理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ハッブル宇宙望遠鏡

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/09(木) 06:54:40.53 ID:CAP_USER
ハッブル宇宙望遠鏡は、私達の知る天体の中でも様々な美しい銀河を観測しています。

今回紹介する銀河は、おおぐま座の方向約7000万光年先に位置する中間渦巻銀河「NGC 4102」です。中間渦巻銀河は、棒渦巻銀河と非棒渦巻銀河の中間の形状を示します。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/potw1448a.jpg

この「NGC 4102」は、ライナーと呼ばれる特定のスペクトル線を放つ「低電離中心核輝線領域(low-ionization nuclear emission-line regio:LINER)」と、スターバースト領域を持っており、ライナー銀河に分類されます。
ライナー銀河は、決して珍しいものではありません。なぜならば、近隣の銀河の約3分の1がライナー核を持っているライナー銀河。一般的な銀河といっても過言ではありません。

また、ライナー銀河は、中央に向かって巨大なスターバースト領域を持っている事も特徴と言えます。

続きはソースで

Acknowledgement: Renaud Houdinet
https://www.spacetelescope.org/images/potw1448a/

https://sorae.info/030201/2019_5_8_ngc4102.html
ダウンロード (1)


引用元: 【天文学】太陽質量の30億倍のスターバースト領域を持つ中間渦巻銀河[05/08]

太陽質量の30億倍のスターバースト領域を持つ中間渦巻銀河の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/07(火) 05:00:15.91 ID:CAP_USER
こちらは、「ハッブル」宇宙望遠鏡によって取得された数多くのデータのうち、南天の「ろ座」の方向を撮影したおよそ7500点を合成処理した画像です。「ハッブル・レガシー・フィールド(Hubble Legacy Field)」の名が付けられました。

組み合わせに用いられた16年分の画像のなかには、2012年に公開された「ハッブル・エクストリーム・ディープ・フィールド(Hubble eXtreme Deep Field)」の範囲も含まれています。最も遠く暗い銀河の明るさは、人間の目で見える明るさの100億分の1しかありません。

驚くことに、NASAの発表によれば、満月1つ分ほどの範囲を写したこの画像には、実に26万5000もの銀河が含まれています。繰り返しますが、恒星の数ではなく、銀河の数です。1つの銀河には数千億の恒星があると考えられていますから、それをもとに恒星の数に換算すれば、兆を超えて京の位に達します。

数だけではありません。ここに写っている最も遠い天体までの距離は、およそ133億光年。

続きはソースで

https://www.spacetelescope.org/images/heic1909a/ 
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/05/heic1909a-1024x946.jpg
https://www.spacetelescope.org/news/heic1909/
ダウンロード


引用元: 【宇宙】26万の光は全て銀河。133億年の歴史を示す「京」個の星達[05/08]

26万の光は全て銀河。133億年の歴史を示す「京」個の星達の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/16(水) 13:38:50.45 ID:CAP_USER
ハッブル宇宙望遠鏡は、ガスが剥ぎ取られている現象を持つ高速に移動する銀河の様子を捉えています。

この「NGC 4522」は、乙女座にある6000万光年離れた棒渦巻銀河。乙女座銀河団に属しています。科学者によると、この銀河は時速1000万kmで移動していると計算されており、その高速な動きによる強い風が銀河の形に大きな影響を与えています。
これは「ラム圧(ram pressure)」と呼ばれる銀河の環境効果で・・・

続きはソースで

■Hubble views NGC 4522
https://www.spacetelescope.org/images/heic0911b/

https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/01/heic0911b.jpg

https://sorae.info/030201/2019_1_15_ngc4522.html
images


引用元: 【天文学】時速1000万kmで高速移動する銀河に生じる「剥ぎ取り」現象[01/16]

時速1000万kmで高速移動する銀河に生じる「剥ぎ取り」現象の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/21(金) 17:26:14.48 ID:CAP_USER
地球から7000光年先にある「わし星雲(M16)」は、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた深宇宙の天体の中でも、非常に魅力的で美しい星雲の一つです。

その魅力は、わし星雲の南側にある「創造の柱(Pillars of Creation)」と名付けられた星形成が活発に行われている領域で、そびえ立つ暗黒星雲が神秘的な柱の様に見えることで有名です。

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡の広域惑星カメラ「WFPC3」の赤外線波長によって撮影され・・・

続きはソースで

https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/12/heic1501b-1024x960.jpg
https://sorae.info/wp-content/uploads/2018/12/heic1501a-982x1024.jpg

https://sorae.info/030201/2018_12_20_eagle_nebula.html
ダウンロード (1)


引用元: 【宇宙】〈画像〉赤外線撮影が明らかにした「わし星雲(M16)」の「創造の柱」の細部[12/20]

〈画像〉赤外線撮影が明らかにした「わし星雲(M16)」の「創造の柱」の細部の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/26(金) 13:59:49.82 ID:CAP_USER
NASAが、観測を中止しセーフモードにしていたハッブル宇宙望遠鏡に対し、近く観測に復帰させられるとの見通しを発表しました。ハッブルは10月初旬に発生した姿勢制御用ジャイロの故障によって観測継続が困難な状態になっています。

ハッブルが搭載するジャイロは2009年に最後のメンテナンスを受け、飛行士の船外活動によって標準仕様3基、新仕様3基の合計6基の新品ジャイロに交換されました。しかし年月を重ねるに連れて1つまた1つとジャイロは壊れ、最近では旧仕様1基、新仕様2基の3基だけでの運用がなされていました。
NASAはハッブルは3基のジャイロがあれば通常の観測ができるとしているものの、10月初旬に発生した旧仕様ジャイロの故障により、生きているジャイロは新仕様2基だけになってしまいました。

そこで、NASAは過去に停止したジャイロの中でもまだ状態がよく、予備にしておいた1基を再起動させようとしました。ところが7年半ぶりに起動したこのジャイロも正常な回転数が得られないことがわかったため、ハッブルは解決策を探るために一時セーフモードにされました。

各ジャイロの動作には、高回転モードと低回転モードがあり、高回転モードは大きく機体を動かすとき、低回転モードは観測目標をロックオンするために使われます。予備ジャイロを起動しようとした際の問題は、高回転モードで起動した後に低回転モードへ移行できないというものでした

続きはソースで

https://pbs.twimg.com/media/DqJJepqXgAIS0Vu.jpg
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/5758a9b7aa3bbd97e90d1a6e5cdd72f8/206722370/hubble.jpg
https://twitter.com/NASA/status/1054486055250993152

https://japanese.engadget.com/2018/10/25/on-off/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ダウンロード


引用元: 【宇宙】〈続報〉ハッブル宇宙望遠鏡、ジャイロ故障乗り越え観測復帰へ。復旧の決め手はスイッチON/OFF[10/26]

ハッブル宇宙望遠鏡、ジャイロ故障乗り越え観測復帰へ。復旧の決め手はスイッチON/OFFの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/09(火) 21:52:09.72 ID:CAP_USER
地上約600km上空を周回するハッブル宇宙望遠鏡は、地上からでは困難な精度の天体観測が可能な「宇宙の天文台」ともいえる設備です。そんなハッブル宇宙望遠鏡の姿勢を制御するために使われているジャイロスコープが故障したため、「ハッブル宇宙望遠鏡がスリープモードに突入してしまった」と報じられています。

Hubble Space Telescope in ‘Sleep Mode’ After Gyroscope Failure - Motherboard
https://motherboard.vice.com/en_us/article/mbdxxb/hubble-space-telescope-in-sleep-mode-after-gyro-failure

ハッブル宇宙望遠鏡はジャイロスコープを利用することにより、地球の上空600kmの軌道を周回しつつ姿勢を維持しています。搭載されている6個のジャイロスコープはそれぞれ長さ6インチ(約15cm)で、重さは約6ポンド(約2.7kg)。ジャイロスコープの内部では1分間に1万9000回ものスピードでガス動力のホイールが回転しており、ハッブル宇宙望遠鏡はジャイロスコープの軸に沿って位置を補正しているとのこと。

ジャイロスコープは、広大な宇宙の領域のある一点に長時間焦点を合わせ続け、天体を撮影するハッブル宇宙望遠鏡にとって欠かせないものです。もしもジャイロスコープがなければ、ハッブル宇宙望遠鏡は長時間同じ場所に焦点を当て続けるための姿勢制御ができず、長時間露光でわずかな光をとらえてきれいな写真を撮影することができません。

そんなハッブル宇宙望遠鏡のジャイロスコープのうちの1個が、2018年10月6日(土)に故障してしまいました。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/10/09/hubble-space-telescope-sleep-mode/02_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/10/09/hubble-space-telescope-sleep-mode/01_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181009-hubble-space-telescope-sleep-mode/
ダウンロード


引用元: 【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09]

ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまうの続きを読む

このページのトップヘ