理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

プログラミング

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/11/01(木) 12:48:02.58 ID:CAP_USER
遺伝子編集技術である「CRISPR/Cas9」は、事前にプログラミングしておくことで特定のDNAを切断できるため、遺伝子疾患の治療などに役立てられると注目を浴びています。そんなCRISPR/Cas9に使用する酵素であるCas9に対して「多くの人が免疫反応を起こすかもしれない」という研究結果が報告されました。

High prevalence of Streptococcus pyogenes Cas9-reactive T cells within the adult human population | Nature Medicine
https://www.nature.com/articles/s41591-018-0204-6

Xconomy: Pre-Existing Immunity to CRISPR Found in 96% of People in Study
https://www.xconomy.com/boston/2018/10/29/pre-existing-immunity-to-crispr-found-in-96-of-people-in-study/

CRISPR/Cas9については以前から、「ガンのリスクを高める」「予測外の領域に作用してしまう」といった危険性が指摘されてきました。2018年1月にはスタンフォード大学医学部の研究チームが、「多くの人がCas9に対する抗体を持っている場合がある」という研究結果を発表していたとのこと。

そんな中、ベルリン医科大学シャリテの研究者は健康な48人の血液サンプルに、「ストレプトコッカス・ピオゲネス(化膿性レンサ球菌)」由来のCas9を投与しました。ストレプトコッカス・ピオゲネス由来のCas9は、最も一般的にCRISPR/Cas9による遺伝子編集に使われているDNA制限酵素の一つです。

その結果、実に96%もの人々の血液からT細胞ベースのCas9に対する免疫反応が見られ、85%からはCas9への抗体が発見されたとのこと。スタンフォード大学医学部の研究チームの研究では65%の人々に抗体が存在していることがわかっていましたが、T細胞ベースの免疫反応は確認されていませんでした。

研究を主導したMichael Schmueck-Henneresse氏は96%もの人々が免疫反応を示したことに最初は驚いたそうですが、「ストレプトコッカス・ピオゲネスはとても人間に感染しやすい細菌であることから、多くの人々が過去にストレプトコッカス・ピオゲネスに感染し、それに対する抗体や免疫反応を持っていたとしても不思議ではない」と語っています。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/11/01/pre-existing-immunity-to-crispr/01_m.jpg
https://gigazine.net/news/20181101-pre-existing-immunity-to-crispr/
ダウンロード


引用元: 【ゲノム編集】遺伝子編集技術「CRISPR/Cas9」が人間の持つ免疫反応によってうまく働かない可能性が指摘される[11/01]

遺伝子編集技術「CRISPR/Cas9」が人間の持つ免疫反応によってうまく働かない可能性が指摘されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/11(火) 16:26:05.37 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170711-00000063-nnn-bus_all


おもちゃメーカーのタカラトミーは、人工知能を搭載し自分の感情を表現するロボット型のおもちゃを発表した。

タカラトミーが発表したのは、感情を表現するロボット「COZMO」。
スマートフォンの専用アプリと連動させれば、人の顔や自分が置かれた状況などを認識して、それに合わせた1000種類以上の感情を表現する。

例えば、自分の腕が届かない高さまでブロックを積まれてしまうと怒ってブロックを崩したり、あらかじめ顔を認識した相手が笑いかけると笑顔を見せたりするという。

プログラミングも学習できる「COZMO」は、2万6980円(税抜き)で発売される予定。
ダウンロード


引用元: 【技術】タカラトミー、「心を持つAIロボット」を発表 [無断転載禁止]©2ch.net

タカラトミー、「心を持つAIロボット」を発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/04/06(水) 05:56:10.82 ID:CAP_USER*.net BE:821582867-2BP(1932)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_unko.gif
米マサチューセッツ工科大学(MIT)などからなる研究チームが、バクテリアのDNAに作用して特定の機能を付与する"プログラミング言語"を開発しました。
この言語はテキストで記述でき、DNAが反応するシーケンスに"コンパイル"して細胞内へ流し込むことで、その細胞内に意図した機能を実現する回路が生成されます。

この十数年のあいだに DNA の解析は進み、細胞のリプログラミングやメモリー、センサーといった機能の追加が可能となってきました。
ただ、実際に望むような機能を得るまでには多くのトライアンドエラーを要し、DNA のどの部分がどのような機能を司るかといった深い知見が必要とされます。

そこで研究チームは、どの部分がどう作用するかを知らなくても意図した機能を生み出せるよう、DNA の反応に合わせて論理的に組み立てられるプログラミング言語を開発しました。
言語のベースになったのはデジタル回路シミュレーションに使われる「Verilog」で、プログラミング言語として実行可能とするためにバクテリアの DNA に論理ゲートや、化合物や光に反応するセンサーの役割を果たす機能を設計してあります。

用意された機能は約60種類もあり、たとえばあるものはブドウ糖に、またあるものは酸素の濃度に反応し、それぞれそのパラメーターに応じた反応を返します。
なお、これらDNAパーツは現状、大腸菌で機能するように作られていますが、今後は言語の改良によって他の菌との"互換性"も確保できるとのこと。

続きはソースで

ダウンロード

論文は
(Genetic circuit design automation:Alec A. K. Nielsen, Bryan S. Der, Jonghyeon Shin, Prashant Vaidyanathan, Vanya Paralanov, Elizabeth A. Strychalski, David Ross, Douglas Densmore, Christopher A. Voigt)
http://science.sciencemag.org/content/352/6281/aac7341

Engadget Japanese 2016年04月05日 16時15分
http://japanese.engadget.com/2016/04/05/dna-mit/

引用元: 【科学】DNA用の「プログラミング言語」をMITが開発 望みの機能をコーディング~コンパイルし、細胞へインストール

DNA用の「プログラミング言語」をMITが開発 望みの機能をコーディング~コンパイルし、細胞へインストールの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/04(水) 15:49:03.59 ID:???0.net

ESETは6月2日、同社のブログで、「自動運転車をハッキングするのは容易」という記事をエントリーし、自動運転車が抱えるセキュリティ上のリスクについて説明した。

Googleが自動運転車のプロトタイプを製造したと発表するなど、最近、自動運転車に関する取り組みが活発化しているが、セキュリティについて語られることは少ない。

セキュリティ分野の研究者は、有線システムや短距離無線システムを用いて自動運転車のハッキングを実証しているが、Toucan Systemsはデスク上のPCなど、離れた場所からも可能だと警告しているという。

また、CNNのWebサイトでも、「現代の自動車はもはや巨大なコンピュータ。にもかかわらず、自動車関連のソフトウェアは遅れており、セキュリティのリスクが高い」という趣旨の記事が掲載されている。

続きはソースで

写真:Googleの自動運転車のプロトタイプ
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/04/210/


引用元: 【IT】自動運転車をハッキングするのは容易


自動運転車はハッキングされやすい?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 19:46:12.12 ID:???0.net

<棋士対将棋ソフト>苦戦のプロ側「次の一手」秘策は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140519-00000028-mai-soci


コンピューター将棋ソフトとプロ棋士が真剣勝負を繰り広げる「電王戦」。今春は4勝1敗と、2年連続でソフト側に軍配が上がった。
今やソフトが編み出した手がタイトル戦で採用されるなど、長年の定跡に一石を投じるまでに。チェス世界王者がソフトに敗れてから17年。
日進月歩で進化する将棋ソフトに、プロ棋士は「次の一手」を繰り出せるか。【丸山進】

5月の連休後半、世界コンピュータ将棋選手権が千葉県で開かれ、38の将棋ソフト開発者が集結した。「世界」と冠して24年。参加は日本人だけだが、近年にわかに注目されるようになった。「プロ中位以上の実力があると認めざるを得ない」。
今春の電王戦でソフトの実力を見せつけられた日本将棋連盟の谷川浩司会長は悔しさをにじませた。
プロ棋士を破ったつわものが世界選手権では予選落ち。競争は激しい。
 チェスやオセロは既にソフトの実力が人間の世界王者を上回った。
一方、将棋は取った駒を持ち駒として使えるため、実戦に現れる局面の数は「チェスの約1000京倍(京は1兆の1万倍)」と複雑。しかしプログラミング技術が向上し、ソフトがプロの棋譜を“学習”して年々強くなっている。

 将棋ソフトは最大で約50手先までくまなく読み、駒の損得や玉の安全度を数値化する「評価関数」によって最善の手を選ぶ。電王戦通算2勝1敗の「ツツカナ」を開発した一丸(いちまる)貴則さん(29)は「良さそうと判断した手は、さらに先を深読みさせるように工夫してから強くなった」と分析する。一丸さんはゲーム開発会社「HEROZ」のプログラマーでアマ有段者だ。

 今回、豊島(とよしま)将之七段(24)に敗れた「YSS」開発者のフリープログラマー、山下宏さん(42)によると、将棋ソフトの思考方法を少し変えては変更前のソフトと1000回対局させ、53%以上の勝率を上げれば「強くなった」と判断する。「1000回対局するのに丸一日かかるが、強くなる確率は20回に1回程度」と言う。

 プロ棋士側は「ソフトは序盤より終盤が強い」とみる。指し手のパターンが多い序盤ではソフトは定跡をなぞりがち。新戦法ではプロの研究に分がある。
だが終盤、攻守とも指し手が限定されるにつれ、人間のような見落としがないという。
将棋連盟理事の片上大輔六段(32)は「電王戦の4敗中3敗はプロがチャンスを生かせなかった」と中終盤の見落としを指摘する。

 ソフトの実力を認めて研究に活用する棋士も増えている。
片上六段は「公式戦で20手以上の長い詰み(王手の連続で王を仕留めること)を読み切り、相手が負けを認めた。でも対局後、ソフトに棋譜を解析させたら見落とした手があって詰みではなく、実はこちらが負けていた」と苦笑する。

 森内俊之名人(43)はソフトが編み出した「新手」を研究し、昨年の名人戦第5局で指して防衛に成功。若手棋士が別の新手を公式戦で指す場面もあり、片上六段は「ソフト由来の手は今後増えるだろう」と予測する。ソフトに弱点はないのか。
山下さんは「大局観については棋士が優れる。少しずつ駒が前進するような戦いでは、ソフトは最善の手が分からず、じわじわと差が開いてしまう」と隙(すき)を認める。
自玉が敵陣に入り込む「入玉」も不得手という。
ただ「そうした展開に持ち込むこと自体が難しい」と棋士側は口をそろえる。

 さて、将棋ソフトは最強の棋士たちに勝てるのか
「羽生善治王位と10回対局すれば何局かは勝てると思うが、勝ち越せるかは分かりません」と山下さん。電王戦の対局相手は、ネット動画配信大手「ドワンゴ」とともに主催する日本将棋連盟側が選び、出場を受け入れた棋士。次回について谷川会長は「相当な覚悟をもってメンバーを選ばないと」と話している。

 どんな相手でも勝てる「必勝法」の解明に向け、ソフト開発者は日夜努力を続ける。その日は来るか。こればかりは先が読めない。

 ◇プロ棋士の対将棋ソフト 公開対局戦績・・・・
(以下略サイトにて続き)


引用元: 【将棋】<棋士対ソフト>苦戦のプロ側「次の一手」秘策は


【将棋】人間とコンピュータの戦い【電王戦】の続きを読む

このページのトップヘ