理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ハエ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/06/02(月) 00:21:11.09 ID:???.net

白黒は吸血バエ避けるため?=シマウマ模様の理由-米大学

シマウマの毛が白黒のしま模様なのは、血を吸うハエやアブを避けるためである可能性が高いと、米カリフォルニア大の研究チームが1日までに英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。
しま模様の理由をめぐっては、19世紀後半に英科学者チャールズ・ダーウィンらが議論して以来、長年の謎とされている。
 
研究チームが、アフリカなどのシマウマ類が生息する地域と吸血バエやアブの生息する地域を調べたところ、よく一致した。
 
▲引用ここまで 全文は引用元でご覧ください-----------

▼記事引用元 時事ドットコム 2014/06/01-14:36配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014060100074

▼関連リンク
Nature Communications 5, Article number: 3535 doi:10.1038/ncomms4535
Received 20 November 2013 Accepted 04 March 2014 Published 01 April 2014
The function of zebra stripes
http://www.nature.com/ncomms/2014/140401/ncomms4535/abs/ncomms4535.html

University of California
Scientists solve the riddle of zebras’ stripes
By Kat Kerlin, UC Davis
Tuesday, April 1, 2014
http://www.universityofcalifornia.edu/news/scientists-solve-riddle-zebras%E2%99-stripes


引用元: 【生物】シマウマの毛が白黒のしま模様なのは血を吸うハエやアブを避けるため/米カリフォルニア大


シマウマのしま模様の効果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 百鬼夜行◆kQXfW/B1FM 2014/04/12(土)17:39:03 ID:???

【4月11日 AFP】ハエは身の危険を感じたとき、まるで戦闘機のように体を左右に傾けてローリングしながら飛行するが、 この動きは文字通り「まばたきよりも速い」との研究論文が、10日の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

論文は、ハエが感覚の特殊な組み合わせを頼りにして、ハエたたきで打たれるのを回避する助けとしている可能性があると述べている。

米ワシントン大学(University of Washington)などの研究チームは、ハイスピードカメラ3台を用いて、
ハエが目前に迫る衝突をどのように回避するかを分析した。

ハエは通常、1秒間に約200回羽ばたきをしているが、危険が迫った場合は羽ばたき1回で方向転換し、飛び去ることができるという。

ワシントン大のマイケル・ディッキンソン(Michael Dickinson)教授(生物学)は「われわれは、ハエが100分の1秒足らずで進路を変えることを発見した。
これは、人間のまばたきの50倍の速さで、これまで考えられていたよりも高速だ」と話す。

同教授によると、ゴマの種ほどの大きさのカスリショウジョウバエ(学名:Drosophila hydei)は、捕食動物に囲まれた環境を生き抜く助けになる、超高速度で対応できる視覚系を持っているという。

ディッキンソン教授は「このハエの脳は、ごく短い時間で非常に高度な計算を実行し、危険因子の場所、最善の回避策を厳密に判別しており、側面、正面あるいは背面から差し迫る危機に対し、それぞれ異なった対応をすることができる」と説明する。

「脳が塩の粒ほどの大きさしかないハエは、ネズミなどの自分よりずっと体が大きい動物とほぼ同等の複雑な行動レパートリーを持っている」
(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3012340



ハエたたきから身をかわすハエの動きを解明、米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2014/04/02(水)18:26:46 ID:Qp7zBlr7x

シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究

【4月2日 AFP】シマウマのしま模様は、ツェツェバエなどの吸血バエを寄せ付けないためにあるとする、生物学者の間で140年にわたり繰り広げられてきた論争に決着をつけることを新たに目指した研究論文が1日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。

(続きは配信元のソースにて確認ください)
AFP BB News 2014年04月02日 14:58 発信地:パリ/フランス (2ページ)
http://www.afpbb.com/articles/-/3011557



シマウマはなぜ縞々なの? 論争は決着に向かうのかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ヒップアタック(東日本) 2013/09/21(土) 19:02:35.49 ID:hP9S89AK0 BE:497519036-PLT(12000) ポイント特典

http://gigazine.net/news/20130921-small-animals-see-world-slow-motion/

「ハエやシマリスが人間に捕まる前に素早く逃げられるのはなぜなのか?」と疑問に思う人もいるかと思いますが、小さな動物の視界は人間の視覚よりもより多くの情報を得ることができ、視界がスローモーションに見えているという研究結果がpopsciに掲載されています。

Small Animals See The World In Slow Motion | Popular Science
http://www.popsci.com/science/article/2013-09/small-animals-see-world-slow-motion
Metabolic rate and body size are linked with perception of temporal information
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0003347213003060

研究チームは動物の目がどの程度光を処理できているかを調べるために、フリッカー値(CFF)をテストしました。
テストは動物の目に向けて光を1秒あたり4回フラッシュさせ、目が何回収縮するかチェックするものです。

テストの結果、フリッカー値が毎秒4ヘルツ未満の高速点滅であれば、フラッシュは点滅と感知できず、安定した光に見えているということです。例えば蛍光灯は人間の目では感知できないほど高速で点滅しているため、安定した光に見えているのです。研究者は動物にとって光の点滅が安定した光に数値がどの程度なのかを調べるため、テストを行いました。
58a01432.jpg



【科学】 「加速装置!!」 小さな動物は世界をスローモーションで見ていることが明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: バズソーキック(チベット自治区) 2013/08/02(金) 05:01:10.90 ID:/zHWEJiuT● BE:1323689287-PLT(12554) ポイント特典

http://commonpost.info/?p=73411

e5abb842.jpg

http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2013/08/2.jpg
 食用ウジ虫をキッチンで育てられる家庭用ハエ養殖装置「Farm 432」がスゴイ!!1gのハエの卵が432時間で良質なタンパク質2.4kgに変貌!!
投稿日: 2013年8月1日 作成者: キルロイ
食糧難が世界中で叫ばれる現代、肉に代わるタンパク質として昆虫食が注目されています。そんな昆虫食を普及させる可能性を秘めた装置が開発されました。

今回は、食用ウジ虫をキッチンで育てられる家庭用ハエ養殖装置「Farm 432」をご紹介します。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=XwmsF9d9x3U



この家庭用ハエ養殖装置「Farm 432」は、食用ウジ虫を簡単に養殖できる画期的装置。開発したのは、ウィーン応用芸術大学の工業デザインを学んだオーストリア人デザイナーのカタリーナ・アンガーさん。
「Farm 432」は、肉に代わるタンパク質として注目されている昆虫食を推し進めるために開発されました。

キッチンにハエというと誰もが忌み嫌う組み合わせですが、実はハエは非常に優れた食べ物でもあります。ハエの幼虫のウジの体は、その42%がタンパク質で構成されており、その後か、カルシウムやアミノさんなどの栄養が豊富に含まれています。

この「Farm 432」を使えば、そんなハエを大量に作り出すことが可能。1gの卵は、名前の由来である432時間後には2.4kgのウジ虫に変わります。この装置で作られたウジ虫は、ナッツや肉似た味で匂いはジャガイモに似ており、とても美味しいといいます。

装置は、幼虫部屋と成虫部屋の2つの部屋で構成されています。成虫部屋で交尾したハエは、幼虫部屋に卵を産み付けます。
誕生した幼虫の一部は引き出しに移動するため、これが食用となります。残った幼虫は孵化してハエとなり、新しい幼虫を作り出します。

アンガーさんが推奨しているレシピの1つは、トマトリゾットに合わせるというもの。ウジ虫と一緒に米を入れて煮立たせ、あとはアルメザンチーズとトマトソース入れれば完成。上にパセリや刻んだバジルをかければご馳走とのこと。 


【閲覧注意】1gのハエの卵が432時間で良質なタンパク質!!!食用ウジ虫をキッチンで育てられる家庭用ハエ養殖装置の続きを読む

このページのトップヘ