理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/23(木) 13:21:47.71 ID:CAP_USER
中国南西部、貴州省の約2億2800万年前(三畳紀)の地層から原始的なカメの化石が見つかり、新属新種に分類したと、中国の古脊椎動物古人類研究所やカナダ自然博物館などの研究チームが発表した。
胴体が円盤状に平たく、甲羅はないが、口が現代のカメと同様に歯がないくちばしだった。論文は23日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。

 全身の長さは細長い尾を含めて1.8メートル超と推定され、水辺に生息し、泥を掘って餌を探していた可能性がある。
属名はくちばしがある最古のカメという意味の「エオリンコケリス」・・・

続きはソースで

(2018/08/23-02:14)

中国貴州省で発見された原始的なカメの化石
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180822at37_p.jpg

発見された化石に基づく原始的なカメの想像図
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180822at38_p.jpg

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082300059&g=soc
ダウンロード


引用元: 【古生物】 甲羅ないが口はくちばし=原始的なカメ化石発見-中国[08/23]

甲羅ないが口はくちばし=原始的なカメ化石発見-中国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/19(木) 12:25:47.01 ID:CAP_USER
動物の中には地球の磁場を感知する能力を持った種類が多く存在しており、鳥が磁場を目で見て方角を判断している可能性があるといった研究結果も発表されています。
そんな中、アカウミガメは産卵する浜辺を見つける時に、自分が生まれた浜辺と似た磁場を持つ浜辺に現れる特性があることが発見されました。

Evidence that Magnetic Navigation and Geomagnetic Imprinting Shape Spatial Genetic Variation in Sea Turtles: Current Biology
http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(18)30351-8?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS0960982218303518%3Fshowall%3Dtrue

Scientists have discovered a fascinating link between magnetic fields and turtle nesting
https://www.sciencealert.com/scientists-have-discovered-a-fascinating-link-between-magnetic-fields-and-turtle-nesting

Current Biologyに研究結果を発表したノースカロライナ大学の生物学者ケネス・ローマン氏は、「アカウミガメは生まれた後に大西洋や太平洋を単独で横断し、また戻ってくるという驚くべき特性を持っています。アカウミガメが戻ってくるのは生まれた付近の浜辺か、その浜辺に非常によく似た磁場を持つ浜辺です」と述べています。

ローマン氏らの研究グループは、アカウミガメの遺伝子構造と出生した浜辺の磁気的特性の間に相関があるのかどうかを調べるため、アメリカ南東の海岸に存在する20の異なるアカウミガメ産卵場所から、834匹分の遺伝子サンプルを入手して分析しました。

続きはソースで

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/04/16/link-magnetic-fields-and-turtle/00_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/04/16/link-magnetic-fields-and-turtle/01_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180416-link-magnetic-fields-and-turtle/
ダウンロード


引用元: 【動物】アカウミガメは自分が生まれた浜辺と似た「磁場」を持つ浜辺を産卵場所に選ぶ[04/16]

アカウミガメは自分が生まれた浜辺と似た「磁場」を持つ浜辺を産卵場所に選ぶの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/20(水) 06:39:30.65 ID:CAP_USER
【12月19日 AFP】
世界自然保護基金(WWF)は19日、東南アジアのメコン(Mekong)川流域で昨年発見されたベトナムのワニトカゲや地元市場で売られていたタイのカメなど、動植物115種が新種と確認されたと発表した。

 チベット高原から南シナ海(South China Sea)へとメコン川が蛇行するタイ、ミャンマー、カンボジア、ラオス、ベトナムなど東南アジア諸国は、世界有数の生物多様性を誇り、同域で発見された新種生物が毎年多数発表されている。

続きはソースで

(c)AFP

画像一覧
ベトナムで発見された新種のワニトカゲ
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/700x460/img_a093da79cdc7c2d7923a013cb06d71f2189331.jpg
ベトナムで発見された新種のモグラ
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/700x460/img_11148c16e2e3212a97e8d4f3c363f144172509.jpg
タイ北部ウドンタニ県の市場で発見された新種のカメ
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/700x460/img_262a4c2f4a5bec0b062829e4da75fb31216324.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/700x460/img_cc405ccfe519bf660c6fae320fbb519c155269.jpg
ベトナムの森林で発見された新種のカエル
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/4/700x460/img_f449aa727baf4a58b95861d7e407d337250225.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3155973
ダウンロード (4)


引用元: 【動物】〈画像あり〉メコン川流域で2016年にも新種生物115種確認、WWF発表

〈画像あり〉メコン川流域で2016年にも新種生物115種確認、WWF発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/29(水) 01:15:28.34 ID:CAP_USER
ウミガメの甲羅の上で暮らす新種の甲殻類を、北海道大の角井敬知(かくいけいいち)講師(系統分類学)らが発見した。
甲羅に乗って海中を旅する浦島太郎の物語にちなんで、「urashima(ウラシマ)」の文字を含む学名をつけ、分類学の国際専門誌に発表した。

 この甲殻類はタナイス目の一種。体長2~3ミリで、はさみを持つ。
ウミガメに付着するフジツボなどを研究する日本工営中央研究所の林亮太研究員が甲羅に付着していた個体を採取して角井さんに送ったことが、新種発見のきっかけになった。

続きはソースで

画像:「ウラシマ」という表記を含む学名がついた新種の甲殻類のオス。右下の棒線は1ミリメートル
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171128003291_commL.jpg

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20171128003291.html
ダウンロード (1)


引用元: 【動物】ウミガメに乗って生活 新種の甲殻類「ウラシマ」と命名

ウミガメに乗って生活 新種の甲殻類「ウラシマ」と命名の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/27(月) 22:08:28.64 ID:CAP_USER
【11月26日 AFP】
南大西洋の英国領セントヘレナ(Saint Helena)島に生息するゾウガメの「ジョナサン」は、おそらく存命する陸生動物では世界最高齢だ。
遠路はるばるこの孤島を訪れてでもジョナサンを見たいと思う観光客も少なくないだろう。

 正確な年齢は誰にもわからないが、ジョナサンの推定年齢は185歳。
この10月、南大西洋の孤島だったセントヘレナについに飛行場がオープンしたことから、ジョナサン目当ての観光客が大挙すると予想される。

 セントヘレナ島で最も有名な住民のジョナサンは、総督の邸宅の緑豊かな庭でのんびりと暮らしている。
ジョナサンの食事は総督邸の厨房で用意されたニンジンやレタス、キュウリ、リンゴ、洋ナシなどだ。

 5ペンス硬貨や入国スタンプの図柄にも描かれ、20世紀初めの白黒写真にはボーア戦争(Boer War)の捕虜とともに写っている。

続きはソースで

(c)AFP/Beatrice DEBUT

関連ソース画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/700x460/img_adcf460fdaa60e2787250b86be7379a0169174.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/700x460/img_e58603b8265e9301e86065c79994cbea213558.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3153027?pid=19581976

ダウンロード (1)


引用元: 【動物】185歳、世界最高齢のゾウガメ「ジョナサン」 英領セントヘレナ島

185歳、世界最高齢のゾウガメ「ジョナサン」 英領セントヘレナ島の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/13(土) 17:39:16.13 ID:CAP_USER9
 絶滅が懸念される日本固有種の「ニホンイシガメ」が、野生化した北米原産のアライグマに襲われるなどして激減していることが、京都府保健環境研究所などの調査で分かった。

 イシガメと生息場所が同じで、同原産のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)は被害を受けておらず、生息数を急速に伸ばしていることも確認。これら外来種の「ダブルパンチ」で、イシガメの生存が脅かされており、専門家は「全国的にも同様のことが起きているだろう。固有種を守るための対策が必要だ」と訴えている。

続きはソースで

2017/5/13 16:48 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/eco/20170513-OYT1T50074.html?from=ytop_main8

http://yomiuri.co.jp/photo/20170513/20170513-OYT1I50020-1.jpg
足を失ったイシガメ。アライグマに食いちぎられたとみられる(京都府京田辺市で、京都府保健環境研究所提供
images (1)


引用元: 【生き物】絶滅懸念「ニホンイシガメ」襲うのは野生化したアライグマ [無断転載禁止]©2ch.net

絶滅懸念「ニホンイシガメ」襲うのは野生化したアライグマの続きを読む

このページのトップヘ