理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ユダヤ

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/04(火) 16:44:02.20 ID:CAP_USER
【12月4日 AFP】
イスラエル北部にある地中海沿いの古代港湾遺跡「カイサリア(Caesarea)」で、金貨と金のイヤリングが発見された。イスラエル考古学庁(IAA)が3日、発表した。900年前に十字軍がこの地域を制圧した際に残され、その後回収されなかったと考えられるという。

 IAAの発表によると、見つかったのは、金貨24枚とイヤリングの片方で、小さな青銅製のつぼに入っていたという。つぼは約900年前にさかのぼるアッバース(Abbasid)朝からファーティマ(Fatimid)朝時代の遺跡内に位置する家屋跡で発見された。家屋跡には井戸があり、この側壁の2つの石の間に置かれていた。

 IAAの発掘責任者の話によると、この隠されていた金貨が造られた年代は11世紀末だという。

 これにより可能となるのは「この財宝を1101年の十字軍によるカイサリア占領と関連づけることだ。

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/3/810x540/img_431f83a398d6ab8d417dda6fc6fffa19242610.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/810x540/img_7f5c8defb0aedede0ceeb457c6fe51ff229058.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/9/810x540/img_e9585f6ec7c1ee2de21d9df5cf716024184643.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/810x540/img_7e5616057dd7db9275f3aecc5bb3c4bf234697.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3200356
ダウンロード (3)


引用元: 【考古学】〈画像〉900年前の金貨24枚、イスラエルで発見 十字軍制圧時のものか[12/04]

〈画像〉900年前の金貨24枚、イスラエルで発見 十字軍制圧時のものかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/25(木) 22:24:37.34 ID:CAP_USER
死海文書の謎の解明に、また一歩近付くかもしれない。

 イスラエルにあるハイファ大学の研究者らは、まだ解読されていなかったクムラン洞窟の死海文書の一つを復元、解読したと発表した。
死海文書は900以上の写本からなり、70年ほど前に発見されてから依然として議論の的となっている。

〈364日のカレンダー〉

 今回の文書は、同大学のイシュバル・ラトソン氏とジョナサン・ベン=ドブ氏が1年かけて、60枚ほどの断片をつなぎ合わせ復元させたものだ。
羊皮紙に暗号で記されていた文章を解読することで、当時の人々のコミュニティや、使われていたと考えられる1年364日の暦を知る手がかりとなる。

「この364日という数字は4日と7日で割り切れるので、特定の祭事は毎年同じ日になります。
クムランの暦は常に一定なのです」と、ラトソン氏とベン=ドブ氏は発表している。

 今回の死海文書では、季節の変化を知らせる祭事のことを「テクファ―」と呼んでいる。
「時期」を意味するヘブライ語だ。このような祭事は他の文章からも明らかになっていたが、正式な名称はこれまでわかっていなかった。

 また、別の死海文書ですでにわかっていた二つの宗教行事に関しても詳述されている。
ワインとオイルの収穫を祝う祭りだ。
この二つの祭りは、エジプトに隷属していたユダヤ人の解放を祝う過越祭の期間中の最初の安息日から、それぞれ100日後と150日後に行われた。
現在でも行われているユダヤ人の収穫祭シャブオットの延長上にあるようだ。

続きはソースで

画像:壺の中で丸められた羊皮紙は、文字を書くために加工処理されたものだ。
ヘブライ大学の考古学者らによって、クムラン西部の洞窟から発見された。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/012500031/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:333&_sh=0c0b10c204

【参考動画】炭化した巻物をバーチャルに「開く」(解説は英語です)
https://youtu.be/UgwGm5Nzc_I



ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/012500031/
images


引用元: 【考古学】死海文書を解読、ユダヤ祭事の記述 364日のカレンダーにワインやオイルの収穫祭[18/01/25]

死海文書を解読、ユダヤ祭事の記述 364日のカレンダーにワインやオイルの収穫祭の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/14(水) 08:30:39.36 ID:CAP_USER
謎の古代モザイク画、秘められたユダヤ人への伝言 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/091300058/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/091300058/ph_thumb.jpg


 イスラエル、フコックの遺跡で見つかったローマ時代のシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)を飾るモザイク画。その美しく謎に満ちた画の全貌が公開された。(参考記事:「古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの」)

 5世紀に制作されたこのモザイク画には、位の高い男性ふたりが会談に臨む様子が描かれており、そのうちひとりは軍を率いる将軍のような姿をしている。ところが、ふたりの正体を示す記述がまったくないため、ここに描かれているのがどのような場面なのか、解釈は困難をきわめている。

「古代末期や初期ビザンチン様式においては、モザイク画などに描かれた人物には名が記されていることが多いのです」と、米ウェスタン・カロライナ大学の歴史学者で、モザイク画を専門とするカレン・ブリット氏は言う。

 モザイク画には武装したゾウも描かれている。このモチーフから連想されるのは、紀元前2世紀半ばにセレウコス朝に対して反乱を起こしたユダヤ人のマカバイ家の物語だ。アレクサンドロス大王の部下の子孫が築いたセレウコス朝は、ゾウを戦争に用いていたことで知られる。


アレクサンドロス大王説

 しかし発掘を統括する米ノースカロライナ大学の考古学者、ジョディ・マグネス教授は、軍を率いている人物はアレクサンドロス大王と考えている。大王がエルサレムのユダヤ教大祭司と会談を持ったという史実はないが、そうした伝説は古代フコックの住人たちの間ではよく語られていた。(参考記事:「出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土」)

「紀元前323年のアレクサンドロス大王の死後、彼の名声が広く知られるようになると、ユダヤ人をはじめ、人々は自分たちがあの偉大な王と関わりを持っていたと示したがるようになりました。こうして、モザイク画に描かれているような伝説が語られるようになったのです」

 マグネス氏によると、このモザイク画は下から上へ読むようになっているという。最下段には、アレクサンドロス大王が版図を東地中海まで広げる途上で行われた、数々の戦闘の場面が描かれている。

 中段にはエルサレムの大祭司(中央の髭をたくわえた老人)をはじめとする祭司たちと貴族がいる。彼らが街の門の前に並んでいるのは、アレクサンドロス大王が街に近づいているためだろう。

 白い衣の男たちが有力者であることは、服に英語の「H」に似たギリシャ文字「エータ」が付いていることでわかる。「エータ」が何を表しているのかは専門家にもわかっていないが、当時の絵では、高い地位の象徴としてこの文字が衣服に描かれることが多い。

 最上段は、大祭司らが、軍を率いるアレクサンドロス大王と会談する場面だ。大王は、紫の外套を身に着け、ダイアデムと呼ばれる帯状の布を頭に巻いている。ギリシャ王で、軍の司令官でもあることを示す服装だ。ダイアデムはアレクサンドロス大王が着けはじめたもので、彼の後継者は皆、これを身に着けていた。

 軍を率いるこの人物の後ろには兵士の他、ゾウの姿も見える。戦闘用のゾウもまた、大王とその後継者たちとは関わりが深い。(参考記事:「アレクサンドロス大王の父の墳墓を特定か」)

 マグネス氏は、モザイク画に描かれた人物の名が刻まれていないという事実こそが、彼がアレクサンドロス大王である証拠だと考えている。「古代において、あれほど偉大なギリシャ王はアレクサンドロスをおいて他にはいませんでした。だから名を記す必要がなかったのです」

 このモザイク画には、ユダヤの神を肯定するメッセージが込められていたとマグネス氏は言う。「大王の伝説をここに描く意味とは、ギリシャで最も偉大な王たるアレクサンドロスまでもが、イスラエルの神の偉大さを認めていたと人々に示すことです。

続きはソースで

images

引用元: 【考古学】謎の古代モザイク画、秘められたユダヤ人への伝言 アレクサンドロス大王か、セレウコスの休戦協定か [無断転載禁止]©2ch.net

謎の古代モザイク画、秘められたユダヤ人への伝言 アレクサンドロス大王か、セレウコスの休戦協定かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/08(金) 07:40:52.55 ID:CAP_USER
出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070700255/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/070700255/ph_thumb.jpg


 イスラエル、フコックの遺跡にあるローマ時代のシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)を発掘中の考古学者らが、床を飾るモザイク画2点を発見した。1つにはノアの箱舟、もう1つにはモーセの出エジプトに際して海が割れるという、ひと目で分かる場面が描かれている。(参考記事:「古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの」)

「エジプト、ファラオの兵士たちが戦車や馬ごと水にのまれているのが分かりますし、巨大な魚に食べられているのも確認できます」と語るのは、発掘の責任者で米ノースカロライナ大学チャペルヒル校のジョディ・マグネス氏だ。

「割れる紅海が古代のシナゴーグに描かれている例は、私は他に2つしか知りません」とマグネス氏は説明する。「1つはシリアのドゥラ・エウロポスにある完全な状態の壁画ですが、エジプトの兵士をのみ込む魚は描かれていません。もう1つはイスラエルのワディ・ハマンにありますが、ごく断片的で保存状態も良くありません」

 ノアの箱舟の場面も類例が少なく、マグネス氏が知るのはやはり2つだけ。1つはヨルダンのジェラシュ(古代の呼称はゲラサ)の遺跡にあり、もう1つはトルコのミシス(古代の呼称はモプスエスティア)の遺跡にある。

 ナショナル ジオグラフィック協会のエクスプローラーでもある考古学者のマグネス氏は、2012年以来フコックで調査を行い、注目すべきモザイク画を次々と発見している。例年6月に現地入りし、学生ボランティアや、美術史、土壌分析、モザイク画保存といった分野の専門家らとともに、丸1カ月かけて発掘作業をおこなっている。

 前回まで、発掘チームはシナゴーグの東側廊を発掘していた。こちらに描かれていた題材は、演劇用の仮面や天使、踊り手たちに囲まれたヘブライ語の碑文などのほか、重要人物とみられる男性2人の会談も描かれていた。このうち1人は、武装した兵士と戦闘用の武具を着けたゾウを伴っている。

続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【考古学】出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土 旧約聖書の場面描いた絵、壁や廊下に続々 [無断転載禁止]©2ch.net

出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土 旧約聖書の場面描いた絵、壁や廊下に続々の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/01/06(月) 09:01:46.22 ID:???0

この世界を揺るがすほどの大戦争が、2014年に勃発するかもしれない――。

3

現在、世界の識者が恐れている「ユダヤの黙示録大予言」をご存じだろうか?
「ノストラダムスの大予言」のようなものと言えば、わかりやすいかもしれないが、似て非なるのは、その"符合点"だ。

「14年から15年にかけて、日食と月食が6回続けて起きるんですが、これがすべてユダヤ教の重要な祭礼の日と一致しているんです。
20世紀にも48年と67年の2度、似た現象が起きましたが、48年にはイスラエルが建国され、67年には『六日戦争』が勃発。
どちらもユダヤ世界では大きな出来事で、今回も、それに匹敵するような大事件が起きるのではないかと予測されているんです」(月刊『ムー』三上丈晴編集長)

目下、ユダヤ人たちにとって"最後の悲願"といわれるのが「第三神殿の建設」。
「西暦70年に第二神殿が破壊されて以来の建設にユダヤ教徒が乗り出すのでは」と言われており、これが引き金になるというのだ。

というのも、神殿があった場所には現在、イスラム教の聖地『岩のドーム』が建っている。
周辺のイスラム諸国が「アラブの春」でイスラム色を強めた現在、中東は「いつ"炎"と化すやら予断を許さない。
14~15年は、その引き金が引き絞られるかもしれない」(ジャーナリスト・並木伸一郎氏)状況なのだ。

六日戦争における戦死者は2万人以上。
もし、中東でこのような大規模な戦争が起これば、戦闘兵器の進化も相まって、さらなる被害の拡大もあり得る。

「さらに気になることがあります。実は、"14年にヨーロッパの3分の1が荒廃する"との予言もあるんです」(前出・三上氏)

大騒ぎして何もなかったノストラダムスの二の舞になることを祈るばかり!
http://news.nicovideo.jp/watch/nw901333



ユダヤの黙示録が予言する2014世界終末大戦争の続きを読む

このページのトップヘ