理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ヤクルト

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/10(金) 17:55:27.36 ID:CAP_USER
【プレスリリース】腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高いことを明らかに - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/47216


国立精神・神経医療研究センター神経研究所(所長 武田 伸一)の相澤恵美子研究員と功刀 浩部長(疾病研究第三部)とヤクルト本社(社長 根岸 孝成)の辻 浩和室長(中央研究所)らを中心とする共同研究グループは、43人の大うつ病性障害患者と57名の健常者の腸内細菌について、善玉菌であるビフィズス菌と乳酸桿菌の菌数を比較したところ、うつ病患者群は健常者群と比較して、ビフィズス菌の菌数が有意に低いこと、さらにビフィズス菌・乳酸桿菌ともに一定の菌数以下である人が有意に多いことを世界で初めて明らかにしました。この結果から、善玉菌が少ないとうつ病リスクが高まることが示唆されました。

 本研究成果は、オランダ時間2016年5月24日に科学雑誌Journal of Affective Disordersのオンライン速報版で公開されました。

http://dx.doi.org/10.1016/j.jad.2016.05.038

続きはソースで

ダウンロード
 

引用元: 【統計】腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高いことを明らかに [無断転載禁止]©2ch.net

腸内の善玉菌が少ないとうつ病リスクが高いことを明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/26(土) 11:40:35.26 ID:CAP_USER*.net
 乳酸菌入り飲料のラベルに書かれた「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」の文字がネット上で話題になっています。ペットボトル入りや紙パック入り、あの「カルピス」にもこうした表示がありますが、体に良いとされる乳酸菌を◯菌しても問題ないのでしょうか? 乳酸菌飲料やヨーグルトなどをつくっている大手3社に話を聞きました。
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160325-00000007-withnews-000-view.jpg
●乳酸菌とは
 「健康に良い」というイメージが定着している乳酸菌。糖を分解して乳酸を作る菌の総称で、数多くの種類が存在します。
腸の表面にとどまって増殖しやすく、大腸菌などいわゆる悪玉菌の働きを抑えたり、便を送り出す腸の運動を活発にしたり、といった働きがあるそうです。

■ヤクルトに聞く
 生きた乳酸菌にこだわっているのが「ヤクルト」。ヤクルトやジョア、ミルミルなど乳製品の全てに生きた乳酸菌・ビフィズス菌が入っています。
ヤクルトやジョアなどに含まれているが「乳酸菌 シロタ株」。ヤクルトの創始者である代田稔氏が、自然界に存在する微生物の中から選び出し、胃液や胆汁にも負けずに生きて腸までとどくよう強化培養に成功しました。
生きて腸に届くことのメリットについて、担当者はこう説明します。

 「生きて腸に到達することで、『乳酸菌 シロタ株』は乳酸を、『ビフィズス菌BY株』は乳酸と酢酸をつくります。その乳酸や酢酸が、腸の運動を高めて便性を改善し、悪い菌の増殖を防ぎます。
悪い菌が抑えられることで、腸の中の有害物質が減り、腸内腐敗を防止できます。これらの働きは生きた菌であるからこそ得られるものです」

■カルピス製造元に聞く
 内モンゴルの発酵乳をヒントに生まれた「カルピス」。ラベルを見ると「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」と書かれています。
◯菌されていても役に立つのでしょうか? ホームページにはこう書かれています。
内モンゴルの発酵乳をヒントに生まれた「カルピス」。ラベルを見ると「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」と書かれています。
◯菌されていても役に立つのでしょうか? ホームページにはこう書かれています。
「カルピスは、できたてのおいしさを保つために、最後に加熱◯菌をし、密封しています。乳酸菌自体は◯菌されておりますが、発酵によって体によい成分が作られたり、
また牛乳の成分がより消化吸収しやすくなっていたりするという特性があります」

 どうやら、◯菌されていてもメリットがあるようです。販売元であるアサヒ飲料によると、カルピス全品で乳酸菌は◯菌されています。
なぜ◯菌するのかを聞いたところ、「できたてのおいしさを保つことに加えて、生菌の場合はチルド配送になりますが、◯菌することで常温での流通が可能になるためです」とのことでした。

■明治に聞く
 「明治ブルガリアヨーグルト」で知られる明治によると、乳酸菌は0℃以下で不活性化、50℃以上で死滅します。
LG21乳酸菌などは、生きた状態では胃の中でピロリ菌の活動を抑制する作用などを発揮し、死んだ菌は善玉菌の餌となって腸内環境をよくすることがわかっているそうです。
また、死んだ菌が腸内の免疫細胞を刺激して、低下している防御力を増強させる『免疫賦活』という効果があります。「インフルエンザの感染予防に効果的」とテレビなどで紹介されたR-1乳酸菌などは、
つくりだす多糖体が免疫賦活効果を発揮するため、生き死にはそれほど関係ないそうです。
 
 明治の担当者は「それぞれの菌の特性にもよりますが、菌の生き死にに関しては、あまり重要視していません。
それよりも、体内に入った乳酸菌は、体を通過することで作用を発揮し、数日で消化されてしまうので、継続して食べていただくことが大事です」と話します。

 乳酸菌の生き死によりも、継続して摂取することが大切とのことでした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000007-withnews-sci
withnews 3月26日(土)9時0分配信

ダウンロード (1)
 

引用元: 【食】「乳酸菌飲料(殺菌)」って意味あるの? 実は死んでも効果…ヤクルト・カルピス・明治の主張

「乳酸菌飲料(殺菌)」って意味あるの? 実は死んでも効果…ヤクルト・カルピス・明治の主張の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/27(金) 19:00:28.55 ID:???.net
掲載日:2015年2月26日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150226/237547.html

01


 九州大学の中山二郎准教授とヤクルト中央研究所の渡辺幸一博士らによる研究グループが実施した日本を含むアジア5カ国の子供を対象とした腸内細菌叢の調査によると、日本の子どもの腸内細菌叢は他国に比べてビフィズス菌が豊富で、大腸菌などの悪玉菌が少ないという特徴があったという。

 ヒトの腸内には、数百種、百兆個に及ぶ細菌が棲息しており、それらが協調あるいは競合しながら生態系コミュニティー(細菌叢)を形成している。腸内細菌叢は人により異なることが知られており、その要因として、日々の食事や薬、健康状態、生活環境、そして遺伝的要因などが挙げられている。

 今回の研究では、中国・日本・台湾・タイ・インドネシアの5カ国で7歳から11歳の子供を対象に、糞便の細菌組成と食習慣を調査した。その結果、アジアの子供は欧米に比べてビフィズス菌を多く保有していることや、アジアの子供は、ビフィズス菌とバクテロイデス属細菌を主体とする腸内細菌叢のタイプと、プレボテラ属細菌を主体とするタイプの2種類に分類できることが明らかになった。さらに、日本の子供は、他国に比べてビフィズス菌が多く、悪玉菌と言われる腸内細菌科の細菌は少ないことも分かった。

続きはソースで

<画像>
今回の研究で判明した5か国の腸内細菌叢のタイプ(エンテロタイプ)の分布を示す図(九州大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015022613342240big.jpg

アジア各都市の子どものビフィズス菌数と大腸菌群数(九州大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015022613394520big.jpg

<参照>
アジアの子どもの腸内細菌叢に2つのタイプがあることを発見 -日本の子どもにはビフィズス菌が豊富に存在-
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2015/2015_02_24.pdf

Diversity in gut bacterial community of school-age children in Asia : Scientific Reports : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/srep/2015/150223/srep08397/full/srep08397.html

引用元: 【医学/微生物】九大とヤクルト、日本人の子供の腸内は善玉菌が多く悪玉菌が少ないことを明らかに

九大とヤクルト、日本人の子供の腸内は善玉菌が多く悪玉菌が少ないことを明らかにの続きを読む

このページのトップヘ