理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

作製

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/11(木) 18:51:56.83 ID:CAP_USER9
牛乳と言えばその名の通り牛の乳だが、牛なしで牛乳ができるという。ビールのようにイースト菌で作れてしまうのだそうだ。

まあ本当はもう少し複雑なのだけれど、とにかくそれがパーフェクトデイ社による自社製品の説明だ。

ベジタリアンや乳糖不耐症の人々には、豆乳やアーモンドミルクといった別の選択肢もあるが、その味は牛乳とかなり違う。だがこの合成牛乳は味や栄養価はまったく牛乳と同じになるという。

不可能にも思える挑戦だが、既存技術の応用で行えるという。

合成牛乳の開発を行っているのはパーフェクトデイ社で、医用生体工学者という経歴を持つライアン・パンドゥヤ氏とペルマル・ガンジー氏が設立したスタートアップ企業だ。

3年前はそれぞれボストンとニューヨークで次世代ワクチンの開発と組織エンジニアリングの仕事をしており、まったく面識のなかった2人であるが、「牛なしで牛乳を作る」という野望は同じだった。すぐに意気投合し、夢を実現するため協力しようという運びとなった。

続きはソースで

https://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/9/090efa4b.jpg
http://karapaia.com/archives/52238911.html
ダウンロード


引用元: 【技術】牛を使わずに3Dプリンターで牛乳を製造 ©2ch.net

牛を使わずに3Dプリンターで牛乳を製造の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/05/13(土) 03:30:05.21 ID:CAP_USER
絶滅危惧種の精◯卵子作製
iPSから、奄美のネズミ
2017/5/13 03:00

 絶滅危惧種に指定されている国の天然記念物アマミトゲネズミの細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、精◯や卵子に成長させることに成功したと、宮崎大などのチームが12日、米科学誌電子版に発表した。

続きはソースで

https://this.kiji.is/235824166199377922?c=39550187727945729
ダウンロード


引用元: 【iPS細胞】絶滅危惧種の精◯卵子作製 iPSから、奄美のネズミ[05/13] [無断転載禁止]©2ch.net

【iPS細胞】絶滅危惧種の精◯卵子作製 iPSから、奄美のネズミの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/28(火) 19:00:36.85 ID:CAP_USER
他人の細胞から作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)で網膜の細胞を作製し、「滲出(しんしゅつ)型加齢黄斑(おうはん)変性」という目の病気の患者に移植する手術を理化学研究所などのチームが28日、世界で初めて実施した。
手術は無事終了し、iPS細胞による再生医療の普及に向け大きく前進した。


 チームによると、患者は兵庫県在住の60代の男性。
同日午後、神戸市立医療センター中央市民病院で手術を行った。


 京都大iPS細胞研究所が備蓄している健常者のiPS細胞を使い、理研が網膜細胞を作製。免疫のタイプが患者と同じで、拒絶反応が起きにくいことを確認して患部に移植した。

続きはソースで

産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/170328/lif1703280037-n1.html
images


引用元: 【医療】他人のiPS細胞で網膜移植 理研、世界初の手術実施、無事終了 [無断転載禁止]©2ch.net

他人のiPS細胞で網膜移植 理研、世界初の手術実施、無事終了の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/10(金) 00:38:04.57 ID:CAP_USER
人の細胞持つヒツジ胎児を作製
将来の臓器移植想定、米で実験

体のあらゆる細胞になる人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、ヒツジの受精卵に入れて育て、人の細胞を持つヒツジの胎児を作ったと東京大の中内啓光教授が8日、仙台市で開かれている日本再生医療学会で明らかにした。
 
iPS細胞を使い、ヒツジに人の細胞を持たせたのは初めて。

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/3/8 18:49
https://this.kiji.is/212145389834946037
ダウンロード (1)


引用元: 【再生医療】東京大の教授 人の細胞持つヒツジ胎児を作製 将来の臓器移植想定、米で実験©2ch.net

東京大の教授 人の細胞持つヒツジ胎児を作製 将来の臓器移植想定、米で実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/01(水) 15:59:14.31 ID:CAP_USER9
物質のもとになる元素のうち、アジア初の元素として113番目の元素「ニホニウム」を発見した理化学研究所のグループが、新たに116番目の元素を作り出すことにも成功しました。
116番元素を作り出したのは世界で3例目ですが、この方法を応用すれば、まだ発見されていない119番目以降の新元素を作り出せる可能性があり、研究が大きく前進しています。
九州大学の森田浩介教授を中心とする理化学研究所のグループが13年前に作り出した113番目の元素は、おととし正式な元素として認められ、グループでは去年、この元素に日本という言葉を取り入れた「ニホニウム」と名付けました。

理化学研究所のグループでは、同じ実験装置を使ってさらに研究を続けていて、今回新たに116番目の元素を作り出すことにも成功しました。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170301/k10010894671000.html
ダウンロード


引用元: 【科学】116番元素作製に成功 新元素発見へ研究前進 理化学研究所 [無断転載禁止]©2ch.net

116番元素作製に成功 新元素発見へ研究前進 理化学研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/01(水) 16:08:41.30 ID:CAP_USER9
 他人の細胞から作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)で網膜の細胞を作製し、患者に移植する理化学研究所などの臨床研究について厚生労働省の再生医療等評価部会は1日、計画を了承した。今年前半にも手術が行われる。他人由来のiPS細胞を使う臨床研究は世界初。再生医療の研究は費用低減などで実用化を目指す新たな段階に入る。

 理研は平成26年、患者自身の細胞から作ったiPS細胞を使って「滲出(しんしゅつ)型加齢黄斑(おうはん)変性」という重い目の病気の患者に網膜細胞を移植する世界初の臨床研究を実施。手術は成功したが、より低費用で短期間に行うことが課題になっていた。

 今回の計画では、拒絶反応が起きにくい免疫型を持つ健常者の血液から、あらかじめ作って備蓄したiPS細胞を使用。患者自身の細胞から作る場合と比べ費用は5分の1以下、移植までの準備期間も約10分の1に抑えられる見込みだ。

 京都大iPS細胞研究所が備蓄している他人由来のiPS細胞を使って、理研が網膜細胞を作製。神戸市立医療センター中央市民病院と大阪大病院で計5人の患者に移植し、安全性と有効性を確認する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000530-san-sctch
ダウンロード (1)


引用元: 【医療】他人のiPS移植を了承 理研など世界初の臨床研究、今年前半にも手術©2ch.net

他人のiPS移植を了承 理研など世界初の臨床研究、今年前半にも手術の続きを読む

このページのトップヘ