理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ロケット

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/07(火) 16:40:42.23 ID:???.net
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日午後2時16分、鹿児島県の種子島宇宙センターから、静止気象衛星「ひまわり8号」を搭載した国産ロケット「H2A」25号機を打ち上げた。

約28分後にひまわり8号を予定の軌道に投入、打ち上げは成功した。

ひまわり8号は、運用中の7号の後継機。世界で初めてカラーで気象画像を撮影でき、物体の識別能力も倍増する。画像の送信頻度を7号の30分ごとから10分ごとに短縮。
加えて、日本付近や台風の発生場所などと領域を特定すれば、2.5分ごとに送信できる。
急速に発達する積乱雲などを素早く見つけるなど、豪雨災害の予測精度の向上を目指す。
製作費は2年後に打ち上げ予定の同9号(同じ性能)と一括で340億円。


▽記事引用元 : 毎日新聞 2014年10月07日 14時18分(最終更新 10月07日 15時20分)
 http://mainichi.jp/select/news/20141007k0000e040223000c.html
画像:打ち上げられるH2A25号機=JAXAのライブ中継から
 http://mainichi.jp/graph/2014/10/07/20141007k0000e040223000c/image/005.jpg
静止気象衛星「ひまわり8号」打ち上げ中継(H-IIAロケット25号機)
 https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Kr5G9ET3NsU



参考
JAXAプレスリリース 平成26年10月7日
 H-IIAロケット25号機による静止気象衛星「ひまわり8号」(Himawari-8)の打上げ結果について
  http://www.jaxa.jp/press/2014/10/20141007_h2af25_j.html

*依頼ありました http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408691830/248

引用元: 【宇宙開発】H-IIAロケット25号機 打ち上げ成功 「ひまわり8号」軌道に投入

【朗報!】H-IIAロケット25号機 打ち上げ成功 「ひまわり8号」軌道に投入の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/26(金) 11:15:36.12 ID:???0.net
宇宙望遠鏡「ひさき」初成果 木星の磁気圏を観測
【日本経済新聞】 2014/9/26 3:00

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国産小型ロケット「イプシロン」1号機で打ち上げた宇宙望遠鏡「ひさき」が、木星を取り巻く磁気圏を観測した成果を26日付の米科学誌サイエンスで発表する。

木星の磁場によってできる磁気圏の内部で、電子がほぼ光速で飛び交っている現象の一部を説明できるようになるという。昨年9月に打ち上げられたひさきの初の成果。

ひさきは、地球の高度千キロ前後を回りながら、太陽系の惑星を観測する宇宙望遠鏡。研究チームは、木星の衛星イオが火山活動によって宇宙空間にまき散らしたガスが、木星の磁気圏の影響でかすかに輝くのを紫外線で観測した。

その結果、宇宙空間を飛んでいる高エネルギーの電子が、磁気圏の外から内側に入り込んでいることを示す
データを確認。この電子がほぼ光速に加速されるとみている。

イプシロンは、小惑星探査機「はやぶさ」などを打ち上げたM5ロケットの後継機として、日本が独自に開発した。〔共同〕

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG2503S_V20C14A9CR8000/

関連ソース:
イプシロン搭載機が初成果 木星の磁気圏を観測 | 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014092501001809.html
http://img.47news.jp/PN/201409/PN2014092501002176.-.-.CI0003.jpg

引用元: 【天文学】宇宙望遠鏡「ひさき」初成果 木星の磁気圏を観測 [14/09/26]

宇宙望遠鏡「ひさき」初成果 木星の磁気圏を観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/14(日) 01:23:57.20 ID:???0.net
日本人に人気の「宇宙葬」、気になるお値段は? 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版
http://dot.asahi.com/wa/2014091100064.html
※週刊朝日 2014年9月19日号(本誌・上田耕司、古田真梨子、牧野めぐみ/今西憲之、伊藤あゆみ、黒田朔) (更新 2014/9/13 11:30)


 人生を終えて、眠る先は宇宙──。遺灰を宇宙に埋葬して“流れ星”になるというロマンチックな「宇宙葬」が、日本で現実味を帯びている。

「宇宙葬」を事業化したのは、NASA(米航空宇宙局)出身のエンジニアであるトマ・シベ氏が創業し、宇宙飛行士のブレント・ジェット氏が役員を務める「エリジウムスペース」(本社・サンフランシスコ)。11月、米国内の宇宙基地で1回目の打ち上げが予定されている。同社の日本窓口で事業開発担当役員の金本成生氏がこう説明する。

「10センチ四方の小型衛星の中に、遺灰の一部を1㌢角のカプセルに納め、商業用ロケットに相乗りする形で打ち上げます。国際宇宙ステーションへの物資輸送機でいったんステーションまで運び、そこから宇宙空間に放出させる計画です」

 遺灰を載せた衛星は地球の軌道に乗り、穏やかに数カ月から1年ほど周回した後、無害な形で大気圏に突入して燃え尽き、“流れ星”になるという。

 打ち上げは、インターネットでライブ中継される。スマートフォンやタブレット端末向けの無料GPSアプリで周回中の現在地を確認でき、故人を懐かしむことができる。気になる費用は約20万円と、決して安くはないが、打ち上げまでに100人程度の応募を見込んでいる。日本人にも人気だというのは、七夕や十五夜など、宇宙や星空に古くからインスピレーションを受けている民族だからだろうか。

「日本人の宇宙へのロマンは大きいですが、身近ではなく、活用できていないのが現状です。これは故人の『宇宙に行きたい』という願いをかなえるとともに、故人へ思いを馳せることができるサービス。葬儀というより、悲しみを癒やす一つの記念です」(金本氏)

 日本葬祭アカデミー代表で葬祭カウンセラーの二村祐輔氏はこう分析する。

「毎日お仏壇に手を合わせたり、檀家やお寺との付き合いを熱心にしたりする従来の習俗が希薄化しています。お墓や遺骨をどうするかという選択肢が増え、遺骨の一部にその人らしさを見いだそうとする時代になっています。その一つに“宇宙葬”があるのです」

 夜空を見上げ、美しい流れ星を見て大切な人をしのぶ。究極の浪漫飛行に違いない。

引用元: 【宇宙開発】日本人に人気の「宇宙葬」、お値段は20万円 打ち上げはネット中継 | 週刊朝日 [9/13]

日本人に人気の「宇宙葬」、お値段は20万円 打ち上げはネット中継の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/29(金) 22:06:21.88 ID:???0.net
米航空宇宙局(NASA)は8月27日、検討と設計を進めていたスペース・ローンチ・システム(SLS)の開発を、正式に決定したと発表した。

SLSは史上もっとも強力な打ち上げ能力を持つロケットで、小惑星や火星への有人飛行が可能となる。
実現にはまだ課題は多いが、NASAは人類未踏の地に向け、ルビコン川を渡ったことになる。

この決定は、キー・ディシジョン・ポイントC(Key Decision Point C、重要な決定点C)と呼ばれている調査の後に下された。
決定事項を正確に言えば「SLSの70tバージョンの開発のため、2014年2月から計算して計70億2,100万ドルの予算を投じる。
そして最初の打ち上げ日は2018年11月以降とする」ということになる。

発表に際して、NASAのチャールズ・ボウルデン長官は「私たちは火星へ通じる科学と有人探査の旅を歩んでいます。
そして私たちは、我々を火星に連れて行くためのロケットやその他のシステムを造り上げることを、強く約束します」と延べた。

SLSは、打ち上げ能力70tのロケットと、130tのロケットの大きく2種類が開発される。
まず最初に開発されるのは70t構成の機体で、大型の無人探査機を火星や小惑星に送ったり、宇宙飛行士を乗せたオリオン宇宙船を地球低軌道や月、地球近傍小惑星に送り込むことが可能になる。

2030年ごろには130t構成の機体がデビューする予定で、いよいよ火星や小惑星への有人着陸が視野に入る。
130t構成が実現すれば、史上最大の打ち上げ能力を持つロケットになる。

SLSのコア・ステージと呼ばれる第1段部分は、基本的にはスペースシャトルの外部タンク(ET)を流用し、改修されたものが用いられる。
ロケットエンジンもスペースシャトルに使われていたRS-25Dが装備される。
その両脇には、やはりスペースシャトルで使われていた固体ロケット・ブースター(SRB)を流用、セグメント数を増やしたものを装備する。

コア・ステージの上部には、ミッションの目的や打ち上げるものの大きさ、質量に応じて用意された、何種類かの上段を搭載する。
これらのバリエーションはそれぞれブロックIやブロックIAといった呼び名が付けられており、さらに有人宇宙船を搭載する型や、貨物のみを搭載する型にも分かれている。
また第1段のエンジンは、いずれは設計を簡略化したRS-25Eに切り替えられるといった発展を予定している。
SRBも、いずれは液体燃料ロケットを使ったブースターに切り替えられることが計画されている。

現在、すでにSLSの初期バージョンを造るための要素は整いつつある。
例えばロケットとオリオン宇宙船との結合に使われるアダプターはすでに開発が終わっており、今年12月に予定されているデルタIVヘビー・ロケットによるオリオン宇宙船の初打ち上げで同じものが使われる。

またSLSの飛行4回分に当たる16基のRS-25ロケット・エンジンは、すでにNASAステニス宇宙センターにあり、この秋から始まる燃焼試験を待っている段階だ。
SLSの両脇に装備される5セグメントの固体ロケット・ブースターも、ATK社による燃焼試験が行われている。

SLSは次に、最終設計審査が待ち構えている。
それを越えればいよいよ1号機の生産が開始される。予定通りに計画が進めば、2018年11月に無人のオリオン宇宙船を載せた1号機を打ち上げ、試験飛行が行われる予定だ。
またその2年後には有人のオリオン宇宙船の打ち上げがあり、そして2030年代までに、火星への有人飛行が実現する計画となっている。

だが、NASAは、SLSを開発するために必要な予算は持っているが、しかし実際に使用するための予算はまだ与えられていない。
つまり今のところは、2030年代に火星へ行くという構想は夢物語でしかない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00010001-sorae_jp-sctch

SLSの想像図(提供: NASA)
http://amd.c.yimg.jp/im_siggKB8LoHc0AZURxbO2ZDHPGw---x450-y253-q90/amd/20140829-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg

引用元: 【宇宙】NASA、超大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」の開発を正式決定

NASA、超大型ロケット “SLS”の開発を正式決定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/07(木) 18:06:36.49 ID:???.net
H-IIAロケット25号機の打上げについて
平成26年8月7日
三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構

三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット25号機による静止気象衛星ひまわり8号(Himawari-8)の打上げについて、下記のとおり実施することを、お知らせいたします。


打上げ予定日:    平成26年10月7日(火)
打上げ予定時間帯: 14時16分~18時16分(日本標準時)
打上げ予定場所:   種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

平成26年度 H-IIAロケット25号機 打上げ計画書
http://www.jaxa.jp/press/2014/08/images/20140807_h2af25.pdf

ソース:JAXAプレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2014/08/20140807_h2af25_j.html

引用元: 【宇宙】静止気象衛星ひまわり8号(Himawari-8)、10月7日に打ち上げ決定

ひまわり8号(Himawari-8)、10月7日に打上決定!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/06(水) 07:15:23.28 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)で観測ロケット「S―310―43号機」の打ち上げ実験に成功した。

同ロケットの弾道飛行によって液体ロケットが宇宙空間を慣性飛行している環境を作り出し、熱伝達特性を確認。
5日までに画像データを取得した。

*+*+ 日刊工業新聞 +*+*
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140806eaaf.html

引用元: 【社会】JAXA、観測ロケットの打ち上げ実験に成功

JAXA、観測ロケット打上実験成功!の続きを読む

このページのトップヘ