理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

マーカー

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/18(火) 07:52:51.32 ID:CAP_USER
【プレスリリース】慢性疲労症候群の客観的診断に有効なバイオマーカーを発見 | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/51304
https://research-er.jp/img/article/20161017/20161017152552.png


概要

医学研究科システム神経科学の山野 恵美(やまの えみ)特任助教、理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センターの渡辺 恭良(わなたべ やすよし)センター長(大阪市立大学名誉教授)と片岡 洋祐(かたおか ようすけ)チームリーダー(大阪市立大学客員教授)、関西福祉科学大学 健康福祉学部の倉恒 弘彦教授(くらつね ひろひこ)(大阪市立大学客員教授)、慶應義塾大学 先端生命科学研究所らのグループは、原因不明の疾患である慢性疲労症候群(CFS: Chronic Fatigue Syndrome)患者の血漿成分中に特徴的な代謝物質が存在することをメタボローム解析(代謝物質の網羅的解析)により明らかにしました。これらの代謝物質を詳しく分析した結果、CFS患者では細胞のエネルギー産生系および尿素回路内の代謝動態に問題があることや、血中の代謝物質の濃度が疲労病態を反映している可能性が示唆されました。さらに、代謝物質のうちピルビン酸/イソクエン酸、オルニチン/シトルリンの比が患者では健常者と比べて有意に高いことから、これらが慢性疲労症候群の客観的診断に有効なバイオマーカー(診断マーカー)となりうることが分かりました。

今後、さらなる疲労病態の解明や、血液検査による臨床現場での客観的なCFS診断手法の確立、治療法の開発を進めるうえでも重要な成果であると考えられます。

本研究成果は、英国のオンライン科学雑誌 サイエンティフィック・リポーツに英国時間2016年10月11日午前10時(日本時間:同日午後6時)に掲載されました。

続きはソースで

ダウンロード
 

引用元: 【医学/統計】慢性疲労症候群の客観的診断に有効なバイオマーカーを発見 [無断転載禁止]©2ch.net

慢性疲労症候群の客観的診断に有効なバイオマーカーを発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/26(月) 20:52:45.30 ID:CAP_USER
【プレスリリース】金属のマーカーを体内に埋め込まず腫瘍を捉える重粒子線がん治療向けの技術を開発 - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/50430
https://research-er.jp/img/article/20160926/20160926131143.png


株式会社東芝(以下、東芝)と国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(以下、量研機構)は、重粒子線がん治療[注1]装置向けの腫瘍追跡技術を開発しました。本技術では、コンピュータによる学習機能を用いた画像認識を利用することで、体内に金属のマーカーを埋め込むことなく、呼吸に伴って動く腫瘍を含む領域を特定し、誤差1mm程度[注2]の精度で腫瘍の位置を追跡します。東芝は、本技術を搭載したシステムについて、来年度の製品化を目指します[注3]。

肺がんなど呼吸に伴って動くがんを重粒子線などの放射線で治療する場合は、呼吸の動きに合わせて患部に治療ビームを照射し、正常組織への影響を避ける必要があります。呼吸に同期した照射を行うには、X線透視装置を用いて患部付近に埋め込んだマーカーを目印に腫瘍を捉える方法と、マーカーを用いず患者の体表面の動きをセンサーで監視して呼気時にビームを照射する方法があります[注4]。前者のマーカーを使用する方式では、後者のマーカーを使用しない方式よりも高精度で腫瘍の位置を捉えることができますが、マーカーの埋め込みは患者の負担が大きくなります。そのため、マーカー使わずに高い精度で腫瘍を捉える手法が望まれていました。

続きはソースで

ダウンロード (3)

引用元: 【医療技術】金属のマーカーを体内に埋め込まず腫瘍を捉える重粒子線がん治療向けの技術を開発 [無断転載禁止]©2ch.net

金属のマーカーを体内に埋め込まず腫瘍を捉える重粒子線がん治療向けの技術を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/16(日) 21:40:20.00 ID:???.net
バイオマーカーや量子暗号通信への応用に期待:東工大、ゲルマニウム導入で光るダイヤを開発 - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/10/news096.html
共同発表:ゲルマニウム導入し光るダイヤを開発~バイオマーカーや量子暗号通信への応用へ期待~
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150807/index.html

画像
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150807/icons/zu1.gif
図1 ダイヤモンド中の単一GeVカラーセンターの構造と性質
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150807/icons/zu2.gif
図2 マイクロ波プラズマ堆積法による高品質アンサンブルGeVカラーセンターの形成


東京工業大学の岩崎孝之助教らによる研究グループは、ダイヤモンド中の空孔(V)、とゲルマニウム(Ge)から成る新しいカラーセンターの形成に世界で初めて成功した。生細胞イメージング用のバイオマーカーや量子暗号通信への応用が期待されている。


 東京工業大学 大学院理工学研究科の岩崎孝之助教と波多野睦子教授らの研究グループは2015年8月、ダイヤモンド中の空孔(V)、とゲルマニウム(Ge)から成る新しいカラーセンターの形成に世界で初めて成功したことを発表した。研究成果はバイオマーカーや量子暗号通信への応用が期待されている。

 研究グループは、ダイヤモンド中にゲルマニウムを導入することで、ゲルマニウムと格子欠陥(空孔)が結び付き、GeVセンターを形成させることに成功した。このGeVセンターは、外部からの光励起によって、波長602nmで強く発光することが分かった。しかも高い再現性で形成できることを確認した。また、カラーセンターが多く含まれているアンサンブル状態だけでなく、ゲルマニウム原子1個と空孔の組み合わせから成る単一カラーセンターも安定して形成し、機能させることができることも確認している。

 今回の研究で得られた2次自己相関関数測定から、単一GeVセンターが単一光子源として機能することを証明すると同時に、飽和発光強度として170kcpsという高い数値を得ることができた。
励起波長を最適化すれば、GeVセンターの発光強度をさらに上昇させることもできるという。再現性良く形成できるダイヤモンド中のカラーセンターのうちで、最も高い輝度が得られる構造となる可能性がある。

続きはソースで

images


引用元: 【結晶学】ゲルマニウム導入し光るダイヤを開発 バイオマーカーや量子暗号通信への応用へ期待 東工大

ゲルマニウム導入し光るダイヤを開発 バイオマーカーや量子暗号通信への応用へ期待 東工大の続きを読む

このページのトップヘ