理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ニューホライズン

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/30(木) 22:59:04.83 ID:???*.net
アメリカ航空宇宙局(NASA)は4月30日、探査機「New Horizons」が撮影した冥王星の画像を公開した。

0 (2)


公開された画像は4月12日-18日に冥王星から9300万kmから1億400万kmの距離で「New Horizons」が撮影したもの。
画像に映る冥王星は明るい部分と暗い部分があり、このうち明るい部分は雪や氷で覆われた極冠である可能性があるという。

「New Horizons」は7月には冥王星から1万2500kmの距離まで接近し冥王星の表面を撮影する予定となっており、研究グループは「『New Horizons』のデータによって謎に包まれた冥王星について詳しく知ることができるかもしれない」とコメントしている。

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/e/6e0da_1223_0e506e95_fbb788d6.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/10066594/

引用元: 【宇宙】冥王星に雪が存在か NASA「写真の明るい部分は雪の可能性が高い」(画像あり)

冥王星に雪が存在か NASA「写真の明るい部分は雪の可能性が高い」(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/10(金) 01:28:17.40 ID:???.net
掲載日:2015年4月8日
http://response.jp/article/2015/04/08/248609.html

 米航空宇宙局(NASA)は4月6日、冥王星と衛星カロンの地形的特徴の命名キャンペーンについて、投票期間を24日まで延長すると発表した。

no title


 命名キャンペーンの対象は、NASAが開発・運用する探査機「ニュー・ホライズンズ」が新たに発見するであろう、冥王星とそのまわりを回る衛星の地形的特徴。一般からの投票(提案)は、NASAによって選定された後、天体命名の権限を有する国際天文学連合に正式に申請される。

「ニュー・ホライズンズ」は7月14日、冥王星に史上初めて接近通過(フライバイ)する。
時速約5万kmで接近しながら、より詳細な地形が分かる画像を撮影し、様々な観測を行う。

続きはソースで

<画像>
ニュー・ホライズンズ Image Credit: NASA/JHU APL/SwRI/Steve Gribben 
http://img.response.jp/imgs/zoom/866834.jpg

冥王星と衛星カロンの地形的特徴の命名キャンペーン特設サイト
http://img.response.jp/imgs/zoom/866835.jpg

国際天文学連合ホームページ
http://img.response.jp/imgs/zoom/866839.jpg

アルマ望遠鏡で観測された冥王星(中央)とその最大の衛星カロン出展:: B. Saxton (NRAO/AUI/NSF)
http://img.response.jp/imgs/zoom/866840.jpg

<参照>
Campaign for Public Participation in Naming Features on Pluto | Press Releases | IAU
http://www.iau.org/news/pressreleases/detail/iau1502/

pluto
http://www.ourpluto.org/

引用元: 【宇宙】NASA、冥王星の命名キャンペーン期間を延長…24日まで

NASA、冥王星の命名キャンペーン期間を延長…24日までの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/18(日) 16:38:17.18 ID:???0.net
【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は、
無人探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に接近、探査の準備を始めたと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150117/20150117-OYT1I50022-L.jpg

最接近するのは7月だが、今月25日には初の撮影に挑む。
冥王星を探査機で調べるのは初めてとなる。

ニューホライズンズは縦0・7メートル、横2・1メートル、幅2・7メートルで、2006年1月に打ち上げられた。これまでに48億キロ・メートルを飛行し、現在は冥王星まで2億2000万キロ・メートルの距離に迫っている。
7月14日には、1万3700キロ・メートルまで近づく予定。
カメラや紫外線観測機器などを搭載しており、冥王星の詳しい地形のほか、最大の衛星「カロン」や、冥王星の外側にある、無数の氷天体が密集する「カイパーベルト」も調べる。

冥王星は直径約2400キロ・メートルで、月(約3500キロ・メートル)より小さい。
氷点下230度の極寒の世界で、表面は氷や岩石とみられる。
長く「9番目の惑星」と言われてきたが、同じ領域に似たような小天体が次々に見つかり、現在は「準惑星」になっている。

2015年01月18日 12時39分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150117-OYT1T50105.html

引用元: 【宇宙】冥王星探査機「ニューホライズンズ」、今月25日に初撮影へ…9年がかり48億キロ

冥王星探査機「ニューホライズンズ」、今月25日に初撮影へ…9年がかり48億キロの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/01(木) 23:51:21.28 ID:???0.net
ケレス、冥王星観測へ=米2探査機、3月と7月接近
【時事ドットコム】 2015/01/01-14:49

米航空宇宙局(NASA)の探査機ドーンが3月6日ごろ、準惑星ケレス(セレス)付近に到着する見通しとなった。別の探査機ニューホライズンズは7月14日に冥王星に最接近する予定。地球の望遠鏡や天文衛星による観測では分からなかった姿が、初めて明らかになると期待される。

ケレスは火星と木星の間にある小惑星帯で最も大きい天体。2006年の国際天文学連合(IAU)総会で冥王星が惑星から準惑星に格下げされた際、一緒に準惑星に位置付けられた。

ドーンは07年に打ち上げられ、11~12年に小惑星ベスタ(直径平均525キロ)に接近して観測した。ベスタは小惑星帯の中ではケレス(同950キロ)に次いで2番目に質量が大きい。

NASAの発表によると、ベスタはケレスより先に形成されたとみられ、崩壊熱を発する放射性物質が多かったため、水の含有量が少ないと推定される。これに対し、ケレスは地下に厚い氷の層があると考えられている。

一方、冥王星は直径が地球の2割弱の約2300キロで、太陽の周りを248年かけて1周している。10年に発表されたハッブル宇宙望遠鏡の観測画像では、表面の氷が解けて白や茶、黒のまだら模様となっていた。

ソース: http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015010100092
画像: http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0150101at08_t.jpg
 (準惑星ケレスに向かう米探査機ドーンの想像図。3月に近くに到着し、観測する予定(NASA提供))

【科学】冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」覚醒、史上初の接近観測へ - NASA [14/12/08]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418021171/

引用元: 【科学】ケレスと冥王星観測へ...NASAの2探査機、3月と7月接近 [15/01/01]

ケレスと冥王星観測へ...NASAの2つの探査機、3月と7月接近の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/08(月) 15:46:11.84 ID:???0.net
冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」覚醒、史上初の接近観測へ
【AFPBB News】 2014/12/08 14:21

【12月8日AFP】地球から遠く離れた冥王星の接近観測に史上初めて挑戦する米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」が6日、休眠状態から目覚め、地球との通信を再開した。9年間に及ぶ旅を経て、来年1月から探査を開始する。

「ニュー・ホライズンズは正常に機能しており、地球から約48億キロ離れた深宇宙を静かに飛行している。
だが、休眠はもう終わりだ」。
米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)応用物理学研究所(Applied Physics Laboratory)でニュー・ホライズンズの管制を統括するアリス・ボウマン(Alice Bowman)氏は、このように述べた。

2006年1月に打ち上げられたニュー・ホライズンズは、旅程の約3分の2に相当する1873日間を休眠状態で過ごしていた。電力を保持し、地上からの監視に必要なリソースを最小限に抑えるためで、NASAの技術チームが数か月ごとに再稼働させてシステムの機能状況をチェックしていたほか、ニュー・ホライズンズからも週に1回メッセージが地球に自動送信されていた。

ニュー・ホライズンズに課せられた任務は、太陽系の外縁部近くに位置し、5個の衛星を持つ氷に覆われた天体、冥王星の探査だ。2015年1月、冥王星から約2億6000万キロ離れた地点から観測を開始。楕円軌道を描いて周回する冥王星に7月に最接近し、近接探査を行う予定となっている。

公転周期247.7年、直径約2300キロの冥王星は、地球の衛星である月より小さく、質量は地球の約500分の1しかない。国際天文学連合(International Astronomical Union、IAU)は2006年、冥王星を惑星から「準惑星」に格下げし、太陽系の惑星を8個とした。

続きはソースで

(c)AFP/Jean-Louis SANTINI

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3033677
画像: http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/500x400/img_4e8a6c7b74749c10c5a71bbb771682a9196027.jpg
 (冥王星に接近する探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」の想像図(2014年12月
 1日提供)。(c)AFP/NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute)

引用元: 【科学】冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」覚醒、史上初の接近観測へ - NASA [14/12/08]

冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」覚醒、史上初の接近観測へ - NASAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/11(月) 22:49:16.81 ID:???.net
国立天文台、アルマ望遠鏡で冥王星と衛星「カロン」の位置を精密に測定

アルマ望遠鏡で観測された冥王星(中央)とその最大の衛星カロン出展:: B. Saxton (NRAO/AUI/NSF)
http://img.response.jp/imgs/img_v/732303.jpg

国立天文台は、アルマ望遠鏡により、冥王星と衛星「カロン」の位置が非常に精密に測定されたと発表した。

今回の位置情報は、2015年に冥王星接近を予定しているアメリカ航空宇宙局(NASA)による冥王星探査機「ニューホライズンズ」の軌道修正に活用される。

NASAは、アルマ望遠鏡が測定した冥王星の位置情報と、冥王星発見時から現在までの可視光による観測データから求めた位置情報をもとに、ニューホライズンズ探査機の最初の軌道修正(TCM)を今年7月に実施した。適切な時期に適切な分量だけロケットを噴射することで、探査機を冥王星に向かう軌道に乗せる。

ニューホライズンズ探査機は、冥王星接近後、さらに遠くにあるエッジワース・カイパーベルト天体を探査する予定。今後の探査のためにも、できるだけ燃料を残しておきたい。
それには、冥王星に向けた軌道修正でロケット燃料の消費を最小限に抑える必要がある。

このためには、冥王星の位置をできるだけ精密に求めておかなければならず、高精度な位置の基準を確立しておく必要がある。しかし、広い宇宙で、冥王星のような小さな天体の位置と軌道を精密に計測するための基準を確立するのは困難だ。

位置基準には遠くの星々を使う。それらは、長い年月が経過しても位置をほとんど変えないため、基準にして冥王星の天球上での相対的な位置を決める。

しかし、星々はわずかながら年々位置が変わることもあり、ニューホライズンズ探査機を正確に冥王星まで導くためには、より高精度な位置基準が求められていた。

観測チームは、冥王星の初観測を2013年11月に実施した。そして軌道を精密に決定するため、2014年4月に1度、7月に2度観測した。今後、さらに10月にも観測する予定。

天文学で天体の位置を測定するには、視差が使われる。視差とは、2地点から同じ物体を見た時、見かけ位置のずれのことで、三角測量と同じ原理。天体の位置を測る際には、地球が太陽の周りを移動することを利用して天体の見かけ位置ずれを測定し、そこから距離を計算する。
《編集部》

アルマ望遠鏡で観測された冥王星(中央)とその最大の衛星カロン。2014年7月11日と15日に観測されたデータを比較すると、カロンが冥王星のまわりを回っているのがわかります。この画像では、7月15日に取得された冥王星・カロンの画像に、11日に撮影されたカロンの画像を重ねています。Credit: B. Saxton (NRAO/AUI/NSF)
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/files/editor/PlutoObservations.gif

ソース:レスポンス(2014年08月08日)
国立天文台、アルマ望遠鏡で冥王星と衛星「カロン」の位置を精密に測定
http://response.jp/article/2014/08/08/229580.html

プレスリリース:国立天文台アルマ望遠鏡(2014年8月06日)
アルマ望遠鏡、冥王星の精密位置測定でNASAニューホライズンズ探査機をナビゲート
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/info/2014/0806nasa.html

プレスリリース:National Radio Astronomy Observatory(August 5, 2014)
ALMA Pinpoints Pluto to Help Guide NASA’s New Horizons Spacecraft
https://public.nrao.edu/news/pressreleases/alma-pluto

スレッド作成依頼をいただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/221

引用元: 【宇宙】アルマ望遠鏡、ニューホライズンズ探査機のために冥王星の位置を精密に測定

アルマ望遠鏡、ニューホライズンズ探査機のために冥王星の位置を精密に測定の続きを読む

このページのトップヘ