理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

傾向

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/12/30(金) 23:55:32.77 ID:CAP_USER9
厚労省のノロウィルス対策
Q19 患者のふん便や吐ぶつを処理する際に注意することはありますか?
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/040204-1.pdf

ノロウイルス、全国で警報 06年以来の最大級の流行
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161227002465_comm.jpg
小川裕介2016年12月27日17時10分
http://www.asahi.com/articles/ASJDW51FVJDWUBQU005.html

 国立感染症研究所は27日、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者報告数が、直近の1週間(12月12~18日)で1医療機関あたり20・89人に上ったと発表した。全国平均で警報レベルの20人を超えるのは過去最大級の流行だった2006年以来。

 感染研によると、全国約3千カ所の小児科など定点医療機関から報告された患者数は、18日までの1週間で6万6015人で、11月に入ってから急増している。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【医療】ノロウイルス全国で警報2006年以来の最大級の流行 百円塩素系ハイターでゲロ床消毒★2©2ch.net

ノロウイルス全国で警報2006年以来の最大級の流行 百円塩素系ハイターでゲロ床消毒の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/19(土) 22:20:10.89 ID:CAP_USER9
 ドコモ・ヘルスケアが、「ムーヴバンド3」の利用者へのアンケート調査および歩行に関するからだデータから、年収と歩行速度の関係を発表しました。

 「ムーヴバンド3」は腕に着けるだけで、歩数・睡眠(時間/状態)・消費カロリー・移動距離などが計測でき、運動の量だけではなく、「走行」、「早歩き」、「歩行」といった運動の強度や、睡眠時間と睡眠の状態(深い・浅い・覚醒)などもアプリで確認することができます。

 「ムーヴバンド3」利用者へ年収およびボーナスに関するアンケート調査を行ない、回答を得た男女1,229人の平均移動速度を集計。その結果、年収が高い人ほど、歩行速度が速く、歩行総数に占める早歩きの割合(早歩き率)が高いことが判明したとのこと。

 「年収400万円以上500万円未満」の層の平均歩行速度2.72km/hに対して、「年収1,000万円以上」の層では平均歩行速度3.18km/hと、日常的な歩行速度に約0.5km/hの差があることが判明しています。さらに、年収が高い人ほどせっかちな傾向があり、年収1,000万円以上の人の早歩き率は、平均年収の人より約7%多い結果になっています。

 また、ボーナスの金額ごとに「歩行速度」を集計すると、年収とほぼ同様の傾向がみられ、ボーナス額が大きくなるほど歩行速度が速くなる傾向があります。

続きはソースで

https://netatopi.jp/article/1030779.html
ダウンロード (4)


引用元: 【調査】年収が高い人ほど歩くのが速いと判明! 年収1千万円以上は平均年収より1.2倍速い©2ch.net

年収が高い人ほど歩くのが速いと判明! 年収1千万円以上は平均年収より1.2倍速いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/12(金) 08:31:12.56 ID:CAP_USER9
◆よく本を読む人は長生きをする、という研究報告

本を読む人は読まない人よりも長生きするという研究結果が報告されています。
詳細は以下から。

知らなかった知識や自分と違う考え方を学ぶことができ、あるいは手に汗握る冒険物語や心弾む恋愛物語を体験することのできる読書。
書物が私達にもたらしてくれるものは限りなく豊かですが、なんと長生きという効能もあるようです。

イェール大学のBecca R. Levy疫学教授が主導した研究によると、読書をする人は読書をしない人よりも2年ほど長生きする傾向にあるということ。

この研究では全国規模の健康に関する調査のうち、読書傾向について回答した3635人のデータを分析しています。
その中で対象をまったく読書の習慣を持たない人、1週間に3時間半程度までの読書をする人、1週間に3時間半以上の読書をする人の3つのグループに分割しました。

すると、よく本を読む人は、女性、大学教育を受けている人、収入の高い人という傾向が見られました。
研究者らは年齢、人種、健康についての自己申告、鬱傾向、雇用、婚姻の有無などと共に調整を行いました。

続きはソースで

イメージ写真:http://buzzap.net/images/2016/08/11/book-readers-live-longer/top.jpg

バザップ! 2016年8月11日11:30
http://buzzap.jp/news/20160811-book-readers-live-longer/
ダウンロード (2)


引用元: 【科学】よく本を読む人は、読まない人よりも2年長生きするという研究報告 [無断転載禁止]©2ch.net

よく本を読む人は、読まない人よりも2年長生きするという研究報告の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/12(木) 06:40:31.54 ID:CAP_USER*
◆5人に1人はネット記事をタイトルだけで判断 血液型でも違いが

巷にあふれるニュースサイト。
新聞や雑誌を読まなくなった、もしくはそもそも読む習慣がない人も、ネットでニュースを読む人は少なくないだろう。

ネットニュースの記事タイトルは媒体によって文字数が決まっているが、「タイトルだけ読んで記事までは読まない」という判断しがちな人は、どれくらいいるのだろうか。
しらべぇ編集部では、全国20代?60代の男女1365名を対象に調査をしてみた。

◇5人に1人がタイトルだけで内容を判断していた

すると、全体では約2割の人がタイトルでネット記事の内容を判断し、本文を読まないことが明らかに。

http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2016/05/sirabee160510kijititle1.png

その理由としては、タイトルによって自分に興味がある内容かを判断し、読まない選択をした人もいるだろう。
しかしながら、タイトルで完結してしまっているような記事は、自分なりに解釈して読まずに終わってしまう人も中にはいるようだ。

「たとえば『◯◯5選』とかだと本文を読まないとわからないですけど、『女優の◯◯が舞台挨拶で涙』っていうタイトルだとしたら、
『あぁ、お客さんの声援とかを浴びて嬉しくて泣いたんだろうな』とか想像しちゃって、そのあと読まなかったりしますね。
実際はもしかしたら違う理由で泣いたのかもしれないけど、本当のところはどうでもよかったりします。
その時点で流し見しちゃうくらいの興味しかないってことなのかもしれないですけど、ちょっと想像して自分なりに満足したらもう読まないですね」(20代女性)

続きはソースで

ダウンロード

しらべぇ 2016/05/10/ 20:00
http://sirabee.com/2016/05/10/118131/

引用元: 【調査】5人に1人はネット記事をタイトルだけで判断しているという結果に 血液型ではB型の本文スルー率が高い [無断転載禁止]©2ch.net

5人に1人はネット記事をタイトルだけで判断しているという結果に 血液型ではB型の本文スルー率が高いの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/09(月) 12:01:38.87 ID:CAP_USER
目の色で性格が分かる 日本人は人当たりは良いが痛みに弱い?

http://s.news.nifty.com/cms_image/snews/item/circl-15247_1/thumb-circl-15247_1-item.jpg


 日本人の目の色は「黒」。基本的にはそう表現されることが多いが、よく見ると「こげ茶」「明るい茶」など千差万別だ。

 実は、瞳の色で人の性質が違うという調査報告がある。

□人の内面、こころが目の色で分かる?
 瞳の色の濃さは運動能力に、茶色は心配症、緑色は痛みに対する耐性に関係しているというのだ。

 「目は心の鏡」「目は口ほどに物を言う」などということわざもあるように、昔から目はその人の内面を表すと考えられてきた。本当に目は“こころ”を映すのだろうか?

□「真っ黒」「茶色」の目は人当たりよく心配性
 真っ黒に近い瞳の色を持つ人はミステリアスなイメージを持たれがちだが、実はおおらかで俊敏なようだ。

 大学生男女125人にラケットボール(スカッシュに似たスポーツ)でラリーをしてもらったところ、瞳の色が濃い男子学生は、ほかの学生たちよりも運動における反応能力が高かった(※1)。また、北ヨーロッパ在住の人たちを対象にした調査では、目の色が濃い人ほど人当たりがよく、競争的な人は少なかった(※2)という。

 しかし女性の場合、瞳の色が暗いほど不安を強く感じたり睡眠が乱れがちになる傾向をもち、痛みへの耐性が低かった(※3)。

□内向的な人が多い目の色は「青」と「緑」
 一方、瞳が青い人は内向的な性格であることが多い。青い瞳の人たちは瞳の入りが濃い人と比べて、カウンセラーにあまり自分のことを打ち明けようとせず、青い瞳の子どもたちも新しいことに対して慎重で内気な傾向があったのだ(※4)。

□瞳の模様も性格に影響
 黒やこげ茶の瞳が多い日本人では確認しにくいが、瞳の色だけではなく、カメラの絞りのように瞳孔に入る光を調節する「虹彩」の部分の模様も、人の気質と密接に関係しているという。

続きはソースで

images


http://s.news.nifty.com/topics/detail/160509092182_1.htm

引用元: 【科学】目の色や模様が性格に影響か?©2ch.net・©2ch.net

目の色や模様が性格に影響か?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/15(火) 23:57:56.73 ID:CAP_USER*.net
 これまでランダムと思われていた素数にある偏りが見出された。
Natureが14日付けで報じたところによると、スタンフォード大学のKannanSoundararajan氏が3月11日に公開した論文で、「ある素数とその次の素数は、最後の桁の数字が同じものになることを避ける傾向にある」ことが判明したという。

 素数の最後の桁の数字は、1、3、7、9のいずれかである。なぜなら、最後の桁が偶数の場合、その数字は2で割り切れるし、0か5の場合は5で割り切れるからだ。
そのため、例えばある素数の最後の桁が1だった場合、素数が本当にランダムであるなら、次の素数の最後の桁が1になる可能性は4分の1の25%となるはずだ。

続きはソースで

ダウンロード

Natureの記事(英文)
http://www.nature.com/news/peculiar-pattern-found-in-random-prime-numbers-1.19550

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/748/369/01.jpg

(2016/3/15 17:39)
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20160315_748369.html


引用元: 【数学】ランダムと思われていた素数に「ある素数とその次の素数は最後の桁の数字が同じものになることを避ける傾向」が見出される★2

【数学】ランダムと思われていた素数に「ある素数とその次の素数は最後の桁の数字が同じものになることを避ける傾向」が見出されるの続きを読む

このページのトップヘ