理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

下痢

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/23(月) 23:28:42.38 ID:CAP_USER
急に手足の筋力が低下して後遺症が出るおそれがある病気
「ギラン・バレー症候群」の治療で、従来の方法に加えて免疫の働きを抑えるとされている薬を投与すると重症患者の70%余りが回復したという研究結果を千葉大学などがまとめました。

ギラン・バレー症候群は、かぜや下痢など感染症の症状が出たあと、急に手足の筋力が低下する病気で、細菌やウイルスに感染したことをきっかけに、体内で作られた抗体が誤って自分の神経を攻撃することが原因と見られています。

血液製剤などを投与するこれまでの治療法では、患者の20%ほどにまひなどの後遺症が出ることが課題となっていました。

千葉大学医学部附属病院など全国13の医療機関で作る研究グループは、発症から2週間以内の重症患者34人を対象に、従来の治療法に加えて「エクリズマブ」という薬を投与した際の効果を調べる臨床試験を行いました。

エクリズマブには免疫機能の一部を抑制する効果があるとされ、半年後には、投与した患者の74%が走れるようになり、ほぼ後遺症がなかったということです。

続きはソースで

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180423/k10011413961000.html
ダウンロード


引用元: 【医学】ギラン・バレー症候群 免疫抑制の薬で重症患者の70%余が回復[04/23]

ギラン・バレー症候群 免疫抑制の薬で重症患者の70%余が回復の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/08(水) 13:44:06.46 ID:CAP_USER9
世界保健機関(WHO)は7日、アフリカ東部ウガンダとケニアの国境地帯で、マールブルグ病が発生し、これまでに医療関係者ふたりを含む5人が感染し、3人が死亡したと明らかにした。マールブルグ病は、感染経路が明らかにされておらず、重症化するとエボラ出血熱によく似た症状を引き起こし、死亡率は最大88%だ。

WHOの発表によると先月17日、ケニアとの国境に近いウガンダ東部の山岳地帯に住む50歳の女性が発熱や出血、下痢などの症状で死亡。保健機関が提出した血液サンプルをウイルス研究所で分析した結果、マールブルグウイルスを検出。

その後の調査で、女性の兄も3週間前の9月20日に高熱や嘔吐の症状で入院し、その日のうちに死亡したことがわかった。女性は兄を看取った22週間後に発症。さらに女性を病院に連れて行った別の兄弟も感染の疑いがあるが、入院することを拒否して地元に戻ったという。

その後の調査で、女性の亡くなった兄の自宅近くには、洞窟があり、コウモリがたくさん生息していることがわかった。

続きはソースで

電子顕微鏡で見たマールブルグウイルス
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/6/22634/10814_lores.jpg
WHOはケニアとウガンダにウイルス防護キットを提供した(WHO)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/6/22634/DNDlXDtXUAAwMnn_1.jpg
患者が使っていた寝具や衣類を焼却処分するウガンダの保健センターの人たち(WHO)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/6/22634/WHO_2554.jpg

配信2017年11月08日 12時08分
ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22634.html
ダウンロード (1)


引用元: 【WHO】第2のエボラ熱か?東アフリカで「マールブルグ病」流行のおそれ 死亡率最大88%

【WHO】第2のエボラ熱か?東アフリカで「マールブルグ病」流行のおそれ 死亡率最大88%の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/08(土) 17:22:20.35 ID:CAP_USER9
エナジー飲料の多量摂取注意 「子供、妊婦は控えて」 厚労省
2017年7月8日09時14分
http://www.asahi.com/articles/ASK776GYTK77UBQU01W.html

 カフェインを多く含む清涼飲料や眠気防止の薬による中毒が相次いでいるのを受け、厚生労働省は7日、カフェインの大量摂取は不眠症や下痢、吐き気などを引き起こす恐れがあるとして、エナジードリンクを1日に何本も飲まないよう、ホームページで注意を呼びかけた。
 厚労省はさらに、エナジードリンクを他のカフェインを含む製品と併せて摂取しないこと、子ども、妊婦、授乳中の人などは飲用を控えるよう注意している。

続きはソースで

(福地慶太郎)
images


引用元: 【医療】エナジー飲料の多量摂取注意 「子供、妊婦は控えて」 厚労省©2ch.net

エナジー飲料の多量摂取注意 「子供、妊婦は控えて」 厚労省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/03(土) 21:39:27.21 ID:CAP_USER
6/2(金) 7:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170602-00000009-pseven-life
 過敏性腸症候群は、10~40代と若い世代での発症が多く、日本人の10~15%が罹患していると推計されている。
主な症状は、腹痛や腹部不快感を伴う下痢や便秘が慢性的、持続的に起こる。下痢型は若い男性に多く、女性は下痢と便秘を繰り返す混合型と便秘型が多い。高齢男性は加齢による機能性便秘が多いが、
中には過敏性大腸炎もある。

 鳥居内科クリニック(東京都世田谷区)の鳥居明院長に話を聞いた。

「この病気は、ストレスと密接な関係があります。例えば、ストレスがかかると腸からセロトニンが大量に出て、腸管運動が活発になったり、知覚過敏が起こって下痢や腹痛になります。セロトニンの約95%が、腸管で産生されているからです。また、ストレスで自律神経のバランスが崩れ、排便異常が起こりやすくもなります。
腸に対し、ストレスがリスクになることを“脳腸相関”と呼んでます」

 成人で発症する過敏性腸症候群は、病原性大腸菌などの細菌感染後に発症することが多い。
大腸菌が粘膜に悪さをするだけでなく、菌がガスを発生することで膨満感を生じる。菌は共生菌として腸管に残り、セロトニンの感受性を高め、その結果、複合要因で過敏性腸症候群が発症すると考えられている。

 診断には血液検査、腹部のX線検査、便潜血反応などで似たような症状を示す他の病気の可能性を排除する。

続きはソースで

●取材・構成/岩城レイ子

※週刊ポスト2017年6月9日号


ダウンロード

引用元: 【医療】日本人の10%強が罹患の過敏性腸症候群、新薬で予防効果期待 [無断転載禁止]©2ch.net

日本人の10%強が罹患の過敏性腸症候群、新薬で予防効果期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/19(金) 17:23:49.22 ID:CAP_USER
感染症
「プールで下痢」“冷え”じゃなくて塩素に強い寄生虫かも クリプト症に注意
2017年05月19日 11時21分

(画像)
水遊びに潜む危険…。「クリプトスポリジウム」による感染症に気をつけて!(画像下:CDC米疾病予防管理センター提供のクリプトスポリジウム)
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/0/20263.html

 気温が高くなって夏日となることも多いこの時季、久しぶりにプールで泳いで「お腹を壊した」なんて声も聞くが、原因は“冷え”じゃないかもしれない…。

 遊泳用や学校などの一般的なプールは、厚生労働省や文部科学省が定めた衛生基準によって水質管理が義務付けられており、大腸菌やレジオネラ菌を◯菌するための塩素系消毒剤が使われている。

 近年、塩素に強い寄生虫「クリプトスポリジウム」が引き起こす集団感染が問題になっており、米疾病予防管理センター(CDC)は18日、クリプトスポリジウム症(以下、クリプト症)の感染件数が、過去2年間で2倍に急増しているという調査結果を発表した。

 報告書によると、米国では2016年にアラバマ州、アリゾナ州、オハイオ州などの水泳プールや遊泳施設で計2300人以上が感染。いずれの州でも、その前年までの感染者数を大きく上回った。

 国立感染症研究所によると、クリプト症はヒトをはじめとするほ乳類や鳥類の消化管に寄生する原虫で、熱や乾燥には弱いので自然環境の中では感染力を持たないが、口から体内に取り込まれると、激しい下痢や腹痛、嘔吐の症状が1~2週間続く。

続きはソースで

(画像)
電子顕微鏡で見た「クリプトスポリジウム」(東京都福祉保健局「食品衛生の窓」より)

Copyright © earth scientific Inc. All Rights reserved.
images


引用元: 【感染症】 「プールで下痢」“冷え”じゃなくて塩素に強い寄生虫かも クリプト症に注意[05/19] [無断転載禁止]©2ch.net

「プールで下痢」“冷え”じゃなくて塩素に強い寄生虫かも クリプト症に注意の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/07(火) 08:08:06.71 ID:CAP_USER9
厚生労働省の有識者委員会は6日、軽い風邪や下痢の患者に対する抗生物質(抗菌薬)の投与を控えるよう呼びかける手引書をまとめた。

抗生物質を使いすぎると薬剤耐性菌が増え、治療に有効な抗生物質が将来なくなる事態が懸念されているため。早ければ今月中にも、日本医師会などを通じて全国の医療機関に配る。
手引書では、一般的な風邪の原因となるウイルスには抗生物質が効かないことから、「投与を行わないことを推奨する」とした。

続きはソースで

日本経済新聞電子版(2017/3/6 20:35)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06HA6_W7A300C1CR8000/
no title


引用元: 【社会】「風邪に抗生物質投与は控えて」 厚労省が手引書 薬剤耐性菌、2050年には世界で年1千万人が亡くなるとの推計も [無断転載禁止]©2ch.net

「風邪に抗生物質投与は控えて」 厚労省が手引書 薬剤耐性菌、2050年には世界で年1千万人が亡くなるとの推計もの続きを読む

このページのトップヘ