理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

体力

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/10(金) 11:07:36.38 ID:CAP_USER9
2月15日、日本医師会・日本小児科医会が、子どもたちのスマホ利用に関する啓発ポスターを発表したんですが、その中身が……いろいろな意味で衝撃モノでした。

「スマホの時間?わたしは何を失うか」
◆スマホを使うほど、学力が下がる
◆脳にもダメージが!
◆コミュニケーション能力が下がる
◆視力が落ちる
◆体力が下がる
◆睡眠時間を失い、体内時計が狂う

■ツッコミどころが満載なポスター

このポスター、全国17万カ所の診療所に配布されるそうです。
なるほど、「スマホを使うほど、学力が下がる」ですか。
これは、世間ではよく言われているかもしれませんが、筆者にはちょっと短絡的なように感じられます。

別にスマホを擁護するつもりはありません。
検証データに基づく根拠があり、具体的に弊害が発生しているのであれば、もっと厳しく規制するべきだとすら思います。
それどころか、ここに書かれている内容が事実なら、ポスターなんてヌルいこと言ってないで、さっさとスマホを全面禁止にしなければいけないはずです。

だって「脳にもダメージ」があるんです。そんな危険なモノ、野放しにしちゃイケません。
今すぐ全面禁止です、もし事実なら。

最初、このポスターを見たときには、あまりにもツッコミどころが満載なので思わず笑ってしまいました。
でも、お医者さんって、「根拠」「証拠」とか「因果関係」とか「検証データ」とか、そういうものを大事にする世界の方々のはずです。
この手のモノを見るたびに、思い出す例え話があるんです。

■犯罪者の90%はラーメンを好んで食べている!

・犯罪者の90%はラーメンを好んで食べている
・犯罪者の70%が犯行1週間以内にラーメンを食べていた
・ラーメンを食べたことがない犯罪者は1%以下である
?→よってラーメンは規制されるべきである

これは間違いです。規制しちゃダメなんです。
いわゆる「疑似相関」と呼ばれるもので、2つの事象に因果関係がないのに、別の要因によって、あたかも因果関係があるように誤解してしまうというものです。
このポスターには、この「ラーメン規制」と同じ構図が垣間見えるのです。

たとえば、スマホを使うほど、学力が下がるというキャッチコピー。
文部科学省が実施している全国学力・学習状況調査で、スマホの利用時間が長い子どもは平均正答率が低かった、という結果を根拠にしているようなのですが、成績が悪い原因は、好き放題スマホを触らせている家庭の環境のはずです。

その子からスマホを取り上げるだけで成績が上がるとは思えません。
講演の際に学校の先生方にも聞いてみたのですが、みなさんそろって、「上がらないよねえ(ため息)」という反応でした。

ネット上の意見を見ても、このポスターに筆者のような「違和感」を持っている方は大勢いらっしゃったのですが、「当然だ!」といった意見も少なからず見られました。
でも、「違和感」があったのは「学力が下がる」だけじゃなかったんです。

続きはソースで

http://toyokeizai.net/articles/-/161828
http://toyokeizai.net/articles/-/161828?page=2
http://toyokeizai.net/articles/-/161828?page=3
http://toyokeizai.net/articles/-/161828?page=4
ダウンロード
 

引用元: 【医療】スマホを使うほど学力が低下、脳にもダメージ!? 医師会の「スマホ注意ポスター」はツッコミどころ満載だ! [無断転載禁止]©2ch.net

スマホを使うほど学力が低下、脳にもダメージ!? 医師会の「スマホ注意ポスター」はツッコミどころ満載だ!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/05(火) 12:07:14.36 ID:CAP_USER
「学校教育9年以下」、「握力弱い」で認知リスク2倍に…国立長寿研 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160704-00010000-yomidr-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160704-00010000-yomidr-000-1-view.jpg


 糖尿病や心臓病の持病があったり、握力が弱かったりする人は、認知症を発症するリスクが高い、との調査結果を国立長寿医療研究センターなどのチームがまとめた。

 八つの危険要因をリスト化。「該当する人に、重点的に生活習慣改善などの支援をすべきだ」との提言を行った。

 チームは、愛知、秋田、石川の3県で、計約3300人を3~16年追跡した四つの研究をもとに、認知症のリスク要因を分析した。

 その結果、脳卒中の経験がある人は、ない人に比べ、認知症のリスクが2・6倍高かった。糖尿病、心臓病の持病がある人は、それぞれリスクが1・7倍、1・5倍だった。体力や筋力の目安の握力が26キロ未満の男性、18キロ未満の女性も2・1倍だった。学校教育の年数が9年以下の人のリスクは、9年を超える人の2倍だった。また、うつ傾向がある人のリスクは、ない人の1・6倍。難聴の人は1・4倍だった。

 そのほか、介護危険度の簡易チェックで「認知機能低下の恐れあり」と判定された人は、認知症に2・5倍なりやすかった。アポE4多型という認知症のリスクを高める遺伝子を持つ人も、認知機能が低下する傾向があった。調査をまとめた名古屋学芸大学の下方浩史教授は「予防には、普段から頭を使い、生活習慣病やうつを予防し、体力維持に努めることが重要だ」と話す。

ダウンロード (2)
 

引用元: 【統計】「学校教育9年以下」、「握力弱い」で認知リスク2倍に…国立長寿研 [無断転載禁止]©2ch.net

「学校教育9年以下」、「握力弱い」で認知リスク2倍に…国立長寿研の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/31(火) 09:14:40.75 ID:CAP_USER9
「『風邪を引いたらお風呂に入ってはいけない』と以前は言われていましたが、基本的には入ってはいけないということはありません」

こう語るのは五本木クリニックの桑満おさむ院長。
肺炎の場合は体力を消耗するから入るべきではないが、「普通の風邪の場合なら問題はない」という。

「医学的には、体を温めることにマイナス要素はありません。
体力は消耗しますが、それで風邪が悪化するということはありません。
風邪で熱が出るのは、体温を上げてウイルスを◯そうとするためですから、体温を上げること自体は良いことなんです。
ただ、高齢者や赤ちゃんは肺炎や脱水症状になりやすいので注意が必要です」

続きはソースで

ダウンロード (1)


http://nikkan-spa.jp/1122356

引用元: 【健康】うがいは無意味、むしろしないほうがいい、入浴OK…昔ながらの風邪予防法はすでに時代遅れ©2ch.net

うがいは無意味、むしろしないほうがいい、入浴OK…昔ながらの風邪予防法はすでに時代遅れの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/12(月) 04:02:20.67 ID:???*.net
◆「やせ男」より「肥満」の方が体力あり…女子は逆の結果に スポーツ庁調査

成年男性では「やせ形」より「肥満」、成年女性では「肥満」より「やせ形」の人の方が体力は上-。
スポーツ庁が11日に公表した「平成26年度体力・運動能力調査」で、こんな結果が明らかになった。

健康増進を促す同庁の設置に伴い、今回初めて肥満度を示す指標「BMI」(低体重、普通体重、肥満)と体力テストの総合評価(5段階)、体力年齢との関係を調査した。

BMIとの関係で、体力テストの最高評価「A」の割合が最も高かったのは「普通体重」群の14・0%で、次いで「肥満」の8・6%、「低体重」の6・2%となった。

成年女性では「普通体重」群の「A」の割合は11・6%。
2番目は「低体重」の8・2%となり、「肥満」の6・8%を上回った。

◇男女で異なった理由は…「不明」

体力年齢との関係では、成年男子で「体力年齢が、実際の年齢よりも若い」割合が最も高いのが「普通体重」群の37・4%で、「肥満」の33・6%、「低体重」の19・0%と続いた。
成年女子も「普通体重」群が35・1%とトップ。
ただ、2番目は「低体重」の27・5%で、「肥満」の27・4%をやや上回った。

images (1)

産経ニュース 2015年10月11日19:43
http://www.sankei.com/life/news/151011/lif1510110044-n1.html
http://www.sankei.com/life/news/151011/lif1510110044-n2.html


引用元: 【調査】「やせ男」より「肥満」の方が体力あり 女子は逆の結果に スポーツ庁統計

「やせ男」より「肥満」の方が体力あり 女子は逆の結果に スポーツ庁統計の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/03(火) 19:54:47.87 ID:???.net
掲載日:2015年2月3日
http://www.afpbb.com/articles/-/3038581

 渡り鳥のV字型飛行では、先頭が最も過酷なポジションとなっているが、鳥たちは交代で先頭に立つことで互いに補い合い、体力を消耗し尽くす者が出ないようにしているとの研究論文が2日、査読学術誌の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。

 論文を発表した英オックスフォード大学(Oxford University)などの国際研究チームは、今回の発見を「鳥の『交代で行う』相互協力行動に関する世界初の有力証拠」としている。

 今回の研究は、オーストリア・ザルツブルク(Salzburg)からイタリア・オルベテッロ(Orbetello)に季節移動するホオアカトキ(学名:Geronticus eremita)14羽の調査に基づくものだ。

 14羽にはそれぞれデータ記録機器を装着、V字型飛行編隊の中で個々の鳥がどのように行動するかを追跡調査した。

 その結果「鳥たちが群れの中で頻繁に位置を変えている」ことを研究チームは発見した。

「鳥たちは全般的に、飛行時間の平均32%を他の鳥の羽ばたきで発生する上昇気流に乗って飛行することで恩恵を受けていた。また編隊の先頭に立つ時間については全員で釣り合いを取っていた」と論文は説明する。

 研究チームは、この高いレベルの連携について、生存に不可欠なものとして進化したと考えている。

 一部の研究によると、若い鳥の3分の1以上は、最初の渡り飛行中に極度の疲労が原因で死に至る。渡り行動は危険を伴うため、編隊を組んで飛行し、規則正しく位置を変えることを習得した鳥たちは、他の鳥の上昇気流の中を少しの間「ただ乗り」飛行してエネルギーを節約しているとされる。

 論文主執筆者で、オックスフォード大動物学部のベルンハルト・フォルクル(Bernhard Voelkl)氏は「相互協力行動の根幹は非常にシンプルである可能性があることを、今回の研究結果は示している。

続きはソースで

(c)AFP

<画像>
ミャンマー・ヤンゴンから北へ70キロほど離れたバゴー管区上空を飛ぶクロトキ(2015年1月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ye Aung THU
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/1024x/img_463e4148bc990e9217f2b751ceb9475535020.jpg

<参照>
One good turn: birds swap energy-sapping lead role | University of Oxford
http://www.ox.ac.uk/news/2015-02-03-one-good-turn-birds-swap-energy-sapping-lead-role

Matching times of leading and following suggest cooperation through direct reciprocity during V-formation flight in ibis
http://www.pnas.org/content/early/2015/01/30/1413589112

引用元: 【生物】先頭は順番で交代、渡り鳥のV字飛行 国際研究

先頭は順番で交代、渡り鳥のV字飛行 国際研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/06(木) 09:41:21.15 ID:???0.net
九十九里浜のトド、体力回復せず 鴨川シーワールドで治療
スポーツ報知 11月6日 7時7分

4日に千葉県山武市の九十九里浜で保護され、同県の水族館「鴨川シーワールド」に運ばれたトドが、一夜明けた5日も、依然として体力が回復していないことが分かった。

同水族館によると、トドは4日午後5時頃、水族館に到着。
血液検査の採血や脱水症状を防ぐために皮下注射で体内に水を注入するなどの処置が4時間以上に及んだ。トドは雌の成獣で体重は196キロ。夜間は係員5人が監視する中、眠っていたという。

しかし、トドは5日に好物のホッケやししゃもなどを与えても興味を示さず、ぐったり寝そべったまま。
体には目視できるだけでも4つの外傷があり、化膿(かのう)させないように洗い、消毒。また、血液検査の結果、貧血と体内で炎症を起こしており、抗生物質を注射したという。
同水族館は「海獣は皮下脂肪が分厚いため手術は難しい」として、同様の処置をしながら様子を見守る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141105-00000306-sph-soci

引用元: 【千葉】九十九里浜のトド、体力回復せず 鴨川シーワールドで治療

【千葉】九十九里浜のトド、体力回復せず 鴨川シーワールドで治療の続きを読む

このページのトップヘ