理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ハッブル宇宙望遠鏡

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/18(木) 10:05:08.11 ID:???.net
【9月18日 AFP】超小型の矮小(わいしょう)銀河の中心に潜む「超大質量」ブラックホールを、ハッブル宇宙望遠鏡を用いた観測で発見したとの研究論文が、17日の英科学誌ネイチャーに掲載された。
超大質量ブラックホールが存在する銀河としては観測史上最小という。

論文によるとこの超大質量ブラックホールは、超小型ながらも非常に高密度で星が凝集している銀河「M60-UCD1」の中心部で発見された。同銀河は地球から約5000万光年の距離にある。

M60-UCD1には約1億4000万個の星が詰まっているが、直径は天の川銀河の500分の1に当たる300光年しかない。

ブラックホールは、光さえも外に出られないほどの極めて強力な重力を持つ不思議な天体。
超大質量ブラックホールはこれまで、天の川銀河を含む大型銀河の中心でのみ見つかっており、これほど小型の銀河で発見されたのは今回が初めてだ。

今回の観測を行った天文学者チームは、同ブラックホールの質量を算出したところ、M60-UCD1銀河の全質量の15%に上るという結果が出て驚いたという。
同ブラックホールは、太陽の2000万倍、天の川銀河の中心にあるブラックホールの5倍に相当する質量を持っていた。

続きはソースで

(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3026224?ctm_campaign=txt_topics

矮小(わいしょう)銀河を観測するためにハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像(2012年7月10日提供)
(c)AFP/NASA/ESA
画像1
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/384x/img_b4664fdf1020efb4a6cd240ef058dc5299888.jpg


論文より、画像右下の光の点がM60-UCD1
画像2
http://www.nature.com/nature/journal/v513/n7518/images/nature13762-f1.jpg

論文:A supermassive black hole in an ultra-compact dwarf galaxy
Nature 513, 398-400 (18 September 2014) doi:10.1038/nature13762
http://www.nature.com/nature/journal/v513/n7518/full/nature13762.html

引用元: 【天文】矮小銀河の中心に超大質量ブラックホール発見

矮小銀河の中心に超大質量ブラックホール発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/15(土) 00:22:56.73 ID:???.net
おうし座の恒星系、ハッブル撮影
National Geographic News
November 13, 2014

おうし座の暗い雲の中で、いくつかの恒星系がガスとデブリのジェットを宇宙空間に撒きちらしている。
NASA/ESAのハッブル宇宙望遠鏡が、おうし座の複数の星系をとらえた画像(11月6日公開)。

さび色の雲に包まれているおうし座XZ星(XZ Tauri)は、以前からずっと二連星と考えられていた。
しかし最近、その一方は2つの恒星から成っており、XZ星は三連星であることがわかった。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014111302
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/heic1424b_600x450.jpg
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 13, 2014配信記事

▽関連リンク
spacetelescope HUBBLE ESA
Jets, bubbles, and bursts of light in Taurus 6 November 2014
http://www.spacetelescope.org/news/heic1424/
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/heic1424a.jpg
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/heic1424b.jpg
The area around XZ Tauri (ground-based image)
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/heic1424c.jpg

引用元: 【宇宙】おうし座の恒星系 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

おうし座の恒星系 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/15(土) 01:54:29.34 ID:???.net
天王星で従来の予測を覆す嵐が頻発
Andrew Fazekas
for National Geographic News
November 14, 2014

地球から遠く離れた青緑色の巨大な惑星である天王星が、どうやら長い眠りから目を覚ましたらしい。
しかしその時期は、専門家の予想とは違っていた。
通常ならば穏やかなこの惑星で、現在は激しい嵐が頻発しているのだが、その理由はまだ解明できていない。

ハワイのW・M・ケック天文台の望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡という、いずれも世界有数の望遠鏡を使って、カリフォルニア大学バークレー校に拠点を置く研究チームが観測を行ったところ、天王星の上層大気において、通常では見られないほど明るい雲の活動が確認された。
天王星は太陽系の、太陽に近い方から7番目の惑星で、地球からは約30億キロ離れたところにある。

今年8月はじめのわずか2日の観測期間に、天王星の北半球では8つの嵐が確認できた。
そのうち1つは後に、観測史上最も明るいものであったと確認された。
この惑星からの反射光全体の30%に相当する明るさだった。

去る10月24日にハッブル宇宙望遠鏡が捉えたデータでも、複数の巨大な嵐が、さまざまな高度で確認された。
これらの嵐は約9000キロ以上もの範囲に広がっていたが、これは地球の直径の約4分の3に相当する。

これらの嵐はすべて、この惑星の大気のうち、メタンを含んだ上層部で発生しているようだ。
この高度での大気圧は地球上の約半分だ。

ところが、ここ最近の天王星での嵐の頻発は、天文学者にとってまったく予期しないものだったという。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141114002
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 14, 2014配信記事

▽関連リンク
University of California, Berkeley
Amateur, professional astronomers alike thrilled by extreme storms on Uranus
http://newscenter.berkeley.edu/2014/11/12/amateur-professional-astronomers-alike-thrilled-by-extreme-storms-on-uranus/

引用元: 【天文】天王星で従来の予測を覆す嵐が頻発

天王星で従来の予測を覆す嵐が頻発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/12(水) 00:45:25.72 ID:???.net
巨大銀河の衝突、超大型望遠鏡が撮影
Jane J. Lee,
National Geographic News
November 11, 2014

ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTに設置された計測機器が、巨大な銀河衝突の、これまでで最も鮮明な画像を捉えた。
ESO 137-001という銀河が、巨大な銀河団(左下)に突入する模様が撮影されている。

この衝突により、ESO 137-001からガスが筋状に噴出しているのがわかる。
明るい青色の筋は、観測者がいる地球の方向に動いているガス、赤い筋は地球から離れる方向に動いているガスだ。

左側に見える白い渦巻き状の物体は、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した銀河団の画像を、ESOが撮影した画像に重ね合わせたもの。

Photograph by ESO/M. Fumagalli
_________

▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014111102
National Geographic(http://www.nationalgeographic.co.jp/)November 11, 2014配信記事

▽関連リンク
eso1437 ? Science Release
MUSE Reveals True Story Behind Galactic Crash
10 November 2014

画像
http://www.eso.org/public/archives/images/screen/eso1437a.jpg

引用元: 【宇宙】巨大銀河の衝突 ESO 137-001という銀河が巨大な銀河団に突入 超大型望遠鏡が撮影/ESO

巨大銀河の衝突 ESO 137-001という銀河が巨大な銀河団に突入 超大型望遠鏡が撮影/ESOの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/04(火) 22:13:05.35 ID:???.net
【11月4日AFP】木星の巨大な渦「大赤斑(GreatRedSpot、GRS)」にちょうど重なる木星の衛星ガニメデ(Ganymede)の影。
今年4月21日にハッブル宇宙望遠鏡(HubbleSpaceTelescope)によって撮影された画像を、米宇宙航空局(NASA)が公開した。
撮影時、ハッブル宇宙望遠鏡は木星の大赤斑の変化を追っていた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3030757

引用元: 【宇宙】木星の赤斑に穴が開いた?衛星の影が作り出した偶然

木星の赤斑に穴が開いた?衛星の影が作り出した偶然の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/20(月) 22:58:07.18 ID:???.net
2015年7月に冥王星に接近する予定のNASAの無人探査機「ニュー・ホライズンズ」。
その観測対象に、ハッブル宇宙望遠鏡により発見された3つのカイパーベルト天体(巨大彗星)が加わる可能性が出てきた。

カイパーベルトとは海王星軌道の外側を周回する天体が集まってできたリング状の領域であり、これまで宇宙船がそこを訪れたことはない。冥王星はカイパーベルトのなかでも特に大きな天体の1つとされている。

カイパーベルト天体は、46億年前の太陽系形成期の様子を今に残すものだと考えられている。
特定済みの3つのカイパーベルト天体(上のCG画像はそのうちの1つ)は、ニュー・ホライズンズが冥王星(かつては惑星とされていた)に接近した後に通過する領域に位置していると見られる。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014102001

引用元: 【宇宙】ニュー・ホライズンズの新ターゲット

ニュー・ホライズンズの新ターゲットの続きを読む

このページのトップヘ