理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

保管

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/22(木) 01:16:08.16 ID:CAP_USER
宇宙環境で保管したイネ種子は生存能力が低下 発芽に関与する貯蔵型mRNAが減少

岡山大学資源植物科学研究所の杉本学准教授(ゲノム制御)らの研究グループは、国際宇宙ステーション(ISS)船外に保管したイネ種子は、保管期間の長さに伴い発芽率が低下し、種子中の発芽に関与する貯蔵型mRNAが減少することを明らかにしました。
宇宙環境における種子の生存能力に関与する因子を示すこの結果は、宇宙での作物栽培に適した品種の開発や食料自給の確立に寄与するものです。
本研究成果は10月22日、オランダの科学雑誌「Life Sciences in Space Research」に掲載されました。

続きはソースで

▽引用元:岡山大学 プレスリリース 
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id439.html
ダウンロード (5)


引用元: 【宇宙/植物】宇宙環境で保管したイネ種子は生存能力が低下 発芽に関与する貯蔵型mRNAが減少/岡山大 ©2ch.net

宇宙環境で保管したイネ種子は生存能力が低下 発芽に関与する貯蔵型mRNAが減少/岡山大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/10(月) 17:40:09.02 ID:CAP_USER
【プレスリリース】ポケットに入れて持ち運べる!「水素運搬プラスチック」開発に成功 高圧ボンベなどでの保管・運搬や爆発の危険など水素特有の課題を解決 | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/50689
https://research-er.jp/img/article/20160930/20160930190415.png


早稲田大学理工学術院の西出宏之(にしでひろゆき)教授、小柳津研一(おやいづけんいち)教授(いずれも先進理工学部応用化学科)らの研究グループは、水素を貯めている状態でも手で触ることができる、安全でコンパクトな新しい形式の「水素運搬プラスチック」を開発しました。

これまでも、水素をエネルギー源の一つとする社会の実現に向けて、研究・開発が行われてきましたが、水素は高圧ボンベなどでの保管・運搬や爆発の危険など課題が多く、安全で効率の良い水素運搬体の開発が望まれていました。

今回の研究では、プラスチックシートとして成形できるケトンポリマーを水に浸し-1.5Vの電圧をかけると、水素(2H)が固定されたアルコールポリマーが生成されることを発見しました。さらに、アルコールポリマーを80℃で加温すると水素ガスを放出し、水素の固定と放出のサイクルを簡易に繰り返せることが分かりました。アルコールポリマー、ケトンポリマーはともに、室温・大気下で長期保存が可能です。そのため、例えば、水素を貯蔵したプラスチックのアルコールポリマーをポケットに入れて持ち運ぶことができます。

本研究成果は、身近な場所での水素貯蔵を可能にし、地域分散型のエネルギーシステム構築に貢献することが期待されます。

なお、今回の研究成果は、英国科学雑誌『Nature Communications』に、日本時間9月30日午後6時(現地時間9月30日午前10時)に掲載されました。

論文名:A ketone/alcohol polymer for cycle of electrolytic hydrogen-fixing with water and releasing under mild conditions

続きはソースで

images
 

引用元: 【材料科学】ポケットに入れて持ち運べる!「水素運搬プラスチック」開発に成功 [無断転載禁止]©2ch.net

ポケットに入れて持ち運べる!「水素運搬プラスチック」開発に成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/12(金) 12:20:22.50 ID:CAP_USER
30年保管の骨、草食恐竜の化石だった! 香川初の発見 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00000062-asahi-sci
大阪市イベント・観光 大阪市立自然史博物館 香川県初の恐竜化石が寄贈されます
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000372631.html
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000372/372631/01.jpg


 大阪市立自然史博物館は、香川県で初めて恐竜の化石が見つかったと10日発表した。化石はカンパニアン期(約8300万~7200万年前)の草食恐竜ハドロサウルス類の一部とみられる。

 化石は高さ約8・4センチ、幅約9・1センチ。香川県丸亀市の無職金沢芳広さん(67)が1986年、同県さぬき市の「和泉層群」という地層で見つけた。「大きい動物の骨だったので、ひょっとすると恐竜かもしれないと思った」。専門家に分析を依頼したが特定できず、約30年自宅で保管されていた。

 2013年から、同博物館が国立科学博物館などの協力を得て、この化石について過去に発見された恐竜の化石と形を比べたり、エックス線で断面を撮影したりした結果、ハドロサウルス類の胴体の背骨の一部の可能性が高いと判断した。

 和泉層群では兵庫県洲本市(淡路島)でも04年に同じハドロサウルス類の化石が見つかっている。和泉層群が分布する大阪府でも今後化石が見つかる可能性があるとみている。

 見つかった化石は11日から10月16日まで、自然史博物館の特別展で展示される。(後藤一也)
ダウンロード (1)


引用元: 【古生物学】30年保管の骨、草食恐竜の化石だった! 香川初の発見 [無断転載禁止]©2ch.net

30年保管の骨、草食恐竜の化石だった! 香川初の発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/14(土) 07:48:43.91 ID:CAP_USER
ソビエト建国の父・ウラジミール・レーニンの遺体は、死後も防腐処理されて、赤の広場にあるレーニン廟(びょう)に保管されています。死後90年以上も続いているレーニンの遺体の維持・管理には大金が必要で、もはや維持をやめるべき、遺体を埋めるべきではないか、という意見が現れ始めているようです。

~中略~

レーニンは1924年1月に亡くなりました。検視の後、レーニンの遺体はマイナス4度の冷凍状態に保たれて赤の広場のホールにまつられて、4日間で5万人の群衆の弔問を受けたそうです。真冬のモスクワの寒さの中で、霊廟の棺の中で保管されていたレーニンの遺体は、死後56日目に、恒久的に保存することがソ連当局によって決定されました。

当時のソ連の外務大臣は密命を受け、ドイツから特別な冷凍設備を導入しましたが、1924年3月にはソ連の科学者から遺体を乾燥させて防腐処理することで腐敗を防ぐ方法があることが報告されると、レーニンの遺体は冷凍保存から防腐処理に切り替えられることになりました。ソ連当局の圧力を受けた科学者たちは、遺体の状態を保つために数カ月もの間、昼夜を問わず働いたとのこと。

そして、1924年8月1日に赤の広場のレーニン廟がオープンすると、死んでいるとは思えないレーニンの遺体の状態の良さに、訪問者たちはみな「すばらしい!」という歓声を上げたそうです。

それ以降も、最盛期には200人を超える科学者が動員されレーニンの遺体の維持が図られ、それは現在も続いています。後の指導者スターリンはレーニンの遺体のデキに惚れ込んで、自らも防腐処理されることを望んだ結果、1953年から1961年までレーニンの横に並んで安置されました。

レーニンの遺体は「死後も自らの威光を保ちたい」という世界中の権力者たちの欲望をかき立てた結果、レーニンの保管技術を持つソ連の科学者は、秘密裏に北朝鮮やベトナムに出張メンテナンスに行くことがあったそうです。

レーニンの遺体を生き生きと保つために必要な費用は年間で1300万ルーブル(約2100万円)と推測されています。ソ連崩壊後もロシアによって管理されているレーニンの遺体ですが、共産主義を知らない若い世代が増えるにつれて、「もはや保存を続けるべきではない」という意見が出されているとのこと。

詳細・続きはソースで

images (2)


全文、他写真はソースにて
http://gigazine.net/news/20160513-lenin-still-embalmed/

画像
グロ注意
http://i.gzn.jp/img/2016/05/13/lenin-still-embalmed/a06.jpg
http://i.gzn.jp/img/2016/05/13/lenin-still-embalmed/00.jpg

引用元: レーニンの遺体の維持・保存には年間2000万円以上のお金が必要©2ch.net

レーニンの遺体の維持・保存には年間2000万円以上のお金が必要の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/10(水) 18:15:39.11 ID:???*.net
http://mainichi.jp/shimen/news/20150610dde041040048000c.html
毎日新聞 2015年06月10日 東京夕刊

 農業生物資源研究所(茨城県つくば市)と佐賀大の研究グループが、やけどなどの治療で簡単に使え、きれいに治せる「ばんそうこう型人工皮膚」を開発した。常温で長期の保管も可能なため、特に皮膚移植の設備がない病院で重傷者の応急処置に有効だという。今後、臨床試験を経て実用化を目指す。

 人体の皮膚は主にコラーゲンでできており、これを素材にした応急用製品は既にあるが、スポンジ状で厚みがあり、割れやすいなど扱いにくい。

 一方、同研究所の竹沢俊明上級研究員が豚のコラーゲンから開発した「アテロコラーゲンビトリゲル膜」は薄くて強度がある上、透明なため患部の状態を確認するのも容易だ。
ラットの実験では、患部に当てると組織に定着しつつ、体から運ばれたコラーゲンと一体化した。ケロイド状になるなどの痕はほとんど残らなかったという。

ダウンロード
【去石信一】

引用元: 【社会】ばんそうこう型人工皮膚:豚コラーゲン使い開発 貼るだけ、痕残らず

ばんそうこう型人工皮膚:豚コラーゲン使い開発 貼るだけ、痕残らずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/25(水) 09:38:46.67 ID:???*.net
「世界を巻き込んで、命まで奪って……」 初めて「小保方博士」に恨み言! 山梨大「若山教授」に黒いメール〈週刊新潮〉

BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 2月25日(水)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150225-00010000-shincho-soci


以下長文につき抜粋
全文はリンク先を参照のこと

0 (2)


「若山研究室で作成、保管されていたはずのES細胞が、なぜか小保方さんの研究室の冷凍庫から見つかった。
これで告発へと至るわけですが、実はこの事実は、理研の関係者や調査委員の間ではつとに知れ渡っていました」

とは、さる理研関係者。山梨大に在籍しながら神戸の理研CDB(発生・再生科学総合研究センター)で実験を続けていた若山教授は、13年4月、拠点を完全に大学へと移すのだが、

「引っ越しの際、問題のES細胞も山梨大へ持って行くはずでした。元々は若山研究室に在籍していた中国人留学生が11年夏に作成したもので、帰国後もそのまま保管されていたのですが、若山先生が、その試料がないことに気付いたのは昨年の中頃。
理研が現場保全のため小保方研究室の試料を逐一チェックし、リスト化して山梨大に送ったところ、先生は、およそ80本のES細胞入りチューブが、なぜか彼女のもとにあると分かって驚いたのです」(同)

小保方博士は11年4月、ハーバード大の優秀なポストドクターとの触れ込みで、若山研究室に客員研究員として加入。
以来籍を置き、教授が山梨へ移るのと前後して理研に正式採用され、自身の研究室を発足させた。
が、1カ月以上にわたる教授の引っ越し作業を、まったく手伝わなかったという。

当時の若山研究室の事情に詳しい関係者は、

「引っ越しの最中、研究用冷凍庫の整理作業も進められていました。冷凍庫には、割り当てられたスペースごとに各自の使う試料が保管されており、だんだんと不要不急のものが増えてくる。それらについて若山先生は“いついつ迄に必要なものは確保するように。
それ以降は処分します”と告知していました。もちろん、問題のES細胞についても、山梨大へ運ぶよう事前に指示が出ていたのです」

にもかかわらず、あらぬ場所に置かれ続けていたわけである。別の事情通も、

「作業を手伝っていない小保方さんが、自分の所持品と間違えてうっかり試料を持ち出してしまった可能性は考えられません」

としながら、以下のように指摘するのだ。

「それでも、運び出した“形跡”は窺えるのです。冷凍庫整理の期限日までには、彼女自身の試料も回収されていたからです。
日中は片づけをする姿が目撃されていないので、あるいは夜中にこっそり移していたのかもしれません」



「特集 『世界を巻き込んで、命まで奪って……』 初めて『小保方博士』に恨み言! 山梨大『若山教授』に黒いメール」より
※「週刊新潮」2015年2月26日号

引用元: 【STAP細胞】「作業を手伝っていない小保方さんが持ち出した可能性は考えられないが、それでも、運び出した“形跡”は窺える」と事情通

【STAP細胞】「作業を手伝っていない小保方さんが持ち出した可能性は考えられないが、それでも、運び出した“形跡”は窺える」と事情通の続きを読む

このページのトップヘ