理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

乱獲

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/14(日) 15:23:18.76 ID:???0.net
 高級魚で知られるクロマグロの養殖に使う稚魚が記録的な不漁だ。
全国二位の稚魚の漁獲量を誇る三重県では、一匹の取引価格が例年の約三倍に高騰。一部の養殖業者は稚魚を確保できず、いけすは空っぽの状態だ。背景には乱獲による個体数の減少があり、今後は小売価格の上昇など、食卓にも影響が広がりそうだ。

 養殖業者は漁師が釣った稚魚を買い取る。
その後、三年ほどかけて成魚に育てて出荷したり、三カ月ほどで稚魚が足りない別の業者に転売したりする。

 三重県では二〇一一年に十一万九千匹の地元産の稚魚がいけすに放たれたが、一二、一三年は一一年の七~八割減と大きく落ち込んだ。今年はそれを下回る不漁で、ある養殖業者は「放流する予定だった三万匹のわずか1%しか確保できていない」と稚魚が空っぽのいけすに頭を抱える。

 稚魚を育てて転売する同県尾鷲市の尾鷲物産の桑原宏部長は「稚魚がいつ枯渇するかと心配しながら養殖していた。
不安がついに現実になった」と語り、今後は事業を縮小する予定だ。 
漁獲量が全国一の長崎県でも、いけすに放った稚魚は一一年の二十一万三千匹から昨年は十五万匹に落ち込み、
「今年はさらに不漁」(県担当者)という。

 小売価格に今年の不漁の影響が出るのは数年後だが、名古屋市内のスーパーの担当者は「過去数年の稚魚の不漁で、すでに養殖クロマグロは一、二割値上がりしている」といい、さらなる値上がりが予想される。

 クロマグロの養殖では、人工的にふ化させた稚魚を使った成育の研究も進んでいる。ただ、現在の技術では卵が人工ふ化して半年後まで生き残るのは0・9%にとどまり、「天然の稚魚の不足をすべて補うのは困難」(近畿大水産研究所)とみられている。

 太平洋クロマグロの不漁の背景には、長年にわたる乱獲がある。
一五年からは、稚魚や幼魚などの未成魚(三〇キロ未満)の漁獲枠を、〇二~〇四年の平均から半分に減らす国際規制が導入されるが、水産庁の担当者は「資源はすぐに回復しない」との見方を示す。

 三重大の勝川俊雄准教授(水産資源学)は「近年の漁のペースは、持続性という面で大いに問題があった。
漁獲枠の半減はある程度評価できるが、産卵場の近くでの漁を防ぐなどさらなる手が必要」と指摘する。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014091402000073.html
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2014091402100010_size0.jpg

引用元: 【社会】クロマグロの稚魚が記録的な不漁  背景には長年にわたる乱獲

クロマグロの稚魚が記録的な不漁  背景には長年にわたる乱獲の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/16(水) 03:06:35.63 ID:???.net
■ニホンウナギの生息環境調査を開始

 国際的な自然保護団体から絶滅危惧種に指定されたニホンウナギについて、環境省は、国内での生息分布や保全に必要な河川の環境を明らかにするための調査を15日から始めました。

 世界の野生生物の専門家などでつくるIUCN=国際自然保護連合は、先月、ニホンウナギについて、近い将来、絶滅する危険性が高いとして絶滅危惧種に指定しました。ニホンウナギが減少した原因について、専門家からは、河川環境の悪化や乱獲などが指摘されていて、環境省は、研究者のグループに委託して15日から調査を始めました。

 調査は神奈川県小田原市の酒匂川の支流で行われ、サンプルとなるおよそ200匹のニホンウナギの稚魚や成魚を網などで捕獲しました。捕獲したウナギは、今後、標識をつけて放流して行動を追跡するということで、調査を通じて国内での生息分布や保全に必要な河川の環境を明らかにすることを目指しています。(後略)

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140715/k10013031071000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/index.htm NHKニュース (7月15日16時42分)配信

多くの生物に赤信号 IUCNレッドリスト2014の発表~国際自然保護連合日本委員会
http://www.iucn.jp/2014/443-iucn-2014.html

引用元: 【絶滅危惧】ニホンウナギの生息環境調査を開始

【絶滅危惧】ニホンウナギの生息環境調査を開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 13:46:18.09 ID:???.net

【AFP=時事】南米エクアドルのガラパゴス諸島(Galapagos Islands)を象徴する鳥の一種、アオアシカツオドリは、餌となる魚の乱獲が原因で、個体数が急激に減少しているという。同諸島の環境保護当局が4月30日、明らかにした。

ユネスコ 、グレートバリアリーフの「危機遺産」検討を推奨 土砂投棄計画を非難

 エクアドル海岸沖約1000キロにあるガラパゴス国立公園管理局(Galapagos National Park Service)のビクトル・カリオン(Victor Carrion)局長は「この個体群に何が起きているのか、極めて懸念している」と語る。

 カナダの学術誌「Avian Conservation and Ecology(鳥類の保護と生態学)」に発表された、同諸島の各環境保護当局から一部資金供与を受けて行われた研究によると、アオアシカツオドリの個体数は、1960年の2万羽から、2012年には成鳥約6400羽までに減少したという。

 また同研究によると、2011年から2013年までの期間に子どもをもうけた成鳥のつがいはほとんど存在せず、同研究が行われた期間中には、幼鳥はほとんど観察されなかったという。

 チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)が進化論を導き出した研究を行ったガラパゴス諸島の絵はがきを飾る鳥、アオアシカツオドリの個体数減少の最も可能性が高い原因は、主要な食料源であるイワシの不足だ。

 イワシが姿を消しつつある原因は、ガラパゴスにイワシを運ぶ「海流の上流にあたるペルー北部での乱獲」だとカリオン局長は指摘する。

 だが同局長は、アオアシカツオドリが絶滅危惧種にならないよう保護対策を行うことで、この減少傾向を逆転できるとの自信を示した。【翻訳編集】 AFPBB News

AFP=時事 5月2日(金)8時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000003-jij_afp-env
http://amd.c.yimg.jp/im_siggyLherGJCFPwdKOami6kCMg---x353-y450-q90/amd/20140502-00000003-jij_afp-000-4-view.jpg


引用元: 【生物】ガラパゴス諸島を象徴するアオアシカツオドリが激減


ガラパゴス諸島を象徴するアオアシカツオドリが激減の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/04/18(金)13:13:22 ID:0GOWTM34A

うっ
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120411/305340/main_image.jpg
-米フロリダ州の野生生物保護当局が、同州海域でのナマコの漁獲量に上限を設定した。
アジアでの需要の拡大を受け、2013年には同州海域でのナマコ漁獲量は従来の4倍に増えていた。
フロリダ州魚類野生生物保護局(FWC)は16日付の通達で、今年の6月1日以降、1日当たりのナマコ漁獲量は船舶1隻につき最大200匹に制限するとしている。
キーウェスト周辺の海域では、これまでの年間捕獲量は1万6000匹前後だったが、昨年は約6万匹に増えたという。
http://www.thenakedscientists.com/HTML/uploads/RTEmagicC_Sea_Cucumber_small.jpg.jpg

FWCの広報担当アマンダ・ナリー氏は、ナマコは「生態系の重要な一部」だが、動きが極めて遅い生態のため乱獲につながりやすいと指摘。
コスタリカやインド、エクアドルなどの海域でも乱獲で個体数が急減していると警鐘を鳴らした。
フロリダ州南部でナマコ輸出会社を経営するエリック・リー氏によると、中国では、高級品とされる日本産のナマコは1ポンド(約0.45キロ)当たり5000ドル(約51万円)で取引されることもあるという。
ただ、習近平国家主席が進める「倹約令」で豪華な接待や宴会の数が減ったこともあり、最近は高級食材であるナマコの値段も急落。
リー氏は、フロリダ産ナマコを中国に輸出するための大掛かりな販促活動を計画しており、1ポンド当たり200ドルで売りたいと話している。

http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_TYEA3G08O.html



米フロリダ州がナマコの漁獲量を制限へ、格安ナマコで日本産ピンチの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/19(土)12:41:17 ID:iPNDfjT3u

「商売あがったりですよ」こう語るのは、大阪でタコヤキ店を営む男性。
主役である"タコ"の仕入れ価格が、ここ数年高騰し続けているというのだ。

これを受け、大手タコヤキチェーン『築地銀だこ』でも値上げを実施。
2012年7月までは8個500円だったが、現在は550円と50円アップしている。

「『銀だこ』は一時、6個500円という値上げにも踏み切ったのですが、"タコヤキが1個約82円とは高すぎる"というクレームが◯到し、
たった2か月で現在の価格に修正したそうです」(経済誌記者)

本誌では、当事者の『銀だこ』を直撃したものの、タコの価格の高騰でてんやわんやな状況なのか、担当者はずっと不在だった。
いったいなぜ、このような事態が起きているのか。大手水産商社のマルハニチロに事情を聞いてみた。

「タコヤキや、スーパーで刺身用として販売されるタコは、主に西アフリカのモーリタニアやモロッコから輸入されています。
現地で獲れるタコのうち、45~50%が日本向けです。しかし、現地での不漁に加え、欧州の買い付け強化、円安の影響などで、今年4月の価格は昨年の同時期と比べ、1キロあたり約300円、割合にして30~40%も価格が上昇しています」

しかも、不漁の原因は、対日輸出のための乱獲だという。

環境保護団体・WWFも、こう警鐘を鳴らす。
「日本人が安く大量にタコを食べ続けたせいで、西アフリカのタコが今、消えかけている」

大阪の、いや日本の国民食の一つとも言えるタコヤキ。
"庶民の味"が"高級料理"となり、やがて味わうこともできなくなるとは信じたくはないのだが……。

ソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1035665



乱獲でタコの漁獲高が激減中!?日本から「タコヤキがなくなる日」[04/19]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/21(金) 21:27:37.92 ID:???0

★フカヒレ料理、4月から販売中止=日本の系列10ホテル-米ヒルトン

ホテルチェーン大手の米ヒルトン・ワールドワイド(本社バージニア州)は21日、日本の系列ホテルで、4月1日からフカヒレ料理の販売を全面的に中止すると発表した。
サメの乱獲を防止するのが目的と説明している。

日本国内の系列ホテルは「ヒルトン東京」(東京都新宿区)や「ヒルトン大阪」(大阪市)など10カ所。昨年12月以降、宴会施設でフカヒレ料理の注文を受け付けていなかったが、4月以降はレストラン、宴会施設での販売を全面的に中止する。(2014/02/21-19:28)

11e021a9.jpg

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014022100862



〝サメの乱獲防止〟フカヒレ料理、4月から販売中止=日本の系列10ホテル-米ヒルトンの続きを読む

このページのトップヘ