理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ハワイ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/30(月) 21:31:14.29 ID:CAP_USER
CNN.co.jp : ハワイ沖に「ミニバン」サイズの深海生物、海綿動物の新種か
http://www.cnn.co.jp/fringe/35083420.html
http://www.cnn.co.jp/storage/2016/05/30/05247cdece16a592c8a7105db3f652d9/sponge-discovery-hawaii-noaa.jpg


(CNN) 米ハワイ沖の海を調査していた科学者らがこのほど、深さ2000メートルあまりの深海で新種の海綿動物とみられる巨大な生物を発見したことを明らかにした。

調査は米海洋大気局(NOAA)の観測船が昨年7月から1カ月間、ハワイ沖に広がる未探索の海域で実施した。

NOAAの科学者、ダニエル・ワグナー氏らが海洋生物の多様性に関する専門誌の最新号で報告したところによると、同氏や生物学者らのチームは、遠隔操作の装置で海底を調べている時にこの生物を見つけ、船の上から映像を通して形を把握。その大きさから、海綿動物の一種と判断した。

ワグナー氏はCNNに「映像を見た専門家はほとんど、見たことがない種類だと口をそろえた」と話す。

続きはソースで

images


引用元: 【深海生物学】ハワイ沖に「ミニバン」サイズの深海生物、海綿動物の新種か [無断転載禁止]©2ch.net

ハワイ沖に「ミニバン」サイズの深海生物、海綿動物の新種かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/06(日) 21:24:00.30 ID:CAP_USER.net
米ハワイ沖で「幽霊のような」タコ発見、新種の可能性 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00000017-jij_afp-sctch

ダウンロード (3)


【AFP=時事】米ハワイ(Hawaii)州沖の深海で、新種とみられる「幽霊のような」タコが発見された。海洋研究者らが発表した。

 米海洋大気局(NOAA)によれば、ハワイ諸島の北西にあるネッカー島(Necker Island)の沖合の深海で、潜水調査艇が偶然、半透明の小さなタコを発見したという。

 今月2日に発表された声明の中でNOAAのマイケル・ベッキオーネ(Michael Vecchione)氏は、「遠隔操作探査機が水深4290メートルで、沈殿物が散在する平たんな岩礁を移動していた際に、驚くほど小さなタコを発見した」と述べ、「この生物の外見は、これまで発表された記録の中では見たことがなく、その観測水深としても最深だ」と付け加えた。

 同氏はさらに、発見されたタコの触腕には、通常2列の吸盤が1列あるのみで、「特に珍しいのは、大半の頭足類(タコやイカなど)に多い色素細胞がないこと。筋肉もほとんどないように見えた」と述べている。

 ソーシャルメディアでは幽霊が主人公のアニメにちなんで「キャスパー(Casper the Friendly Ghost)」のあだ名を付けられたこのタコは、NOAAの調査船「オケアノス・エクスプローラー(Okeanos Explorer)」に搭載されたカメラで撮影された。
同船は、世界でもあまり知られていない海域で海洋地質や海洋生物の探査を行っている。
【翻訳編集】 AFPBB News

引用元: 【分類学】米ハワイ沖で「幽霊のような」タコ発見、新種の可能性

米ハワイ沖で「幽霊のような」タコ発見、新種の可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/31(月) 01:01:09.68 ID:???.net
ハワイで1年間の火星模擬生活、有人探査に向け実験開始
引用元:AFPBBNews 2015年08月29日 12:19
http://www.afpbb.com/articles/-/3058729

【8月29日 AFP】米ハワイ(Hawaii)州で28日、ドームの中で男女6人が外界から隔絶された1年間に及ぶ生活を開始した。
米航空宇宙局(NASA)が2030年代までに実現を目指している有人火星探査の準備に向けた隔絶実験としてはこれまでで最長となる。

6人の参加者は、フランス人の宇宙生物学者、ドイツ人の物理学者、そして米国人の操縦士、建築家、医師兼ジャーナリスト、土壌科学者。

生活するのは、マウナ・ロア(Mauna Loa)山の荒れた北斜面に建てられた、直径11メートル、高さ6メートルのドームの中だ。  

続きはソースで

001

(c)AFP/Kerry SHERIDAN

引用元: 【宇宙開発】米ハワイ州で外界から隔絶された1年間の火星模擬生活 有人探査に向け実験開始/NASA

米ハワイ州で外界から隔絶された1年間の火星模擬生活 有人探査に向け実験開始/NASAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/06(土) 13:51:00.69 ID:???.net
ハワイの「すばる望遠鏡」、探査機「はやぶさ2」が向かう小惑星を撮影 | 地球近傍天体 | sorae.jp
http://www.sorae.jp/031040/5541.html
トピックス - 「はやぶさ2」が向かう小惑星、すばる望遠鏡が撮影 - すばる望遠鏡
http://subarutelescope.org/Topics/2015/06/04/j_index.html

画像
http://subarutelescope.org/Topics/2015/06/04/fig1.gif
図1: すばる望遠鏡が撮影した小惑星 (162173) 1999 JU3。ハワイ現地時間2015年5月20日午前4時21分〜24分頃、超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam で1分ごとに連続3回撮影した画像の GIF アニメーション (各30秒露出、視野1分角×1分角)。小惑星は太陽の周りを回っているため、背景の恒星に対して動いて見えます。(クレジット:国立天文台)
http://subarutelescope.org/Topics/2015/06/04/fig2_s.jpg
http://subarutelescope.org/Topics/2015/06/04/fig2m.jpg
図2: ハワイ現地時間2015年5月20日午前4時23分撮影の画像 (30秒露出、視野3分角×3分角)。中心に写っている点が小惑星 (162173) 1999 JU3 で、周囲には銀河や恒星がいくつも写っています。小惑星 (162173) 1999 JU3 に印をつけた画像がこちら。(クレジット:国立天文台)


 国立天文台は6月4日、ハワイのマウナケア山の頂上にある「すばる望遠鏡」が撮影した、小惑星1999 JU3の写真を公開した。小惑星1999 JU3は、昨年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」の目的地としても知られる。

 この写真はハワイ現地時間2015年5月20日の早朝に撮影されたもので、当時、1999 JU3は地球からおよそ2億4000万km(1.61天文単位)離れた距離にいたという。明るさは22.3等ほどと非常に暗かったものの、すばる望遠鏡が持つ高い性能によって、その姿を写し出すことに成功した。

 1999 JU3は1999年に発見された地球近傍小惑星で、大きさは1km弱と見られている。2014年12月3日に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」の行き先の小惑星としても知られている。

続きはソースで

ダウンロード
※写真はイメージ

引用元: 【宇宙開発】ハワイの「すばる望遠鏡」、探査機「はやぶさ2」が向かう小惑星(1999 JU3)を撮影

ハワイの「すばる望遠鏡」、探査機「はやぶさ2」が向かう小惑星(1999 JU3)を撮影の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/06(水) 21:26:17.48 ID:???*.net
(CNN) ハワイの観光スポットとして人気の高いキラウエア火山の溶岩湖で大規模な溶岩の噴出が起き、湖面が過去最高の高さにまで上昇している。
米地質調査所によると、キラウェア山の山頂にある溶岩湖で3日夜に大規模な噴出が観測された。
溶岩の中にたまったガスが噴き出して、溶岩や噴石が火口から90メートル近い高さにまで噴き上がったという。

ただ、ハワイ火山国立公園のジャガー博物館にある展望台から噴火口までの距離は1.6キロ以上あり、観光客が危険にさらされる恐れはないと専門家は話している。

岩石が溶岩湖に落下すると、シャンパンのボトルの口をハンマーでたたき割ってコルク栓を抜いた時のような反応が起きる。

続きはソースで

no title
ソース http://www.cnn.co.jp/usa/35064072.html?tag=top;mainStory

画像 http://www.cnn.co.jp/storage/2015/05/06/52bdf2ccdbafd02db3d04e0de6bfa656/vo-hawaii-kilauea-lava-lake-eruption-00002715-large-169.jpg

引用元: [国際]泡立ち波打つ溶岩の湖、ハワイの火山で観測

泡立ち波打つ溶岩の湖、ハワイの火山で観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/12(月) 08:26:09.19 ID:???0.net BE:287993214-2BP(1)
sssp://img.2ch.net/premium/7891279.gif
産経新聞 1月12日 7時55分配信

 平成33(2021)年度の完成に向け、米ハワイ・マウナケア山で26年10月に建設が始まった世界最大の望遠鏡「TMT」。

136億光年も離れた宇宙誕生直後の天体観測を目指す望遠鏡の要となる巨大な鏡(直径約30メートル)を製造するのは相模原市の特殊ガラスメーカー「オハラ」だ。
気温によって影響を受けるガラスの膨張を極力抑えた高い技術力が各国の注目を集めている。(小野晋史)

 ◆相模原の「オハラ」

 TMTは東京・国立天文台が米国、カナダ、中国、インドの4カ国と進める国際共同プロジェクト。

 遠くの天体から届いたかすかな光を集めるTMTの主鏡は一辺72センチの六角形の鏡492枚を組み合わせて作られる。
オハラは31年度までに予備を含めた特殊ガラス574枚を準備しなければならない。

 主鏡用のガラスにとって最大の敵は気温の変化による膨張だ。ガラスがゆがむと正確に集光できず、画像が“ピンぼけ”となってしまう。
そのために温度変化の影響を受けない「ゼロ膨張ガラス」は欠かせないが、製法が難しく、これまで米独の2社が事実上独占していた。

>>2に続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00000047-san-bus_all

引用元: 【科学】日本の技届け136億光年 世界最大の望遠鏡に採用

日本の技届け136億光年 世界最大の望遠鏡に採用の続きを読む

このページのトップヘ