理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

乳酸菌

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/26(土) 11:40:35.26 ID:CAP_USER*.net
 乳酸菌入り飲料のラベルに書かれた「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」の文字がネット上で話題になっています。ペットボトル入りや紙パック入り、あの「カルピス」にもこうした表示がありますが、体に良いとされる乳酸菌を◯菌しても問題ないのでしょうか? 乳酸菌飲料やヨーグルトなどをつくっている大手3社に話を聞きました。
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160325-00000007-withnews-000-view.jpg
●乳酸菌とは
 「健康に良い」というイメージが定着している乳酸菌。糖を分解して乳酸を作る菌の総称で、数多くの種類が存在します。
腸の表面にとどまって増殖しやすく、大腸菌などいわゆる悪玉菌の働きを抑えたり、便を送り出す腸の運動を活発にしたり、といった働きがあるそうです。

■ヤクルトに聞く
 生きた乳酸菌にこだわっているのが「ヤクルト」。ヤクルトやジョア、ミルミルなど乳製品の全てに生きた乳酸菌・ビフィズス菌が入っています。
ヤクルトやジョアなどに含まれているが「乳酸菌 シロタ株」。ヤクルトの創始者である代田稔氏が、自然界に存在する微生物の中から選び出し、胃液や胆汁にも負けずに生きて腸までとどくよう強化培養に成功しました。
生きて腸に届くことのメリットについて、担当者はこう説明します。

 「生きて腸に到達することで、『乳酸菌 シロタ株』は乳酸を、『ビフィズス菌BY株』は乳酸と酢酸をつくります。その乳酸や酢酸が、腸の運動を高めて便性を改善し、悪い菌の増殖を防ぎます。
悪い菌が抑えられることで、腸の中の有害物質が減り、腸内腐敗を防止できます。これらの働きは生きた菌であるからこそ得られるものです」

■カルピス製造元に聞く
 内モンゴルの発酵乳をヒントに生まれた「カルピス」。ラベルを見ると「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」と書かれています。
◯菌されていても役に立つのでしょうか? ホームページにはこう書かれています。
内モンゴルの発酵乳をヒントに生まれた「カルピス」。ラベルを見ると「乳製品乳酸菌飲料(◯菌)」と書かれています。
◯菌されていても役に立つのでしょうか? ホームページにはこう書かれています。
「カルピスは、できたてのおいしさを保つために、最後に加熱◯菌をし、密封しています。乳酸菌自体は◯菌されておりますが、発酵によって体によい成分が作られたり、
また牛乳の成分がより消化吸収しやすくなっていたりするという特性があります」

 どうやら、◯菌されていてもメリットがあるようです。販売元であるアサヒ飲料によると、カルピス全品で乳酸菌は◯菌されています。
なぜ◯菌するのかを聞いたところ、「できたてのおいしさを保つことに加えて、生菌の場合はチルド配送になりますが、◯菌することで常温での流通が可能になるためです」とのことでした。

■明治に聞く
 「明治ブルガリアヨーグルト」で知られる明治によると、乳酸菌は0℃以下で不活性化、50℃以上で死滅します。
LG21乳酸菌などは、生きた状態では胃の中でピロリ菌の活動を抑制する作用などを発揮し、死んだ菌は善玉菌の餌となって腸内環境をよくすることがわかっているそうです。
また、死んだ菌が腸内の免疫細胞を刺激して、低下している防御力を増強させる『免疫賦活』という効果があります。「インフルエンザの感染予防に効果的」とテレビなどで紹介されたR-1乳酸菌などは、
つくりだす多糖体が免疫賦活効果を発揮するため、生き死にはそれほど関係ないそうです。
 
 明治の担当者は「それぞれの菌の特性にもよりますが、菌の生き死にに関しては、あまり重要視していません。
それよりも、体内に入った乳酸菌は、体を通過することで作用を発揮し、数日で消化されてしまうので、継続して食べていただくことが大事です」と話します。

 乳酸菌の生き死によりも、継続して摂取することが大切とのことでした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000007-withnews-sci
withnews 3月26日(土)9時0分配信

ダウンロード (1)
 

引用元: 【食】「乳酸菌飲料(殺菌)」って意味あるの? 実は死んでも効果…ヤクルト・カルピス・明治の主張

「乳酸菌飲料(殺菌)」って意味あるの? 実は死んでも効果…ヤクルト・カルピス・明治の主張の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/10(火) 22:08:57.64 ID:???*.net
 「腸内環境がよくなる」と期待される食品のヨーグルト。
近年は健康へのメリットをより強調した「機能性ヨーグルト」が増えました。
手軽な健康食品として、人気が高まっています。

ガセリ菌、LG21、プラズマ乳酸菌……。様々な乳酸菌の種類をめだつようにPRしたヨーグルトが、スーパーの店頭にずらりと並ぶ。各社が力を入れる「機能性ヨーグルト」だ。

 明確な基準はないが、独自開発した乳酸菌や、免疫力強化をうたうたんぱく質などをとりいれている。
従来品よりも、健康によいとの機能を強調している。

 ブームが始まったのは2012年ごろ。

ダウンロード


http://www.asahi.com/articles/ASHBH4G6KHBHPLFA00H.html

引用元: 【食】ガセリ、LG21…菌いろいろ 機能性ヨーグルト拡大中

ガセリ、LG21…菌いろいろ 機能性ヨーグルト拡大中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/18(土) 14:09:14.70 ID:???.net
【雪印メグミルク】ヒト試験でガセリ菌SP株による脂質排出作用を確認 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150717/prl1507171542105-n1.htm

画像
http://www.sankeibiz.jp/images/news/150717/prl1507171542105-p1.jpg
ヒト試験でガセリ菌SP株による脂質排出作用を確認


(前略)


◆研究発表の内容
これまでの研究により、当社保有の乳酸菌Lactobacillus gasseri SBT2055株(ガセリ菌SP株)には内臓脂肪低減効果があることが、ヒト試験により確認されています。また、そのメカニズムとして、ガセリ菌SP株による脂質吸収抑制作用の関与が非臨床試験で明らかとなっています※。

本研究では、ガセリ菌SP株による脂質吸収抑制作用をヒトで検証するため、健康な男女30名を2つのグループに分け、ガセリ菌SP株を含有するヨーグルト100gを1週間摂取した時のヒトの糞便への脂質排出に与える影響を調べました。その結果、ガセリ菌SP株入りのヨーグルトを摂取したグループは、摂取前に比較して、糞便中の脂質量が有意に増加しました。

詳細・続きはソースで

ダウンロード


http://www.meg-snow.com/news/2015/pdf/20150409-1011.pdf

引用元: 【統計】ヒト試験でガセリ菌SP株による脂質排出作用を確認 雪印メグミルク

ヒト試験でガセリ菌SP株による脂質排出作用を確認 雪印メグミルクの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/24(水) 17:39:54.11 ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_suberi.gif
 夏に発作が増えるとされる痛風。痛風は食物に含まれたプリン体が体内で尿酸に変わり、関節などに蓄積して激しい痛みを引き起こす。

これを防ぐには服薬や食事制限が必要だが、臨床試験の結果、特定の乳酸菌がプリン体に作用し、血清尿酸値(血中の尿酸濃度)の上昇を抑制することが明らかになった。
痛風やその前段階である高尿酸血症の患者は年々増えており、新たな対応策として注目されている。

 プリン体は人間の活動に必須の物質である上、食品の「うま味」成分にもなっている。食品を通じてプリン体を多く取っている人は血清尿酸値が高く、痛風や高尿酸血症になりやすい。

 特に、夏は発汗による脱水や、尿酸の排出を阻害するアルコールの摂取量も増え、痛風の発作が起きやすくなると考えられる。
発作が起きなくても、尿酸値が高めだとメタボリックシンドロームや他の合併症になる恐れがある。

 臨床試験は、東京女子医大膠原病リウマチ痛風センター所長の山中寿教授が実施。
痛風と高尿酸血症の治療を受けている患者を2グループに分け、一方のグループが乳酸菌「PA-3株」を含むヨーグルトを1日2回、100グラムずつ8週間摂取した。

続きはソースで

ダウンロード

(2015/06/24-10:24)

http://www.jiji.com/jc/zci?g=&k=201506/2015062400209&pa=f

引用元: 【医療】乳酸菌がプリン体に作用=血清尿酸値の低下で痛風に効果も

乳酸菌がプリン体に作用=血清尿酸値の低下で痛風に効果もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/01/16(木) 12:50:52.58 ID:???

 筑波大学の渋谷彰教授らは15日、腸内の悪玉菌と呼ばれる菌がぜんそくを悪化させる仕組みをマウスを使った実験で解明したと発表した。
マウスで効果的な治療法も見つけた。
人間でも同じ仕組みで症状が悪化している患者がいないか探し、治療することを検討している。

 ある種の抗生物質を飲み水に混ぜてマウスに2週間与えた後、アレルギーの原因物質を吸入させてぜんそくを発症させたところ、症状が重くなった。
そのマウスの腸内を調べたところ、乳酸菌などの善玉菌が減り、カンジダというカビの一種が異常に増えていた。

 その結果、プロスタグランジンE2と呼ぶ物質が血液中で増え、肺の中で免疫反応を引き起こす細胞が増えてアレルギー反応が強まった。
炎症を悪化させてぜんそくがひどくなると分かった。
カンジダを殺したり、プロスタグランジンE2が増えないようにしたりする薬剤をマウスに投与すると、ぜんそくの症状が改善した。

 腸内細菌のバランスが崩れると、炎症性腸炎やアトピー、糖尿病など様々な病気を引き起こす。
ぜんそくもその一つだが、詳しい仕組みはわかっていなかった。

6

1/16 2:00 日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO65372020W4A110C1CR8000/

筑波大学プレスリリース
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/p20140114am2.pdf

Cell host and microbe
Gut Dysbiosis Promotes M2 Macrophage Polarization and Allergic Airway Inflammation via Fungi-Induced PGE2
http://www.cell.com/cell-host-microbe/abstract/S1931-3128(13)00443-5



腸内の悪玉菌がぜんそくを悪化 筑波大、マウスで仕組み解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/11/12(火) 16:29:03.03 ID:???0

カルピスは、愛媛大学大学院医学系研究科公衆衛生・健康医学分野との共同研究で、乳酸菌飲料の継続飲用が高齢者の生活の質(QOL)向上につながる可能性を確認した。

愛媛県上島町に住む60歳以上の高齢者33人(男性13人、女性20人)に希釈タイプの乳酸菌飲料を1日1杯、8週間続けて飲んでもらい、2週間ごとに体感効果を話し合う場を設けた。

その結果、心の健康や全体的健康感、活力など複数の項目で上昇傾向がみられたという。

ダウンロード

ヨーク、いやソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131112ceag.html



【健康】乳酸菌飲料の継続摂取でQOL上昇・・・カルピス・愛媛大調べの続きを読む

このページのトップヘ