理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ヘリウム

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/21(火) 13:24:44.54 ID:CAP_USER
次世代のエネルギー源として研究が進められている核融合の技術をまた一歩前に進める発見がもたらされています。
アメリカのテキサスA&M大学が中心になって行われた研究からは、
核融合発電技術の大きな障害になっていた金属素材が脆(もろ)くなってしまう問題「ヘリウムバブルによる金属脆化」に対する高い耐性を持つ構造が発見されました。

Self-organization of helium precipitates into elongated channels within metal nanolayers | Science Advances
http://advances.sciencemag.org/content/3/11/eaao2710

Channeling helium: Researchers take next step toward fusion energy | 10 | 11 | 2017 | News & Events | College of Engineering
http://engineering.tamu.edu/news/2017/11/10/channeling-helium-researchers-take-next-step-toward-fusion-energy

A Helium-Resistant Material Could Usher in the Age of Nuclear Fusion
https://futurism.com/helium-resistant-material-usher-nuclear-fusion/

核融合発電では、水素やヘリウムなど軽い原子が衝突して融合する際に生じる非常に大きなエネルギーをもとに発電が行われます。
原子核が融合する際に強い放射線が放出されますが、反応が止まると原理的には放射線の放出はゼロになります。
そのため、原子力発電におけるプルトニウムのような一次的な核廃棄物が生じないため、
核融合発電は「夢のエネルギー源」ともいわれています。

そんな核融合発電の妨げになっている要因の一つが、ヘリウムバブルによる金属脆化の問題です。
これは、水素原子の核融合反応の際に生じる副産物であるヘリウムが、金属の表面に近い部分に微細な泡「ヘリウムバブル」を発生させることで金属をまるでスポンジのような状態、さらには毛羽だった繊維のような状態にしてしまうというもので、最終的には金属を非常に脆い状態にしてしまいます。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2017/11/20/helium-resistant-material/snap10657_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20171120-helium-resistant-material/
ダウンロード (1)


引用元: 【エネルギー】核融合発電の最大の障壁「ヘリウムバブルによる金属脆化」を解決する構造が初めて発見される

【エネルギー】核融合発電の最大の障壁「ヘリウムバブルによる金属脆化」を解決する構造が初めて発見されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/09(月) 01:22:38.70 ID:CAP_USER
超新星爆発に新しいパターン 表面引き金、東京大
2017/10/5 02:0110/5 02:03updated

星が一生の最後に起こす超新星爆発で、星の中心部から始まる通常のケースと違い、表面の爆発が引き金となって起きる新しいパターンを観測したと、東京大などのチームが4日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 
超新星爆発が始まる過程には謎が多く・・・

続きはソースで 

▽引用元:共同通信 2017/10/5 02:0110/5 02:03updated
https://this.kiji.is/288355432397128801

▽関連
国立天文台
表面での爆発から星の死への旅立ち
2017年10月 5日 |研究成果
https://www.nao.ac.jp/news/science/2017/20171005-subaru-cfca.html
ヘリウム層で核反応が起き、中心に衝撃波が伝わって炭素の核反応が始まった直後のようす(想像図)
https://www.nao.ac.jp/contents/news/science/2017/20171005-subaru-cfca-fig.jpg
ダウンロード (1)


引用元: 【天文】超新星爆発に新しいパターン 表面の爆発が引き金となって起きる新しいパターンを観測/東京大など

超新星爆発に新しいパターン 表面の爆発が引き金となって起きる新しいパターンを観測/東京大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/30(土) 22:46:11.11 ID:CAP_USER
暗黒物質、ガス嵐をせき止め 超巨大ブラックホールに
2017/9/29 03:02

初期の宇宙では、水素やヘリウムが含まれるガス嵐が「暗黒物質」にせき止められることによって星が急激に成長し、最終的に太陽の数十億倍にもなる超巨大ブラックホールになったとの研究結果を東京大などのチームが29日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。
 
超巨大ブラックホールは誕生間もない時期の宇宙で見つかっているが・・・

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/9/29 03:02
https://this.kiji.is/286196328844395617

▽関連
東京大学大学院「理学系研究科・理学部
2017/09/29
ビッグバン直後の超音速ガス流が生んだモンスターブラックホールの種
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/5566/

Science? 29 Sep 2017:
Vol. 357, Issue 6358, pp. 1375-1378
DOI: 10.1126/science.aai9119
Supersonic gas streams enhance the formation of massive black holes in the early universe
http://science.sciencemag.org/content/357/6358/1375
ダウンロード


引用元: 【宇宙】暗黒物質、ガス嵐をせき止め 超巨大ブラックホールに/東京大など©2ch.net

暗黒物質、ガス嵐をせき止め 超巨大ブラックホールに/東京大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/12(土) 14:55:09.89 ID:CAP_USER9
マゼラン 大小銀河が遭遇 巨大星団誕生
東京新聞:2017年8月12日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017081202000226.html

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/images/PK2017081202100151_size0.jpg
大マゼラン銀河にある巨大星団R136(中央の青い部分)=NASAホームページより

◆名古屋大 宇宙の神秘 一端解明

 銀河系に最も近い銀河の一つの「大マゼラン銀河」にある巨大星団「R136」が、太陽の三千万倍という質量の巨大水素ガス雲と銀河との衝突によって形成されたことを名古屋大大学院理学研究科の福井康雄特任教授と博士前期課程二年柘植紀節(きせつ)さんらの研究グループが突き止めた。
巨大星団の形成過程はこれまで不明とされてきた分野で、宇宙の神秘の一端を解き明かした。 

 巨大星団は、水素やヘリウムを主成分とした太陽のような恒星が数万~数十万個集まってできる。
銀河系でも二百個ほど観測されているが、いずれも百億年以上前にできており、形成過程を調べるのが困難だった。
R136は、宇宙の時間単位としてはごく最近の二百万年前にできたばかりで、地球からの距離も十六万光年と近いため、研究チームは誕生の経緯を知る手掛かりを得やすいと考えた。

 名大が南米チリに設置した電波望遠鏡「NANTEN2」や、オーストラリアの電波望遠鏡を使って観測したところ、R136付近で大量の水素ガス雲が動いていることが判明。
詳細にデータ分析した結果、このガス雲は二億年前、大マゼラン銀河に、隣にある「小マゼラン銀河」が接近して近くをかすめた際、小マゼランの重力で大マゼランからはぎ取られたものと結論付けた。

続きはソースで

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/images/PK2017081202100152_size0.jpg

ダウンロード


引用元: 【宇宙】マゼラン 大小銀河の遭遇により巨大星団「R136」誕生 名古屋大、宇宙の神秘の一端解明©2ch.net

マゼラン 大小銀河の遭遇により巨大星団「R136」誕生 名古屋大、宇宙の神秘の一端解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/23(火) 13:22:33.53 ID:CAP_USER
テクノロジー
英国発「空飛ぶお尻」3回目の挑戦で180分の飛行に成功!無事着陸
2017年05月23日 09時58分
犬もびっくり!空飛ぶお尻が180分間の飛行に大成功!(見物していたDean Weller@WellerDeanさんのTwitterより)
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20303.html

 「空飛ぶお尻」のあだ名で知られる、世界最大のハイブリッド飛行船「エアランダー10」は今月10日、3回目の挑戦で飛行時間は180分間に及び、無事着陸に成功した。

 飛行船とヘリコプターと旅客機の“いいところ取り”をしたエアランダー10は、英国政府の後押しを受けて、複数の企業からクラウドソーシングで資金を調達したエアランダー社が開発にこぎつけた次世代型航空機。

 炭素繊維でできた胴体はヘリウムガスで膨らまし、350馬力のV8ディーゼルエンジン4基を搭載。ヘリコプターのように垂直に離着陸できるうえ、空気式の着陸装置を使えば、滑走路がない砂地や水面、氷上にも着陸できる。

続きはソースで

(画像)
近くを飛んでいた米国空軍機ホーカー・ハリケーンからも「エアランダー10」の勇姿が見られた(Hurricane Heritage@HurricaneR4118公式Twitterより)
(画像)
今回は尻餅もつかず、無事着陸(Hybrid Air Vehicles @AirVehicles公式Twitterより)

関連リンク
【関連記事】英国発・世界最大「空飛ぶお尻」…2度目の飛行で尻餅ついた(8月25日)
【関連記事】世界最大「空飛ぶお尻」初飛行に成功!航空業界に新時代到来(8月18日)
AIRLANDER
ダウンロード


引用元: 【飛行船】英国発「空飛ぶお尻」3回目の挑戦で180分の飛行に成功!無事着陸[05/23] [無断転載禁止]©2ch.net

【飛行船】英国発「空飛ぶお尻」3回目の挑戦で180分の飛行に成功!無事着陸の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/14(火) 23:30:27.71 ID:CAP_USER
宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究
朝日新聞デジタル?2/14(火) 8:37配信

京都大理学部の4年生ら約20人が卒業研究として取り組んだ物理実験の結果に、注目が集まっている。
宇宙の始まりとされる「ビッグバン」の理論に残る大きな課題、「宇宙リチウム問題」に一石を投じる成果を上げたのだ。
有力とされてきた仮説を否定するもので、論文が3日、米国の物理学会誌に掲載された。

ビッグバン理論では、大爆発の直後、水素やヘリウムといった元素とともに、同じように軽いリチウムも生まれたとされる。
だが、星の観測などから判明したリチウムの量は、理論上はじき出された量の3分の1。
宇宙の謎の一つとなっている。

注目されてきたのが、元素周期表で3番のリチウムの隣にある4番のベリリウムの性質。
ベリリウム7は電子が一つ合体するとリチウムに変わる。
理論の推定よりもリチウム以外の元素に変わる確率が高いから、実際のリチウムの量が理論の3分の1しかないのではないか。
そんな仮説が有力視されてきた。

続きはソースで

▽引用元:YAHOO!ニュース <朝日新聞デジタル?2/14(火) 8:37配信>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00000018-asahi-sci

▽関連
京都大学 理学研究科・理学部 2017/02/13更新
ビッグバン元素合成研究に残る最後の重要核反応確率を初測定
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/news/detail_474.html
ダウンロード


引用元: 【宇宙物理】宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究©2ch.net

宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究の続きを読む

このページのトップヘ