理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

乳児

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/25(木) 04:52:11.18 ID:CAP_USER9
5月25日 4時14分 NHKWeb

ジカ熱の感染が拡大したブラジルでは、ウイルスが初めて検出されたおよそ1年前から地域での感染が始まっていたことがイギリスなどの研究グループの分析で分かり、研究グループは今後も気付かないうちに感染が広がるおそれがあるとして監視態勢の強化が必要だとしています。

蚊が媒介するジカ熱は、中南米や東南アジアを中心に感染が広がり、妊娠中の女性が感染して先天的に頭部が小さい小頭症の赤ちゃんが生まれるなど、大きな問題となっています。

ジカ熱について、3つの研究グループが中南米やアメリカで検出されたウイルスを分析した結果が、24日付けの科学雑誌「ネイチャー」に発表されました。

このうち、イギリスの大学などの研究グループが、ブラジルの北東部で患者や蚊から検出されたウイルスの遺伝子配列の変化からウイルスが初めて地域に入った時期を分析したところ、実際に検出されたおととし2月よりおよそ1年早い2013年の終わりごろから2014年の初めごろには感染が始まっていたと見られることがわかりました。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170525/k10010994081000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005
ダウンロード (1)

引用元: 【病気】ジカ熱 ウイルス初検出の約1年前から感染広がる…蚊に注意 [無断転載禁止]©2ch.net

ジカ熱 ウイルス初検出の約1年前から感染広がる…蚊に注意の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/11(火) 23:00:52.74 ID:CAP_USER
離乳食にはちみつで男児死亡 「クックパッド」のレシピをめぐり物議

BuzzFeed Japan 4/8(土) 16:06配信

東京都は4月7日、足立区内の生後6カ月の男児が3月30日、蜂蜜に含まれていたボツリヌス菌が原因の「乳児ボツリヌス症」で死亡したと発表した。

都によると、統計で確認できた1986年以降、乳児ボツリヌス症での死亡例は全国で初めてとのこと。

都によれば、男児は2月16日から咳などを発症。20日に痙攣と呼吸不全で救急搬送され、入院。28日に乳児ボツリヌス症と診断され、3月30日に死亡した。

男児の便と自宅にあった蜂蜜からボツリヌス菌が検出されたという。

家族は発症の約1カ月前から、離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを一日2回ほど飲ませていた。
蜂蜜は乳児ボツリヌス症の原因になる可能性があり、容器のラベルなどで1歳未満の乳児に摂取させないよう注意されていた食品だが、家族は「知らなかった」と話しているという。

乳児ボツリヌス症は同菌の繁殖を抑える腸内細菌が十分にない1歳未満の乳児が発症するとされ、原因食品の大半は蜂蜜。
都は1歳未満の子どもに蜂蜜を与えないよう呼びかけている。

「クックパッド」に非難の声が上がる

この報道をうけ、料理レシピサイト「クックパッド」に非難の声が上がった。

「離乳食 蜂蜜」とGoogleで検索をすると、クックパッドが上位にあがる。
サイト内で「離乳食 蜂蜜」のキーワードで検索すると、ヒットするレシピは147件(2017年4月8日時点)。

これらは一般ユーザーがレシピを投稿したものだ。

不正確な医療記事を掲載して炎上したDeNAの「WELQ」(現在は閉鎖)に絡め、「同程度に問題なのでは?」と指摘する声や
「◯人サイト『クックパッド』」など過激なものも見られる。

レシピの実態は?

では、そのレシピ内容はどうなのか。「蜂蜜 離乳食」で検索した際の人気ランキング1位の「離乳食 完了期~ きな粉はちみつ湯」を見る。

そこには「蜂蜜は一歳未満のお子さんには控えてください」と注意書きがある。

3位の「バナナきな粉蒸しパン」には材料にはちみつが推奨されているが、「はちみつは1歳過ぎてから使ってます」とだけある。
注意書きのようなものは見られなかった。

レシピ投稿者は「長女は離乳食を全く食べませんでしたが、この蒸しパンだけは食べました」とコメントしていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00010001-bfj-sci
ダウンロード


引用元: 【細菌】離乳食にはちみつで男児死亡 ボツリヌス菌が原因 「クックパッド」のレシピをめぐり物議©2ch.net

離乳食にはちみつで男児死亡 ボツリヌス菌が原因 「クックパッド」のレシピをめぐり物議の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/05(日) 22:28:51.92 ID:CAP_USER
生後6ヵ月で正義感芽生える 京大、アニメ実験で解明

弱きを助ける正義の感覚は、少なくとも生後6カ月までに芽生えていることを、京都大教育学研究科の鹿子木康弘・元助教や明和政子教授らのグループが、乳児たちが参加した実験で明らかにした。
人が「正義の味方」を好む理由の解明につながる成果で、英科学誌ネイチャー・ヒューマンビエイビアで31日発表する。
 
これまでの研究で、就学前の3~5歳児の段階で、いじめられている人形をいじめる人形から守ろうとすることなどが分かっているが、このような傾向がいつから備わるのかはよく分かっていなかった。

続きはソースで

▽引用元:京都新聞 2017年01月31日 08時46分
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20170131000028

▽関連
京都大学 2017年02月01日
心に刻み込まれた正義 -乳児は弱者を助ける正義の味方を肯定する-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/170131_1.html
ダウンロード (2)


引用元: 【心理】弱きを助ける正義の感覚 生後6カ月までに芽生える アニメ実験で解明/京都大学©2ch.net

【心理】弱きを助ける正義の感覚 生後6カ月までに芽生える アニメ実験で解明/京都大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/13(火) 00:09:59.54 ID:CAP_USER
卵アレルギーは食べて予防 生後半年から、発症8割減

離乳食を始めるころの生後半年から、乳児にごく少量のゆで卵の粉末を食べさせ続けたところ、1歳になったときに卵アレルギーを発症する子どもが8割減ったとする研究結果を、国立成育医療研究センターなどのチームが9日、英医学誌ランセットに発表した。
 
チームは「家庭で実施するのは危険。必ず専門医に相談してほしい」と指摘している。

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2016/12/9 10:2212/9 10:26updated
http://this.kiji.is/179762257164091400

▽関連リンク
国立成育医療研究センター
離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見
https://www.ncchd.go.jp/press/2016/egg.html
ダウンロード


引用元: 【医学】卵アレルギーは食べて予防 離乳期早期の鶏卵摂取で発症8割減/国立成育医療研究センター©2ch.net

卵アレルギーは食べて予防 離乳期早期の鶏卵摂取で発症8割減/国立成育医療研究センターの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/15(土) 12:28:12.61 ID:CAP_USER
【プレスリリース】赤ちゃんは動いている景色を認識するときに、 独特の視線の動かし方をしていることが明らかに! | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/51074
https://research-er.jp/img/article/20161011/20161011184110.png
https://research-er.jp/img/article/20161011/20161011184118.png


本学人文学部・白井述 准教授と、新潟国際情報大学・伊村知子 准教授の研究グループは、生後 1 歳半までの赤ちゃん 100 名と成人 20 名を対象とした実験から、動きのある景色を認識する際の視線パターンが、両者で著しく異なることを明らかにしました。例えば、歩いたり、走ったりして、私たちの身体が移動すると、それに応じて視野に映る景色も動きますが、成人は動いている景色から自分自身の移動方向を効率よく認識するために、自分でも意図しないうちに特徴的な視線パターンを生じることが知られていました。本研究の結果から、自分で移動することが難しい、あるいはそうした経験の浅い 1 歳未満の赤ちゃんでは、そうした視線パターンがまったく見られないことがわかりました。また、ほとんどの子がハイハイしたり、歩いたりできる 1 歳半の赤ちゃんでも、成人と全く同じような視線パターンを生じるわけではないこともわかりました。これらの結果から、景色の動きから自身の移動方向を認識し、それをコントロールするという成人にとっては当たり前の能力であっても、生後の比較的長い年月をかけて発達していく可能性が示されました。

これらの成果が 2016 年 10 月 6 日、英国のオンライン学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。

続きはソースで
ダウンロード (1)
 

引用元: 【認知科学】赤ちゃんは動いている景色を認識するときに、 独特の視線の動かし方をしていることが明らかに! [無断転載禁止]©2ch.net

赤ちゃんは動いている景色を認識するときに、 独特の視線の動かし方をしていることが明らかに!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/28(水) 12:20:18.00 ID:CAP_USER
世界初、3人のDNA持つ赤ちゃん誕生 米チームがメキシコで成功 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-00000005-jij_afp-sctch


【AFP=時事】3人のDNAを含む受精卵を作製する賛否両論の新技術を用いて赤ちゃんを誕生させる試みに、米科学者チームが世界で初めて成功していたことが、英科学誌ニュー・サイエンティスト(New Scientist)の27日の報道で明らかになった。

 男児の赤ちゃんは今年4月、メキシコでヨルダン人夫妻の下に誕生し、健康状態は現在も良好だという。母親には「リー症候群」と呼ばれる遺伝性の神経系障害があり、この障害が原因でこれまでに2人の子どもが出産後に死亡し、さらに4回の流産も経験していた。

 夫妻は、自分たちの遺伝子を受け継ぎつつも健康な赤ちゃんを産むため、米ニューヨーク(New York)にあるニュー・ホープ不妊治療センター(New Hope Fertility Center)のジョン・ザン(John Zhang)氏の元を訪れた。

 だが米国では3人の遺伝子を持つ受精卵の不妊治療目的での作製が認められていないため、「規制がない」メキシコで治療を行ったとされる。

 リー症候群の原因となる遺伝子は、母性遺伝するミトコンドリアDNAに含まれているため、ザン氏は紡錘体置換法と呼ばれる技術を使い、母親の卵子から核を抽出し、卵子提供者の卵子に移植。母親の核DNAと提供者のミトコンドリアDNAを併せ持つ卵子を作製し、父親の精子で受精させた。

 ザン氏ら科学者チームは来月に米ユタ(Utah)州ソルトレークシティー(Salt Lake City)で開かれる米生殖医学会(ASRM)の会議で同研究の内容について発表する予定。研究結果の概要は医学誌「ファティリティー・アンド・スタリリティー(Fertility and Sterility)」に公表されたが、研究に関わっていない専門家らからは、同研究については未解明の部分が多いと不安視する声も上がっている。【翻訳編集】 AFPBB News

ダウンロード (1)
 

引用元: 【医学】世界初、3人のDNA持つ赤ちゃん誕生 米チームがメキシコで成功 [無断転載禁止]©2ch.net

世界初、3人のDNA持つ赤ちゃん誕生 米チームがメキシコで成功の続きを読む

このページのトップヘ