストマンはそう宣言した。ケイティの顔に残された二つの小さな口角が持ち上がり、笑顔になった。とうとう新しい顔が自分のものになるのだ。

 ドナーの顔面摘出手術が始まって31時間後、表皮の縫合が終わり、顔全体の移植が完了した。集中治療室にいるケイティは、人工呼吸器や点滴のチューブ、さまざまなモニター装置につながれていた。

 手術から2週間ほどたつと、理学療法士がケイティをベッドから起こして、廊下を歩かせ始めた。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/102300454/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/102300454/
images (1)


引用元: 【医学】顔を失った女性、顔面移植成功で再出発を誓う[10/26]

顔を失った女性、顔面移植成功で再出発を誓うの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/30(水) 12:06:28.55 ID:CAP_USER
世界中で約1000万人の人々が、トラコーマなどの目の疾患によって失明してしまいます。
この病気を防ぐためには、角膜移植を行う必要がありますが、移植に利用できる角膜には限りがあり、全ての人を救うためには角膜が足りないという問題があります。
ニューカッスル大学で遺伝医学の教授を務めるチェ・コノン氏らの研究チームは角膜を作り出すための溶液を開発し、3Dバイオプリンターを使用することで人工角膜を作り出すことに成功したとのことです。

3D bioprinting of a corneal stroma equivalent. - PubMed - NCBI
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29772228#

First 3D-printed human corneas
https://medicalxpress.com/news/2018-05-3d-printed-human-corneas.html

研究チームは、角膜を人工的に作り出すために、健康なドナーから抽出した角膜の幹細胞とアルギン酸、コラーゲンを混ぜ合わせることで、角膜を生成できる溶液「バイオインク」の開発に成功しました。

このバイオインクは、安価な3Dバイオプリンターを使用した場合であっても、10分以内で角膜を生成できることが報告されており、短時間かつ低コストで角膜を作り出せるメリットがあるとしています。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/05/30/3d-printed-human-corneas/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/05/30/3d-printed-human-corneas/01_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180530-3d-printed-human-corneas/
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】3Dプリンターで人間の角膜を作り出すことに成功 角膜の幹細胞とアルギン酸、コラーゲンのバイオインクで[05/30]

3Dプリンターで人間の角膜を作り出すことに成功 角膜の幹細胞とアルギン酸、コラーゲンのバイオインクでの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/11(金) 19:15:48.44 ID:CAP_USER
遺伝子操作がこれまでなかったほど進んだブタをつくり出し、人間の臓器移植のドナー不足に対応できる可能性に米研究チームが一歩近づいた。10日付の米科学誌「サイエンス」で論文が発表された。
研究者らは37頭のブタで、DNA配列の一部を改変する「ゲノム編集」によってDNAに組み込まれた危険なウイルスの不活性化に成功した。
内在ウイルスは、将来ブタの臓器をヒトに移植する上で大きな障害の一つだった。
米バイオ企業「イージェネシス」の研究チームは、ブタの臓器がヒトの体で受け入れられるようにするには依然として大きな課題が残っていると認めた。

しかし専門家たちは、今回の研究成果が期待でき、また興奮するような前進だと評価した。
研究はブタの皮膚細胞を使って開始された。まずブタのゲノム情報に組み込まれた25のブタ内在性レトロウイルス(PERV)を特定した。
ヒトとブタの細胞を混在させると、これらのレトロウイルスがヒトに感染することが実験で明らかにされている。
しかし、研究者たちは、ゲノム編集の新技術「Crispr(クリスパー)」を使って25のPERVを除去した。
その上で、クローン技術を使い、改変されたDNAをブタの卵子に入れ、胚をつくり出した。

続きはソースで

ジェイムズ・ギャラガー健康科学担当記者、BBCニュース
(英語記事 GM pigs take step to being organ donors)
http://www.bbc.com/japanese/40896226
images


引用元: 【臓器移植研究】ブタ臓器のヒト移植に一歩近づく 遺伝子操作で内在ウイルス不活性化 [無断転載禁止]©2ch.net

【臓器移植研究】ブタ臓器のヒト移植に一歩近づく 遺伝子操作で内在ウイルス不活性化の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/23(金) 23:32:57.86 ID:CAP_USER
白血病ドナーの副作用、仕組み解明 神戸大講師ら

血液のがんである白血病に対し「造血幹細胞」を移植し、正常な血液がつくれるようにする治療が造血幹細胞移植だ。
提供者(ドナー)からの造血幹細胞の採取は、従来の骨髄ではなく、血管を流れる血液から行うのが主流となってきているが、用いる薬剤によって多くの人に比較的軽い副作用が現れる。
神戸大大学院医学研究科の片山義雄講師(血液内科学)、大学院生の川野裕子さんらがそのメカニズムを解明した。(武藤邦生)

本来、骨髄にある造血幹細胞を、血管内の血液(末梢血)に流れ出させ、採取するために用いられるのが「G-CSF製剤」だ。
白血球を増やす作用もあり、抗がん剤治療を受ける患者に広く使われている。
 
ただ、大半の人に腰痛や微熱などの副作用が現れるという。
「痛みが強ければ鎮痛剤を使うが、痛みが起こるメカニズムが不明で、十分に説明できなかった」と川野さんは話す。

続きはソースで

▽引用元:神戸新聞NEXT 2016/12/19 12:38
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201612/0009763754.shtml
ダウンロード


引用元: 【医学】白血病ドナーの副作用 仕組み解明/神戸大講師ら ©2ch.net

白血病ドナーの副作用 仕組み解明/神戸大講師らの続きを読む

このページのトップヘ