理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

価格

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/06(金) 20:05:11.00 ID:???*.net
ジェネリックに医師の半数以上が不信感
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151106/k10010296571000.html

 医薬品の特許が切れたあとに販売される価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックについて、医師の半数以上が品質などに不信感を持っていて、普及に向けた課題になっていることが厚生労働省の調査で分かりました。


 政府は医療費の抑制に向けて、医薬品の特許が切れたあとに販売される、価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックの使用割合を現在の50%程度から、2020年度までのなるべく早い時期に、80%以上に引き上げるとする目標を掲げていてます。

 こうしたなか、厚生労働省は医師などを対象に行った、ジェネリックについての意識調査の結果を6日開かれた中医協=中央社会保険医療協議会に報告しました。

続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【医療】ジェネリックに医師の半数以上が不信感 「効果・副作用の違い」や「使用感の違い」理由に

ジェネリックに医師の半数以上が不信感 「効果・副作用の違い」や「使用感の違い」理由にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/06(土) 21:38:02.86 ID:???*.net
日本の夏を代表する食べ物のひとつ、ウナギのかば焼き。しかし近年、その資源枯渇が大きな問題となっている。

乱獲によって稚魚のシラスウナギの漁獲量が激減し、価格が高騰。しかも、古くから日本人が口にしてきたニホンウナギをはじめ、食用に適した主要種が相次いで国際自然保護連合のレッドリストで絶滅危惧種に指定されてしまった。

我々は、もうあの香ばしいかば焼きが食べられなくなるのか……? ところが、そこへ救世主が登場した。

ナマズである。マグロの完全養殖を実現した近畿大学が、今度は「ウナギ風味のナマズ」を開発したのだ。
その中心人物である、同大農学部水産学科の有路(ありじ)昌彦准教授が言う。

「開発は6年ほど前、将来を不安視するウナギ養殖業者から『ウナギに代わる魚種はありませんか』と相談されたことがきっかけでした。代替魚選びの条件としてまず重要なのは、業者が今使っている施設をそのまま流用できること。とすると、淡水魚でなければならない。ふたつ目の条件は完全養殖が可能か、もしくは資源が豊富であること。

そして、最後の条件は身がウナギに近い味で、かば焼きにしておいしいこと。まずはこうした要素を満たしそうな魚を日本各地から取り寄せ、かば焼きにして食べることから始めました(笑)」

その最中、琵琶湖の水のきれいな場所で捕れたマナマズ(ニホンナマズ)のかば焼きを口にする機会があった。

「これが非常に脂が乗っている上に臭みもなく、むしろウナギよりおいしかった。だったら、マナマズに絞ろうとなったのが約4年前のことです」(有路氏)

続いて比較対照のため、今度は全国から天然、養殖を問わずマナマズを取り寄せ、かば焼きにしてみた。

「ところが、そのほとんどが身に脂分がなくパサパサしていて泥臭かった。一方、アユやエビばかり食べている琵琶湖産は極上の味。で、気がついたんです。マナマズという魚は、えさや水によって味をコントロールできるんじゃないか、と」

続きはソースで

ダウンロード (2)


http://wpb.shueisha.co.jp/2015/06/06/48820/

引用元: 【社会】ウナギ絶滅の危機を救う?“養殖マグロの近大”が開発した代用ナマズとは

ウナギ絶滅の危機を救う?“養殖マグロの近大”が開発した代用ナマズとはの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/17(日) 03:54:32.43 ID:???*.net
政府は後発医薬品と効き目が同じで価格は高い特許切れの新薬を患者が選ぶ場合、自己負担を増やす仕組みを検討する。

1


6月末にまとめる財政健全化計画で、歳出抑制策として盛り込む考えだ。
患者が安い後発薬を選ぶよう促し、医療費を抑える狙いがある。
ただ、新薬を開発する製薬業界が反発するのは確実で、調整は難航しそうだ。

政府が19日に開く経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、民間議員が歳出抑制策として提言する…

5/17 2:01 続きは元サイトログインページで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H2H_W5A510C1MM8000/

引用元: 【政治】特許切れ新薬選ぶ患者、後発薬との差額負担…政府、医療費抑制で検討

特許切れ新薬選ぶ患者、後発薬との差額負担…政府、医療費抑制で検討の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/06(金) 11:24:43.00 ID:???*.net
近畿大学がクロマグロの完全養殖に成功し、少しずつだが市場に流れ始めている。
百貨店や直営レストランに始まり、回転寿司「スシロー」にも近大マグロが登場した。

もうすぐ一般家庭でも手軽に食べられるようになる。と、思っている人もいるだろう。

断言する! 絶対に安くはならない。

“高級魚”という確立された価値を、誰がわざわざ下げるようなことをするのか。
儲かって仕方がない“金づる”を手放すやつはいない。

資源管理機関により天然物の漁獲制限がかかっているので、数が少なくなった分を養殖で補うだけである。

百貨店で扱うようになったのは単なる話題性であり、直営レストランは近大によるビジネスである。
「スシロー」は赤字覚悟の集客策である。

この先、近所のスーパーに並ぶことはないだろう。もし並んでも、価格はそれなりである。

その証拠に、国内での普及よりも先に、いきなり海外輸出を始めるという。
近大と商社が手を組み、香港、タイ、アメリカ、中国、韓国、台湾、シンガポールの現地日本料理店に売り込むのである。

その理由は、ずばり高値で売れるから。

「クロマグロが激減しているから、マグロ好きな日本人のために、なんとか養殖を……」と、
研究していたはずである。それが、大学の役割ではなかったか。

だが、いざ成功してみると、「結局はただの金儲けか!」となってしまった。

近大は私学である。ビジネスを考えるのは当然である。わかってはいるのだが……。
それにしても、いきなり輸出はないだろう。まずは、国内に普及させて欲しいものだ。

マグロに限らず、国内で高く売れないものは、海外で売ろうとする。
海外の富裕層は価値を認めて、いくらでも金を出す。ビジネスとしては正しい。

だが、こんなことばかりでは、日本人が日本の美味しいものを食べられなくなってしまう。
これで、いいのだろうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/9752717/

前スレ ★1=2015/02/06(金) 09:02:11.23
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423180931/

引用元: 【食品】クロマグロ完全養殖成功の近畿大学、国内での普及よりも先に海外輸出…「結局はただの金儲けか!」の声★2

クロマグロ完全養殖成功の近畿大学、国内での普及よりも先に海外輸出…「結局はただの金儲けか!」の声の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/09(金) 01:27:35.38 ID:???0.net
米シェール企業、原油安で破綻 負債最大60億円

 【ニューヨーク=稲井創一】米メディアによると、テキサス州でシェール開発を手掛けるWBHエナジーが7日までに米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。昨夏以降の原油の急落局面で米シェール企業の破綻が明らかになるのは初めてとみられる。原油価格が急反発しない限り、中小のシェール企業で同様の破綻事例が出てくる可能性もある。

 4日付でテキサス州の連邦破産裁判所に申請したという。最大で5000万ドル(約60億円)の負債があり、原油安で想定通りの売上高が計上できず、資金繰りが悪化したとみられる。

 シェール開発は地中のシェール(頁岩=けつがん)層に割れ目を入れ、オイルやガスを取り出す。採掘開始後1~2年でピークを迎えるため、中東の巨大油田で産出する原油に比べると開発コストが高い。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油価格で1バレル50ドル割れの水準だと大半のシェール油井で利益を出すのが難しいとされる。

 米シェール開発会社に多い中小業者は資金力も限られることから、高いシェールの開発費を借入金や社債に頼る。中小会社は先物取引などを用いた価格ヘッジも十分でないケースがあり、原油安が業績に直撃しやすい財務構造になっている。

 加えて、ここにきて米地方の金融機関が中小シェールに対する融資回収を急ぐとの見方も出てきた。今後も原油価格が急反発しない限り、中小シェール企業で同様の破綻が相次ぐ可能性がある。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

日本経済新聞 2015/1/8 20:23
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM08H6O_Y5A100C1FF1000/

関連スレ
【国際】原油安でOPECがシェール業者と持久戦、ロシアは苦境に [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420543914/

引用元: 【国際】米シェール企業、原油安で破綻[01/09]

米国シェール企業、原油安で破綻の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/27(木) 00:05:14.22 ID:???0.net
Bloomberg 11月25日(火)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141125-00000037-bloom_st-bus_all
  11月24日(ブルームバーグ):原油や鉄鉱石、大豆など商品の価格が軒並み下落する中、価格高騰でベトナムのコショウ農家の景気は活況だ。

ジャカルタを拠点とする生産者団体、国際コショウ機構によると、黒コショウの価格は1キログラム当たり約9ドル(約1060円)と、10年前の2ドルから上昇。白コショウは最高13ドルと、3倍に値上がりしている。

シンガポールの食品卸売会社オーラム・インターナショナルの香辛料・野菜担当の世界責任者、グレッグ・エステップ氏によると、アジアで食肉消費が増加し味付けのための需要が拡大したため、コショウ需要は約8年間にわたって供給を上回っている。

商品価格は供給過剰により4年連続で下落している。それとは対照的に、25億ドル規模のコショウ輸出市場は拡大。
国連食糧農業機関(FAO)によれば、ベトナムのコショウ生産高は20年間で15倍に増加し、同国はインドを抜いて世界最大の供給国となった。

ダクラク省で14年間にわたってコショウを栽培するグエン・バン・タンさん(54)は「私は裸一貫でこの土地に来た。
コショウ栽培による収入で家族を養い、オートバイを買った。自宅を建て、改築もできた」と語る。
FAOによると、コショウとショウガは取引される香辛料としては世界最古とされている。    

原題:World’s Oldest Spice Bears Vietnam Modern Riches:
Southeast Asia(抜粋)

引用元: 【国際】世界最古の香辛料コショウ、アジアの需要増でベトナム産活況

世界最古の香辛料コショウ、アジアの需要増でベトナム産活況の続きを読む

このページのトップヘ