理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

ロボット

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/17(木) 15:43:30.02 ID:CAP_USER
(CNN) 英マンチェスター大学の研究チームはこのほど、クモの調教に成功したと発表した。
今回の実験で得られた知見を小型ロボットのエンジニアリングに適用したいと考えている。

今回訓練を受けたのは「キム」という名前のクモ。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/17/f76cf49a44259192a568296ef1ad3311/t/640/360/d/scientists-train-spider-to-jump-on-command.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35119328.html
images


引用元: 【動物】クモの調教に成功、離れた台へジャンプ 英マンチェスター大学[05/17]

クモの調教に成功、離れた台へジャンプ 英マンチェスター大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/11(金) 18:31:02.14 ID:CAP_USER
■最も治療が困難な病気に外科手術ロボットDa Vinciを使用

ペンシルベニア大学の医師が、世界初のロボット支援による脊索腫(せきさくしゅ)除去手術に成功しました。
脊索腫は頭蓋底腫瘍(ずがいていしゅよう)の中でも最も治療が困難な病気と言われ、手術は患者の背骨と頭蓋骨の間にできた腫瘍を取り除くという熟練の外科医でも困難な内容でしたが、医師は千手観音的なアームを備える外科手術ロボットDa Vinciを使用し、のべ20時間にわたる手術を無事に終えたとのこと。
手術は3段階に分けて実行されました。まず神経外科医が患者の首から腫瘍ができた脊柱を超音波で切断。
次いで、口から喉の奥を切り開いて(切断した) 脊柱にアクセスして、Da Vinciロボットアームで腫瘍をくまなく除去。
最後に腫瘍を取り除いた部分に体の別の場所から採取した骨などを継ぎ足して、背骨は再建されました。

続きはソースで

関連ソース画像
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/8592cfc1079cd43113b2645a9e66702b/206362720/DV.jpg
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/8001ba1c60b5658e0da7bd158471db03/206362724/sub.jpg

https://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/robot-davinci_a_23432196/
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】ペンシルバニア大学神経外科医、世界初のロボット支援による脊索腫(せきさくしゅ)除去手術に成功[05/11]

ペンシルバニア大学神経外科医、世界初のロボット支援による脊索腫(せきさくしゅ)除去手術に成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/13(日) 16:18:23.38 ID:CAP_USER
サンフランシスコ(CNNMoney) 「Sofi」は他の魚とは似ても似つかないが、魚はそれに気づく様子もない――。
米マサチューセッツ工科大のコンピューター科学・人工知能研究所(CSAIL)がこのほど、そんな魚ロボットを開発した。

Sofiは青白く大型で、尾を左右に動かす。水中で他の魚と並んで自然に泳ぎ、不審の念をかき立てたり生息域をかく乱したりすることなく観察できるように設計されている。

カメラを使って周囲の魚の行動を記録することも可能だ。

CSAILの責任者ダニエラ・ルス氏はSofiについて、「海洋生物に影響を与えないような装置を備えており、生物にとって脅威でも異質でもない。
誰も想像しないような奇跡的な瞬間を捉えることができるかもしれない」と説明。
水中の現象に対する理解促進につながると期待を寄せている。

研究チームは試験遊泳にあたり、Sofiをフィジーのサンゴ礁に連れていった。

続きはソースで

画像:マサチューセッツ工科大学が開発した魚型ロボット「SoFi」
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/03/29/e70d00cb1d1fab0a576523e6b13316aa/robot-fish.JPG
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/04/16/a0103c48f735da3d4dd46133457d4dee/robot-fish-mit.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/tech/35116926.html
images


引用元: 【ロボット】米MIT、魚ロボットを開発 海洋生物の秘密解明に期待[05/13]

米MIT、魚ロボットを開発 海洋生物の秘密解明に期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/13(日) 17:56:17.70 ID:CAP_USER
米国のロボット開発企業「ボストン・ダイナミクス」が今月10日、足元がどんなに不安定な場所でもバランスを崩すことなく、長距離ランナーのように黙々と走り続けるヒューマノイド(人間型)ロボット「アトラス」の動画を公開した。

 マサチューセッツ工科大学(MIT)でロボットや人工知能(AI)を研究していたマーク・ライバート教授が設立したボストン・ダイナミクスは、人間や動物のように、二足歩行や四足歩行を自然な動きで可能にするロボットの研究開発を行っている企業で、グーグル傘下に入ったのち、2017年ソフトバンクグループに買収された。

 これまでにも米航空宇宙局(NASA)や米国防総省の技術開発機関「DARPA(国防高等研究計画局)」などの支援を受けて、車が走行できないような荒地で物資を運搬するためのロボットなどを開発してきたが、今回登場するのは、同社が「世界で最もダイナミックなヒューマノイド」と太鼓判を押す「アトラス」だ。

続きはソースで

画像:ロボット「アトラス」
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/7/24754/robot.jpg

関連動画
Getting some air, Atlas? https://youtu.be/vjSohj-Iclc


Atlas, The Next Generation https://youtu.be/rVlhMGQgDkY



ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24754.html
ダウンロード


引用元: 【ロボット】〈動画あり〉どこまでも走り続けるロボット「アトラス」米ロボット開発企業「ボストン・ダイナミクス」[05/13]

〈動画あり〉どこまでも走り続けるロボット「アトラス」米ロボット開発企業「ボストン・ダイナミクス」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/12(土) 15:46:55.50 ID:CAP_USER
ニューヨーク(CNNMoney) ロボット開発を手掛ける米ボストン・ダイナミクスは11日、開発中のロボット犬「スポットミニ」が製造準備段階にまで進んだと発表した。発売開始は2019年になる見通し。

同社の創業者、マーク・レイバート氏が米ITメディア「テッククランチ」のイベントで明らかにした。
誰が購入できるのかや費用面は明らかにされていない。

レイバート氏はこの中で、「メーカーの設計に近いデザインでこれまでに10体作った」と説明。
製作は自社内で行ったが、契約業者やメーカーの支援も仰いだとしている。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/05/12/643e10b3e41732cff65f9256a2950efa/t/640/360/d/spot-mini-updated-780x439.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYrm4spVQAAINut.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/tech/35119043.html
ダウンロード


引用元: 【ロボット】次のペットはロボット犬? 階段も上り下り可能 米アマゾンのジェフ・ベゾスCEO[05/12]

次のペットはロボット犬? 階段も上り下り可能 米アマゾンのジェフ・ベゾスCEOの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/25(水) 02:22:22.32 ID:CAP_USER
東京大と九州工業大のチームは24日、資源探査や生物調査に使える海中ロボットを公開した。
指定した海域を自律的に調査でき、小さな生物や資源のサンプル採取もできるという。

 海中ロボット「Tuna―Sand2」(ツナサンド2)は、長さ1・4メートル、幅1・2メートル、高さ1・3メートルで重さ約380キロ。水深2千メートルまで潜り、100グラムまでの試料を採取できる。
ケーブルの代わりに超音波を使って通信するため、小さな母船に載せやすいという。

続きはソースで

画像:公開された海中ロボット「Tuna―Sand2」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180424003231_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180424003235_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180424003231.html
ダウンロード (1)



引用元: 【ロボット】資源探査に海中ロボット「ツナサンド」 東大など開発[04/24]

資源探査に海中ロボット「ツナサンド」 東大など開発の続きを読む

このページのトップヘ