理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

備蓄

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/11(土) 14:02:47.23 ID:???0

文部科学省が昨年十二月に公表した調査結果では、食物アレルギーのある小中高生は全国で四十五万四千人(全体の4・5%)という。東日本大震災後には、各地の避難所で食物アレルギー問題がクローズアップされた。
県内でも食物アレルギーを持つ子の親などから「災害の時、アレルギーに対応した非常食も食べられるようにしてほしい」と、備蓄に配慮を求める声が上がっている。 (村上一樹)

108c8573.jpg

コンビニ店やスーパーに並ぶ、ごく普通の菓子パンやおにぎり。災害時に食事として支給されることも考えられるが、原材料名を確認すると、パンはもちろん、昆布のおにぎりにも、食物アレルギーの特定原材料七品目(卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに)に該当する成分として「乳、小麦」と書かれている。

「長女はほんの少量の乳でも反応する」。そう話すのは「千葉食物アレルギー親と子の会」の会長を務める森田香緒里さん(46)=千葉市若葉区。昨年問題になった牛脂注入肉も微量の乳成分が含まれており、外食時に知らずに口にして、とっさに食べるのをやめたこともあった。「加工品は意外なものにまで乳成分が含まれている」と指摘する。

「備蓄食のアルファ米では、おかずが不要のまぜご飯が多いが、皆が食べられるという意味では白米の方がいい」と語るのは、同会の役員勝俣かおるさん(48)=千葉市緑区。まぜご飯には、しょうゆの成分として小麦や大豆が含まれる。「白米なら病気の人や高齢者で食事制限がある人でも食べやすい」

災害時の非常食は、市町村が備蓄する。森田さんらは震災後の二〇一一年には、熊谷俊人市長とのランチミーティングでアレルギーに対応した食料の備蓄なども要望した。
県が震災後、食物アレルギーを持つ人や家族に行ったアンケートでも「アレルギー対応非常食の備蓄をお願いしたい。手持ちだけでは心もとない」「どこにいけばアレルギーに対応した炊き出しが食べられるのか知りたい」などの声が寄せられた。(以下略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140111/CK2014011102000126.html
昆布のおにぎりも、原材料名を確認すると「乳、小麦、大豆由来原材料を含む」と表示されている
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140111/images/PK2014011102100032_size0.jpg



【地震】アレルギーに対応した非常食の備蓄をして欲しい 「手持ちだけでは災害時心もとない」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★ 2014/01/03(金) 23:48:22.75 ID:???0

 
東日本大震災以降、非常食の需要が急激に高まっている。
グルメ嗜好(しこう)に合わせて味が大幅に進化し種類も豊富に。
最新の“おいしい非常食”事情を調査した。

 「大震災後は非常食の売り上げが10倍以上になりました」。
非常食を扱う轟産業(福井市)と藤井商店(福井県越前市)の営業マンは口をそろえる。

 取引先は国や県など行政機関のほか、最近では備蓄する企業もかなり増えているとか。
ごはんやパンの主食系から、総菜などのおかず系まで千種類以上あり、今は「小さくてカロリーが高いものが主流」という。

 保存期限はほとんどが3~10年。中には25年のものもある。
気になる味の方は「メーカー間の競争も激しくなっているので、格段においしくなった」と太鼓判を押す。それでは、と記者が人気商品を食べ比べてみた。

 売れ筋第1位は、水やお湯を注ぐだけで簡単に食べられるアルファ米の「五目ごはん」。
相当おいしい。量も十分で、はしが止まらない。第2位「リッツ保存缶」、第3位「カロリーメイトロングライフ」はともに定番の味。知名度から選ばれているという。

 総菜では、レトルト商品「美味しい防災食」シリーズの「肉じゃが」「筑前煮」の味付けが抜群に良かった。野菜の食感もあり、食卓に並んでも遜色ないレベル。
越前市は昨年度、この肉じゃがを非常食として購入した。
ハンバーグやパスタなどの洋食系も子どもが喜びそうな味。
総じてどれもおいしかった。唯一、アルファ米の「白がゆ」を水で戻して食べたが「……」。
できればお湯を使いたい。非常食のパイオニア「乾パン」は堅いと不評で、この2年間は全く売れていないという。

ダウンロード

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140103-00010001-fukui-l18



【グルメ】五目ごはん、リッツ、カロリーメイト…「非常食」が格段においしくなった 「乾パン」は堅いと不評、不人気の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) 2013/09/24(火) 17:29:53.66 ID:sroUJMhoP BE:1319857128-BRZ(10555) ポイント特典

宇宙探査機の燃料となるプルトニウム238、2020年には枯渇する可能性

danceman 曰く、宇宙船のバッテリーに使用されるプルトニウム238が2020年頃までに枯渇しそう、という話が出ている。
太陽光発電では出力が不足し、化学電池は持続時間が短く、核分裂システムは重すぎるなどほかのエネルギー源には問題があり、宇宙探査の未来に暗い影を落とし始めているという(本家/.、Wired記事)。

1977年に打ち上げられたボイジャー1号、土星探査機カッシーニ、木星探査機ガリレオ、現在も火星探査を続けるキュリオシティーのいずれもプルトニウム238を燃料にしている。
たとえばボイジャー1号においては、燃料が尽きるのは2025年とされており、このように宇宙探査機が長期間宇宙を旅することが可能なのも、プルトニウム238を燃料とする原子力電池を搭載しているからだ。

たとえばキュリオシティーの電池にはおよそ4.5キログラムのプルトニウム238燃料が含まれているが、現在米国で科学分野で利用できるプルトニウム238備蓄量はたったの16キログラム程度だという。

これは米国に限ったことではなく、世界的にも使用できるプルトニウム238は枯渇しているそうだ。

f720f88e.jpg

http://science.slashdot.jp/story/13/09/24/0339224/



世界的にプルトニウム238枯渇との報道。来月くらいに福島原発からプルトニウム238が検出される布石か?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) 2013/08/27(火) 14:37:24.41 ID:EEhR3ToHP BE:490470023-PLT(12000) ポイント特典

 京都大学の山中伸弥教授は26日、都内で講演し、医療に使うiPS細胞(万能細胞)をあらかじめ備蓄する「再生医療用iPS細胞ストック」事業について、「5年以内に日本人の半分をカバーし、10年後には日本人の大半をカバーできる体制を構築する」との方針を明らかにした。同事業では、細胞の血液型であるHLA(ヒト白血球抗原)について、複数の人に対応できる型のiPS細胞を集める計画で、京大iPS細胞研究所が今年着手した。

 現在、京大病院や日本赤十字などの協力を得て、「HLAホモ」と呼ばれる汎用性のある型を持つ細胞の提供者を探している。

 山中教授は「研究用に比べ、医療用の高品質のiPS細胞を作るのは非常に難しいが、まずは第1例をつくりたい」と意欲を述べた。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020130827agax.html
2



京大山中教授が ips細胞ストック10年後、日本人の大半カバーしたいとの方針を明らかにの続きを読む

このページのトップヘ