理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

仕事

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/09(火) 18:01:05.27 ID:CAP_USER9
旭労災病院(愛知県尾張旭市)の研究チームが、全国で働く男女207人を調べると、月曜午前は他の曜日と比べ、心臓にかかる負荷が高まっていることが分かった。
休み明けの仕事のストレスが原因とみられる。月曜午前は労働者の心筋梗塞や脳卒中の発症が多いとされており、木村玄次郎病院長は「心疾患などを減らすためには、月曜の仕事量を減らすべきだ」としている。

調査対象は、主に全国の労災病院で働く男女で、平均年齢は約51歳。平日に働く人たちで、夜勤従事者や既往症のある人は含んでいない。

続きはソースで

〔共同〕

配信 2017/5/9 11:33

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H0O_Z00C17A5CR0000/
ダウンロード


引用元: 【健康】週明けは心疾患にご用心 仕事のストレス、心臓に負荷 [無断転載禁止]©2ch.net

【健康】週明けは心疾患にご用心 仕事のストレス、心臓に負荷の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/06(土) 17:37:26.57 ID:CAP_USER9
●午後の眠気は、仕事のミスを誘う

職場での昼食はどのくらいの量をとっていますか?

朝食をしっかりとっている場合、昼食は自然と少なめになるでしょう。ただ、お腹が空かないからといって昼食を抜いてしまうのはよくありません。なぜなら、結局午後になってお腹が空いてしまい、手軽にとれるお菓子やパンをちょこちょこと食べてしまうことになるからです。それよりは、決まった時間に食事をするほうが体のリズムが同調しやすくなります。

しかし、怖いのはランチ後の睡魔です。

体内時計のベースになる1日のリズム(概日リズム)とは別に、半日(約12時間)周期のリズムがあることも知られています。

こちらは、半概日リズムと呼ばれ、14~16時に活動力が落ちる眠気のピークが来ます。

概日リズムでは、朝目が覚めて、夜に眠くなるように体がセットされていますから、午前2~4時に眠気のピークが来ますが、半日の周期リズム(半概日リズム)では昼下がりの14~16時に「魔の時間帯」がやってくるのです。

実際に、スウェーデンのガス作業従事者7万5000人を対象にした統計によると、日中では14時に最も作業ミスが多いという結果が出ています。概日リズムの深夜にくる眠気のような大きなピークではありませんが、集中力が落ち、体が眠気モードに向かっていく中に昼食の時間帯が重なってくるわけです。

一般的には「食事をするから眠くなる」と思われているかもしれませんが、それだけでなく、午後の睡魔は体のリズムにしっかり組み込まれた生理現象の1つといえるものなのです。

とはいっても、多くの仕事を抱える身としては、どうにかして少しでもその眠気を回避したいところでしょう。

そこでポイントとなるのが、食事の量と質です。

たとえば、空腹にまかせてお腹いっぱい食べたらどうなるでしょうか。その場合にとりわけ問題になってくるのが、糖質のとりすぎです。

限られたランチタイムを有効に使おうと、早くて安くて美味い丼物やラーメンを一気にかき込んだとしましょう。すると、血糖値が急上昇します。空腹も満たされ活力が湧いてきますが、急上昇した血糖値はインスリンの分泌により、やがて急降下します。つかの間の活力は消え去り、眠気やだるさ、心身のイライラにつながってしまうのです。

この血糖値の乱高下は「グルコーススパイク」と呼ばれています。

そこに、もともと体に備わっている半概日リズムが重なることで、眠気は倍増するでしょう。

食事をして血糖値が上がるのは自然なことですが、たとえば朝食を抜いた状態で昼にお腹いっぱい食べると、血糖値の上昇は激しくなります。血糖値が上昇するということは、栄養が補給されたサインですから、体は安心して活動のスイッチを切ります。それが眠気の原因です。

逆に血糖値が下降するのは栄養不足のサインであるため、動物でいえば、エサを探さなくてはなりません。覚醒モードになり、同時にイライラが増してきます。血糖値の乱高下=グルコーススパイクが続くと、眠気やだるさ、心身のイライラが繰り返し訪れ、体調はどんどん悪くなります。

そうならないためには、午後の仕事に合わせて、昼食の量や食べ方を調整しましょう。

●昼食には何をどう食べればいいのか?

朝食がしっかりとれていれば、昼食は糖質の少ないそばにするとか、おにぎり1つくらいにするなど、軽めの食事でも十分にお腹は満たせます。コンビニエンスストアで売っている甘栗、焼き芋、バナナなどもおすすめです。甘いものは、なるべく精製されていない、自然に近いものでとったほうが血糖値の上昇もゆるやかで、消化の負担が少なくなってくるからです。

血糖値を気にする人は、GI値がさらに低いカシューナッツ、くるみなどのナッツ類やチーズ、ゆで卵などを組み合わせてもいいかもしれません。

いずれにせよ、仕事のコンディションを整えるうえでは、ランチにラーメンとライス、丼物とそばのセットなどの炭水化物(糖質)の組み合わせは禁物です。(以下省略)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170506-00126360-diamond-soci
ダウンロード (3)


引用元: 【話題】昼食に「麺+ご飯もの」のセットを食べてはいけない理由 ©2ch.net

昼食に「麺+ご飯もの」のセットを食べてはいけない理由の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/04(木) 16:57:10.71 ID:CAP_USER9
病院や診療所に勤務する20代医師の1週間の勤務時間は男女とも平均50時間を超え、ほかに救急搬送など緊急の呼び出しに備えた待機時間も12時間以上に及ぶことが4日、厚生労働省研究班の調査で分かった。
厚労省は「若手を中心とする医師の過酷な長時間労働の実態が示された」と指摘。

看護師ら他職種に仕事を分担させるなど、医師の労働環境改善に向けた検討を進める。

続きはソースで

配信 2017/5/4 16:19

共同通信 ニュースサイトで読む
https://this.kiji.is/232763622990644724?c=39546741839462401
ダウンロード


引用元: 【医療】20代医師は週50時間超勤務 呼び出し待機も12時間以上 [無断転載禁止]©2ch.net

20代医師は週50時間超勤務 呼び出し待機も12時間以上の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/04/19(水) 13:11:42.80 ID:CAP_USER9
日に日に複雑さを増すビデオゲーム。視覚的な魅力も増すばかりで、ますます多くの人を虜にしています。しかし、デジタルエンターテイメントが繁栄するこの時代、失業中の若者にとって、いいことばかりではないようです。

単なる老人の嘆きだと思われるかもしれません。でも、最近の子どもたちは、労働市場に飛び込むよりも現実逃避に関心があることがデータにも表れています。
プリンストン大、ロチェスター大、シカゴ大の経済学者らが発表した暫定報告書によると、20代の男性を対象に調査をした結果、電子機器を使った余暇の過ごし方と失業率に強い相関が見られたのです。
同研究データによると、2000年以降、大学教育を受けていない若い男性の失業率は大幅に悪化しています。失業している男性の多くは未婚で、親や家族と同居しているようです。
仕事も責任もないため余暇の時間が多く、そのうち75%をゲームに費やしています。同レポートでは、この集団の男性の仕事時間が減ると、その3分の1が娯楽用テクノロジーの使用時間に充てられることが示唆されています。
つまり、大学教育を受けていない男性の若者の多くは、地下室にこもって1日中ビデオゲームをしているのです。なぜ、そうなってしまうのでしょうか?
同レポートでは、最初のポイントとして、時とともにゲームが洗練されていることを挙げています。ゲーム業界は時価数十億ドルにも上る一大産業です。
生産されるゲームは美しくて没頭してしまうものばかりで、コンプリートに100時間かかるものもあります。没入型のバーチャルの世界は、かつてよりも迷いやすくなっています。
でも、最近のビデオゲームのすごさはそれだけではありません。同レポートの筆頭著者であるエリック・ハースト氏は、『Econ Focus』のインタビューにこう答えています。

たとえば1980年代は、20代で働いていない人はかなり孤独でした。独りで座ってテレビを見るだけ。チャンネルは少ししかないし、周りには誰もいない。でも今は、働いてなくても、SNSはあるし、インタラクティブなゲームもある。

続きはソースで

Patrick Allan(原文/訳:堀込泰三)

http://www.lifehacker.jp/2017/04/170418_video_game1.html

images (1)


引用元: 【研究】ゲームと失業率に強い相関あり…大学教育を受けていない無職の20代男性は余暇の75%をゲームに費やす★3 [無断転載禁止]©2ch.net

ゲームと失業率に強い相関あり…大学教育を受けていない無職の20代男性は余暇の75%をゲームに費やすの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/25(土) 07:27:31.43 ID:CAP_USER9
●要注意な兆候3つ
・急に仕事が忙しくなって会いづらくなる
・電話やメールの回数が減ってくる
・彼氏の嘘が発覚する

男が別れを意識し始める3つの理由とは?
あなたは過去に付き合っていた彼と急に連絡が取りづらくなった経験がありませんか?
もしかしたら、そんな時は、彼があなたとの別れを考え始めた兆候かもしれません。
今日は男性が別れを意識し始めた時の行動や、そんな時のあなたが取るべき対応策を一緒に探っていきましょう。

そもそも男が別れを意識する理由として大きく3つが考えられます。
男と女の違いは、女性の方は完全に別れる決断をするまでに顔や仕草にも一切出さずに行動できるのですが、
男は、せっかちで行動が正直なので、よりわかりやすく行動に出るものなのです。
その別れの前兆が現れる原因になる、3つの男性心理について考えてみましょう。


理由1:他に好きな女性ができた
まず最初に、他に好きな女性ができた時に今の彼女との関係を清算しようと考え始めます。
この場合には、ある程度の段階があり、既に新しい女性と付き合えるようになってから露骨な行動をするケースと、
新たに好きになった女性に対しての男性側の誠意として、今の彼女と別れるという選択をする場合があります。


理由2:恋人としての関係をやめたい
ニ番目は、特定の異性との関係や、または誰かに狙いを定めるわけでもなく、ただ自分の中でもうこれ以上、恋人としては好きになれないと感じた時にリセットしようとします。
わかりやすく言えば、女性側からの強いアプローチで付き合いが始まった場合や、仮に自分からの告白であっても、
あっさりと簡単に付きあった場合に、自分にはもっとふさわしい彼女が他にいるのでは……という感情が芽生えるものです。


理由3:一緒にいることに疲れた
三番目に挙げたいのは、彼女と一緒にいるのが疲れるという感情が出た時です。
これも大きく言えばニ番目の感情と近いかもしれませんが、大きな違いは、自分自身の方が彼女よりも大切であると認識した時に起こる感情です。
例えば仕事が忙しいので専念したいと思っている時や、もっと自分の時間が欲しいと感じている時に「会いたい」と催促されたり、些細な原因でケンカして疲れたり、
彼女が自分にとってプラスの存在にならないとジャッジした時です。

このような理由から、別れを意識した男性は、どのような心理になり、どのような行動をするものなのでしょうか?


彼の仕事が急に忙しくなったら要注意!?
そんな風に彼女との別れを意識し始めた時に、男性の多くはなるべく自然消滅とは言わずとも、自分が悪者にならないカタチで円満に別れたいと願うものです。
そこからの罪悪感もあって、男性の方が行動がわかりやすくなるものなのです。
もし、そのあたりを注意してみれば、女性も先手を打って後の別れや失恋を回避できるかもしれません。それでは、そんな男性の行動パターンをチェックしてみましょう。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0224/aab_170224_0915674022.html
All About2月24日(金)23時15分

続きはソースで 
ダウンロード


引用元: 【生活】別れの前兆? 男性が別れ話を考えるときの心理と行動 [無断転載禁止]©2ch.net

別れの前兆? 男性が別れ話を考えるときの心理と行動の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/16(木) 21:38:56.21 ID:CAP_USER
■AIに仕事を奪われないもの

石山 羽生さんが最初にAIに興味をもたれたのはいつですか?

羽生 将棋の世界全般の話ではありますが、認知科学を研究されている方と交流があるんです。たとえば理化学研究所で脳の研究をするとなったときに、ぼくが被験者として入ったりするわけです。

石山 被験者ですか! 羽生さん自身が研究材料というわけですね。

羽生 MRIに入って、検査を受けるのです。人間の脳を調べていくことと、AIの研究を進めていくことは、きわめて近い距離にあるので、いろいろな専門の先生から話を聞くことが昔から多かったということはあります。

石山 実際、羽生さんはこの将棋の世界にAIが入ってきていることを、ポジティヴにとらえているのか、それとも危機感をもっているのかを伺いたいです。

羽生 AIに対して恐怖感があり、脅威に感じる人たちもいますね。そういう一面も必ずあると思っています。でも、非常に誤解というか混乱されている部分もあります。たとえば「人類がAIに乗っ取られるじゃないか」といった『ターミネーター』のような世界でのAIは、いわゆる「汎用AI」といわれています。一方で、将棋のソフトなどは「専門AI」です。

同じAIでも全然違って、ぼくは高尾山とエヴェレストくらい違うと思っています。汎用AIと専門AIをごっちゃにして考えてしまうと、AIのニュースがあると「なにか人類にすごいことが起こる」ととらえやすいです。一方で、AIは「ものすごく難しいこともできるけれども、ものすごく簡単なこともできない」という側面もあるのです。

羽生 たとえば「接待将棋」という、相手にうまく負けて喜ばせてあげるっていう研究を真面目に研究されている方もいます。接待将棋を指すのって、難しいのです。接待将棋は、基本的に相手の人がどれくらいのレヴェルで、どれくらいの将棋を指すのかを推測できないとできない。力を加減することはできるのですけど、あからさますぎてバレバレになるのですぐわかっちゃう。

AIに仕事が奪われる、みたいな話もありますが、ぼくの答えはいつも決まっていて、「接待ゴルフのような仕事は絶対なくなりませんよ」って答えるようにしています(笑)。

続きはソースで

全文よむ
http://wired.jp/2017/02/14/habu-ishiyama/
ダウンロード (2)


引用元: 【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」 ©2ch.net

羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」の続きを読む

このページのトップヘ