理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

人骨

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/11(火) 18:17:36.35 ID:???.net
ストーンヘンジの10倍!英国最大の環状遺跡を発掘 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/081000025/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/081000025/02.png

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/081000025/ph_thumb.jpg
草原のくぼんだ線は、ブリテン島最大の環状遺跡マーデンヘンジの痕跡だ。約4500年前に造られた高さ3メートルほどの壁が、およそ15ヘクタールの範囲を取り囲んでいた。(Photograph by Peter
Glastonbury)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/081000025/03.jpg
マーデンヘンジのすぐそばにある小さな環状遺跡ウィルスフォードヘンジで、青銅器時代の人骨を発掘する考古学者たち。10代とみられる人骨は、約4000年前に琥珀のネックレスとともに埋葬されたものだ。(Photograph by Sarah Lambert-Gates, University of Reading
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/081000025/04.jpg
マーデンヘンジから出土した遺物の1つ、磨製石斧。材料の石はこの地域では採れないため、交易で手に入れたものかもしれない。当時の人々はあちこち移動し、他の社会集団と交流していた可能性がある。(Photograph by Peter Glastonbury)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/081000025/05.jpg
ウィルスフォードヘンジの発掘現場はオオムギ畑の中にある。辺りの肥沃な土は、新石器時代からずっと農業に利用されてきた。(Photograph by Sarah Lambert-Gates, University of Reading)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/081000025/06.jpg
ブリテン島にある有名な新石器時代の遺跡の1つ、エーヴベリー周辺で牧草を食むヒツジたち。


 英国イングランド南部、ピュージー・ベイル。ここには新石器時代の巨大な環状遺跡「マーデンヘンジ」がある。地上からは、その大きさを感じるのは難しい。

 かつては高さ3メートルの壁が約15ヘクタールの土地を取り囲んでいたが、数千年の間に少しずつ失われていった。この一帯は昔から農業に利用されてきた肥沃な土地だった。今はスゲやイラクサに覆われ、ウシやヒツジが草を食んでいる。晴れた夏の日にマーデンヘンジに立ち、辺りを見渡しても、草が風に揺れる平和な農場にしか見えない。(参考記事:「探訪 世界遺産 ストーンヘンジの謎」)

 しかし4500年前の新石器時代、ここはさながら、優れた技術の展示場だった。マーデンヘンジは、15キロほど南にあるストーンヘンジと比べて10倍も大きい。

 マーデンヘンジがなぜ造られたのか、また、新石器時代になぜここで熱狂的なまでの建設ラッシュが起きたのかは誰にも分からない。この周辺には、エイボン川に沿ってストーンヘンジやエーヴベリー、ダーリントン・ウォールズ、シルバリーヒルといった環状遺跡が、数キロおきに点在している。英レディング大学の考古学者、ジム・レアリー氏は、この古代の謎を解明しようとしている。(参考記事:「ストーンヘンジ、地中に未知の17遺跡」)

 今年7月、レアリー氏は公共団体「ヒストリック・イングランド」と協力し、3年にわたるマーデンヘンジの発掘調査に取りかかった。これだけ巨大であるにもかかわらず、これまで考古学者たちはこの遺跡にほとんど関心を向けなかった。注目されるのは見た目のインパクトがより強い遺跡ばかりだったのだ。

「この一帯では、もっと発掘調査が行われるべきです」とレアリー氏は話す。マーデンヘンジが新石器時代の遺跡だと確認されたのは1960年代のこと。それ以降、ここが調査されたのはレアリー氏が主導する2010年と今夏の2回だけだ。

続きはソースで 

 
ダウンロード

引用元: 【考古学】ストーンヘンジの10倍!英国最大の環状遺跡を発掘 新石器時代の建設ラッシュはなぜ起きた?

ストーンヘンジの10倍!英国最大の環状遺跡を発掘 新石器時代の建設ラッシュはなぜ起きた?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/20(土) 12:19:35.26 ID:???.net
謎の人骨、先住民の祖先 米で発見、アイヌ説は否定 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015061801001338.html

画像
http://img.47news.jp/PN/201506/PN2015061801001368.-.-.CI0003.jpg
ケネウィック人の頭蓋骨と顔の復元模型(米スミソニアン協会提供・共同)


 【ワシントン共同】1996年に米西部で発見されて以来、起源をめぐる論争や裁判が起きていた「ケネウィック人」と呼ばれる約8500年前の人骨が、現在の先住民インディアンの祖先だとする遺伝子解析結果を、デンマークの研究チームが英科学誌ネイチャー電子版に18日発表した。

 頭蓋骨の形状からアイヌ民族やポリネシアの人々と近縁だとの説もあったが否定された。縄文人が船で海を渡ったとの俗説まで出ていた。

 アジアから米大陸に広まった人類の歴史を知るための貴重な資料だが、先住民は神聖な祖先の骨を元の土地に埋葬することを求めている。結果的に先住民の主張を裏付けることになった。

images
 

引用元: 【遺伝学】米西部で発見された「ケネウィック人」と呼ばれる謎の人骨、先住民インディアンの祖先とする遺伝子解析結果 アイヌ説は否定

米西部で発見された「ケネウィック人」と呼ばれる謎の人骨、先住民インディアンの祖先とする遺伝子解析結果 アイヌ説は否定の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/16(木) 17:54:03.42 ID:???.net
5000年前の完全な人骨4体発見、インダス文明と関係か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150416-00000007-jij_afp-sctch

画像
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg5NwIdY0_c2HKnP0aJsTqcw---x392-y600-q90/amd/20150416-00000007-jij_afp-000-3-view.jpg
印北部を流れるインダス川。同河川の流域でインダス文明が栄えたと考えられている(2009年5月14日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】インドと韓国の考古学者チームは15日、インド北部にある古代村落の遺跡で、約5000年前のものとみられる完全な人骨4体を発見したと発表した。

 同チームは、古代インダス(Indus Valley)文明があったと考えられている印ハリヤナ(Haryana)州の一部地域で、2012年から発掘作業を続けてきた。

 発掘プロジェクトの共同責任者、ニレッシュ・ジャダブ(Nilesh Jhadav)氏が印紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)に語ったところによると、遺跡の埋葬地跡から最近見つかった人骨は、男性2人、女性1人、子ども1人のものとみられるという。また同時に出土した副葬品については、村落内で生まれ変わりが信じられていたことを示唆するものとした。

「食用の穀類が入った陶器や貝でできた装飾品などが人骨の周辺に置かれているのを発見した。このことから、人々が輪廻(りんね)転生を信じていたとの結論を導くに至った」と同氏は語っている。

 また、発掘チームの別のメンバー、マラビカ・チャタルジー(Malavika Chatterjee)氏によると、副葬品には玩具とみられる小さなフィギュアのようなものも含まれていたとされ、その多くは実在する動物や神話上の生物の形態をしていたという。

 同氏は、「動物の飼育が行われていたことを示す首ひもにつながれた犬や一角獣(ユニコーン)のものがみつかった。後者からは、彼らが神話的な精神構造を持っていたとの所感を得た」と説明している。

 インダス文明またはハラッパ文明(Harappan Civilisation)は、亜大陸最古の都市文化として知られ、約5000年前に始まったとされている。

 同国PTI通信(Press Trust of India)によると、首都ニューデリー(New Delhi)北西のハリヤナ州ヒサール(Hisar)にある、面積約20ヘクタールの地域に広がる遺跡での発掘作業は現在も
継続中という。【翻訳編集】 AFPBB News

00
 

引用元: 【考古学】5000年前の完全な人骨4体発見、インダス文明と関係か インド・韓国の考古学者チーム

5000年前の完全な人骨4体発見、インダス文明と関係か インド・韓国の考古学者チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/13(金) 22:06:30.01 ID:???.net
掲載日:2015年2月13日
http://www.afpbb.com/articles/-/3039488

 ギリシャの考古学者チームは、抱き合った姿勢で埋葬されたとみられる先史時代の男女の人骨を発見した。
ギリシャ文化省が12日、発表した。このような状態の埋葬人骨は極めて珍しいという。

3


 同省の声明によると、人骨が発見されたのは、ペロポネソス(Peloponnese)半島沿岸部ディロス(Diros)の洞窟遺跡で、同地は紀元前6000年から人が居住していたことが知られているという。

「このような埋葬は非常に珍しい。ディロスの埋葬例は、これまでに発見された世界最古級のものの一つ」と
同省は説明した。

 炭素年代測定で紀元前3800年のものと判明したこの人骨は、DNA鑑定で若い男女のものであることが確認された。
それぞれの年齢については詳しい情報は得られていない。

 昨年完了した同遺跡での5年に及ぶ発掘作業では、幼児や胎児の埋葬人骨や、数十人の遺骨が納められた納骨場所なども発見された。

続きはソースで

(c)AFP

<画像>
ギリシャ・ペロポネソス半島沿岸部ディロスの洞窟遺跡で見つかった人骨(2015年2月12日公開)。(c)AFP/GREEK CULTURE MINISTRY
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/1024x/img_70af89095e5e3f090796802907c2de7d236687.jpg

<参照>
Together for an eternity: 6,000-year-old skeletons are found locked in an embrace inside Greek 'underworld' caves | Daily Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2952186/Together-eternity-6-000-year-old-skeletons-locked-embrace-inside-Greek-underworld-caves.html

引用元: 【考古学】抱き合う男女の埋葬遺骨、先史遺跡で発見 ギリシャ

抱き合う男女の埋葬遺骨、先史遺跡で発見 ギリシャの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/11(木) 20:44:38.30 ID:???.net
沖縄、9千年超前の人骨出土 国内最古級の埋葬例か

沖縄県立博物館・美術館(那覇市)は11日、同県南城市のサキタリ洞遺跡で、9千年前より古い地層から、頭や上半身の大部分が残る人骨が見つかったと発表した。
人骨を覆うように複数の石があったことなどから、博物館の山崎真治主任は「洞穴を墓として埋葬された可能性があり、年代や出土状況を詳しく調べる」としている。

--------- 引用ここまで 全文は引用元をご覧ください ---------

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121101000976.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/12/11 13:16 【共同通信】配信記事

画像
サキタリ洞遺跡の9千年前より古い地層から見つかった人骨。指さしている部分が頭骨=11日午前、沖縄県南城市
http://img.47news.jp/PN/201412/PN2014121101001086.-.-.CI0003.jpg

引用元: 【考古】9000年超前の人骨出土 国内最古級の埋葬例か/沖縄 サキタリ洞遺跡

9000年超前の人骨出土 国内最古級の埋葬例か/沖縄 サキタリ洞遺跡の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/04(木) 09:05:16.76 ID:???.net
リチャード3世の骨、DNA鑑定で非嫡出子の謎浮上
2014年12月03日 13:34 発信地:ロンドン/英国

【12月3日 AFP】2012年に英中部レスター(Leicester)で見つかった人骨のDNA鑑定を行った結果、15世紀のイングランド王リチャード3世(Richard III)のものであることが確認されたことに加え、数百年にわたり英国を統治した君主たちの系譜に疑問を投げかける「誤った父子関係」も示されたとの論文が2日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)で発表された。

論文によると、リチャード3世の姉アン(ヨーク家のアン、Anne of York)の子孫2人とDNAが一致したことから、人骨は「合理的疑いの余地なく」リチャード3世のものであることが分かったという。

だが一方で、リチャード3世の曽祖父の兄のジョン・オブ・ゴーント(John of Gaunt)から続く同家系の男系の子孫とは一致しなかった。
これは、ある時点で、公式の家系図に書かれた父親とは違う父親を持つ子どもがいたことを意味する。

------------引用ここまで 全文は記事引用元で---------------

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/articles/-/3033295
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/)2014年12月03日 13:34配信記事

▽関連リンク
・Nature Communications 5, Article number: 5631 doi:10.1038/ncomms6631
Received 05 August 2014 Accepted 21 October 2014 Published 02 December 2014
Identification of the remains of King Richard III
http://www.nature.com/ncomms/2014/141202/ncomms6631/full/ncomms6631.html
・University of Leicester
King Richard III: DNA and genealogical study confirms identity of remains found in Leicester and uncovers new truths about his appearance and Plantagenet lineage
http://www2.le.ac.uk/offices/press/press-releases/2014/december/king-richard-iii-dna-and-genealogical-study-confirms-identity-of-remains-found-in-leicester-and-uncovers-new-truths-about-his-appearance-and-plantagenet-lineage

引用元: 【考古】リチャード3世の骨 DNA鑑定で非嫡出子の謎浮上/英レスター大学

リチャード3世の骨 DNA鑑定で非嫡出子の謎浮上/英レスター大学の続きを読む

このページのトップヘ