理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ポリフェノール

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/30(日) 11:45:50.64 ID:CAP_USER
リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00010002-womensh-life
2019/6/28
YAHOO!JAPAN NEWS,ウィメンズヘルス

 ニンニクを食べすぎた時は、どんな対処法を試している?
 食品科学専門誌『Journal of Food Science』に掲載された研究論文によると、
 生のニンニクを食べたあとの口臭(その原因は消化過程で分解されない成分にある)は、
 生のリンゴで中和するのが何よりも効果的だとか。
 この内容をアメリカ版ウィメンズヘルスからご紹介。

 この研究ではまず、生のニンニクを食べた被験者の吐息に含まれる “臭い成分” の量が測定された。
 続いて被験者には何種類かの食べ物が与えられ、ニンニク臭に対する効果のほどが計測された。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【食品/科学】リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明[06/28]

リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/16(火) 17:33:55.46 ID:CAP_USER9
育毛には本わさび 毛乳頭細胞活性化、市販剤の3倍
東京新聞:2017年5月16日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017051602000241.html

 業務用わさび最大手の金印(名古屋市)が、日本原産の香辛野菜「本わさび」に含まれる成分がヒトの育毛を促すメカニズムを初めて解明した。
東京で二十四日に開幕する国際食品素材・添加物会議「アイフィア・ジャパン」で発表する。

 本わさびの葉から、アンチエイジングに効果があるポリフェノールの一種である「イソサポナリン」と呼ばれる成分を抽出。
ヒトの頭皮の毛根にあり、発毛に関する物質伝達をつかさどる「毛乳頭細胞」にイソサポナリンを加えて培養すると、細胞が活性化する効果が観察された。
活性化の度合いは、市販の育毛剤の有効成分に使われる「ミノキシジル」を加えた場合の三倍に達した。

続きはソースで
ダウンロード (1)


引用元: 【研究】育毛には本わさび 毛乳頭細胞活性化で、効果は市販剤の3倍 最大手メーカーがメカニズムを解明 ★2©2ch.net

育毛には本わさび 毛乳頭細胞活性化で、効果は市販剤の3倍 最大手メーカーがメカニズムを解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/19(日) 22:48:13.24 ID:CAP_USER9
 静岡県のカワサキ機工は4月上旬、紅茶の成分を簡易に測定できる成分分析計の販売を始める。緑茶では簡易の成分分析計は普及しているが、紅茶の分析計はなく、「世界で初めて開発した」(同社)。世界の紅茶産地や紅茶生産に力を入れる国内産地に向けて販売する。

 紅茶成分分析計「GTN―B」は、カワサキ機工、静岡県農林技術研究所茶業研究センター、静岡製機が共同で開発した。緑茶では、同社などが開発した簡易分析計が既に荒茶工場などを中心に普及している。

 紅茶の測定はわずか15秒。粉砕した紅茶の茶葉をケースに入れ本体にセットすると、水分、全窒素、中性デタージェント繊維、カフェイン、紅茶特有のポリフェノール類を測定できる。

続きはソースで

https://www.agrinews.co.jp/p40405.html
images



引用元: 【食】世界初の分析計 紅茶成分15秒で測定 “本場”のデータ 国産に活用 [無断転載禁止]©2ch.net

世界初の分析計 紅茶成分15秒で測定 “本場”のデータ 国産に活用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/21(金) 21:14:26.03 ID:CAP_USER
ワインの赤色は、“色”だけでなく“アロマ”もつくる!(2016年10月20日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021459/index.html


 サッポロビール(株)とサッポロホールディングス(株)は、共同で、ブドウ果汁に含まれるポリフェノールの一種であり、ブドウの紫~赤色の“色素”でもある「アントシアニン(anthocyanin)」が酵母に作用して、赤ワインの特長的なアロマ成分の一つである「ジアセチル(Diacetyl)」(注1)の量を高めていることを明らかにし、その成果を「赤ワイン製造中のアントシアニンがジアチル生成に与える影響 (Ⅰ)(Ⅱ)」と題して、「平成28年度日本醸造学会大会(平成28年10月19日~20日 会場:東京都北区・北とぴあ)にて発表しました。

 同じ赤ワインでも「アントシアニン」が多く含まれているブドウ果汁を用いると、アロマ成分の「ジアセチル」が高く、味のボディー感が増し、反対に、同成分が少ないブドウ果汁を用いると、「ジアセチル」が低いワインが造れる可能性が示唆されました。さらに、赤ワインと白ワインの中間であるロゼワインなどの醸造への応用技術としても期待されます。当社は、さらに品質や味わいを高め、これまで以上にお客様に喜んでいただけるワインをご提供をできるよう、今後も研究を続けていきます。

続きはソースで

ダウンロード (3)
 

引用元: 【食品科学】ワインの赤色は、“色”だけでなく“アロマ”もつくる! [無断転載禁止]©2ch.net

ワインの赤色は、“色”だけでなく“アロマ”もつくる!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/13(木) 02:19:41.27 ID:CAP_USER9
 お茶に含まれているカテキンに代表されるポリフェノールの健康効果はよく知られているが、なんと発毛効果も高いという。
50年にわたってお茶の研究を続けている大妻女子大学の大森正司名誉教授は、カテキンの効能についてこう話している。

「カテキンは強い抗酸化作用があり、脂肪分の分解を促進するので、血液中の脂質が減少し血流が良くなる」

 血流が良くなれば毛根に栄養が行き届き、発毛を促進することになる。また、カテキンはAGA(男性型脱毛症)の原因の一つである5αリダクターゼの活動を抑制するという。ヘアーコンサルタントの工藤澄夫氏も、

「男性ホルモンが多いと頭髪の細胞分裂が減少するので、脱毛が進みます。5αリダクターゼは男性ホルモンと結合することで、男性ホルモンをより強力にする酵素。カテキンはこの働きを抑えるため、結果、発毛を促します」

 カテキンを摂取する方法にはもちろん、お茶として普通に飲むのが簡単。ただ、冷たいお茶を取りすぎるのは身体を冷やすことになり、逆効果にもなりかねない。最も効果的なのが、お茶での洗髪だと言う。前出の工藤氏が続ける。

続きはソースで

(谷川渓)

2016年10月10日 09時58分 アサ芸プラス
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12104-67525/
ダウンロード


引用元: 【薄毛】お茶で頭を洗うと毛が生える!カテキンの知られざるパワーとは?©2ch.net

【薄毛】お茶で頭を洗うと毛が生える!カテキンの知られざるパワーとは?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/13(木) 12:21:14.94 ID:CAP_USER
紅茶成分でノロ消毒=作用発見、商品化目指す―静岡県 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000127-jij-sctch


 静岡県は6日、紅茶に含まれるポリフェノールの一種「テアフラビン類」に、ノロウイルスを消毒する作用があることを世界で初めて発見したと発表した。県内の企業と連携し、植物由来で体に優しい消毒剤の商品化を目指す。

 テアフラビン類は、紅茶の赤色のもとになる色素で、茶葉の発酵過程で生成される。

 県環境衛生科学研究所はマウスとネコ、ブタの細胞に、人のノロウイルスに近いウイルスとテアフラビン類を混ぜた液を与える実験を行い、ウイルスが細胞に入り込むのを防ぐ作用を発見した。実験に使った3種のウイルスの感染力を約1000分の1に低減できたという。 

 ノロウイルスは感染力が強く、次亜塩素酸ナトリウムや加熱が有効な消毒方法とされるが、金属が腐食したり、手指に使用できなかったりするといった問題点があった。県は、より安全な予防法の開発が新たな産業につながるとして研究を進めていた。

 同研究所の小和田和宏医薬食品部長は「静岡県名産の茶葉を使い、人に優しい消毒剤を作りたい」と話した。
ダウンロード (2)

引用元: 【医学】紅茶成分でノロ消毒=作用発見、商品化目指す―静岡県 [無断転載禁止]©2ch.net

紅茶成分でノロ消毒=作用発見、商品化目指す―静岡県の続きを読む

このページのトップヘ