理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

免疫

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/26(木) 20:51:52.49 ID:???.net
ヘビ毒の万能解毒剤を発見か、血清とは別 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032500017/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032500017/ph_thumb.jpg?__scale=w:990,h:742&_sh=0a90f00950
ヘビ毒への免疫をもつキタオポッサム(カリフォルニア州モントレー湾で撮影)。(Photograph by Sebastian Kennerknecht, Minden Pictures/Corbis)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032500017/02.jpg?__scale=w:676,h:507&_sh=04504b0940
オポッサムのペプチドを注射されたマウスは、このニシダイヤガラガラヘビ(テキサス州で撮影)の毒にも反応しなかった。(Photograph by Karine Aigner, National Geographic Creative)


 見たところあまり賢そうではないオポッサムだが、その血液が世界中のヘビ毒に効くかもしれないという研究結果が報告された。

 カリフォルニア州、サンノゼ州立大学の研究チームは、北米に生息する有袋類オポッサム(フクロネズミ)の血液中に含まれるペプチド(複数のアミノ酸からなる分子)に、ヘビ毒を中和させる効果があることを突き止めた。マウスを使った実験で、米国に生息するニシダイヤガラガラヘビ(学名:Crotalus atrox)とインドのラッセルクサリヘビ(学名:Daboia russelii)の毒を無毒化させることに成功した。

「ヘビ毒を注入されたマウスにペプチドを注射したところ、中毒症状が全く現れませんでした。オポッサムのペプチドにこのような働きがあったとは、奇跡のような話です」。サンノゼ州立大学の化学工学教授クレア・コミベス氏は、この研究結果を3月23日にデンバーで開催された米国化学会の学会で発表した。

 キタオポッサム(学名:Didelphis virginiana)がヘビ毒に対してある程度の免疫を持っていることは1940年代から知られていた。他にも、ジリスやラーテルなど、一部の哺乳類はヘビ毒に対して自然免疫を備えている。

 その驚きの能力の秘密が明らかになったことで、これを大量生産し、安価な万能解毒剤として発展途上国へ提供できるようになるかもしれないと、コミベス氏は期待する。

 世界保健機関によると、1年間で約9万4000人がヘビに咬まれて死亡しているという。すでに、ヘビに咬まれた時の治療薬として数多くの血清が存在しているが、高価で、ヘビの種類によって必要な血清もそれぞれ異なる。どんなヘビ毒にも効く万能な解毒剤があれば、多くの命を救うことができる。
 
実用化はいつ?  

 オポッサムの研究は大変興味深いが、生物毒の専門家でナショナル ジオグラフィックのエマージング・エクスプローラーとしても活躍するゾルタン・タカシュ氏は、喜ぶのはまだ早いという。

 問題は、1匹のヘビの毒にも数百種類もの化合物が含まれていることだ。そして、それぞれが別の役割を担って敵の体を攻撃する。

続きはソースで

no title


文=Jason Bittel/ルーバー荒井ハンナ

引用元: 【医学/生物】ヘビ毒の万能解毒剤をオポッサム(フクロネズミ)の血液から発見か、血清とは別

【すごい】ヘビ毒の万能解毒剤をオポッサム(フクロネズミ)の血液から発見か、血清とは別の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/21(土) 00:49:48.32 ID:???*.net
日本人だけが「のり」を消化できるってホント?

腸内細菌は食べ物を消化しビタミンを作るだけでなく、免疫力もアップする働きがあると言われています。
中でも、のりなどの海藻類を消化する酵素をもつ腸内細菌が日本人にのみ発見されたと、遺伝子の研究から明らかになりました。

ダウンロード



・のりを分解する酵素を発見


 フランスの研究グループは2010年、のり(海苔)の成分であるポルフィランを分解する新しい酵素を海に住む細菌から発見しました。
この酵素は寒天を分解する酵素と似ていましたが、寒天は分解できず、のりのポルフィランだけを分解するためだけに発達した特別な酵素であることが分かりました。

 彼らがその酵素を作り出す遺伝子をもつ生物が他にもいないか探してみたところ、海に住む細菌だけでなく
人のお腹から採取した腸内細菌の遺伝情報の中に、その遺伝子が存在していることが分かったのです。

 しかも、その特別な腸内細菌は日本人にのみ見つかったとのこと。彼らは比較のために北米人の腸内細菌を調べてみましたが、発見できなかったそうです。


・腸内細菌の働き


 人間は栄養分を吸収するために、食べた物を酵素により分解・消化する必要があります。
「腸内細菌」とは、私たち人間の腸の中に住んでいる細菌のことです。
「細菌なんて汚い!」と言っているあなた、腸内細菌は私たちが健康に生きていくためにとても大切なものです。

 腸内細菌は人間が上手に消化できない食べ物を消化し、作ることができないビタミンを作るだけでなく
病原菌と戦うための免疫を発達させ、病気に強い体に貢献していると言われています。

 そんな腸内細菌が私たち日本人にのりを消化する力を与えてくれたことが、遺伝子の研究から明らかになったということです。

続きはソースで

ソース
bizmakoto.jp
http://bizmakoto.jp/style/articles/1503/20/news026.html

引用元: 【話題】日本人だけが「のり」を消化できるってホント?

日本人だけが「のり」を消化できるってホント?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/12(木) 23:26:13.75 ID:???*.net
http://www.news-postseven.com/archives/20150312_308670.html
突然の腹痛に襲われ、慌ててトイレを探す。健康な人でも経験することだが、それが1日何回も、しかも毎日だったらたまったものではない。そのような症状を引き起こす「潰瘍性大腸炎」で、この国の宰相は一度は職を辞したほどだった。その患者の救世主となるのは、なんと「他人のう◯こ」かもしれない。

001


 健康な人から糞便を提供してもらい、それを水に溶かした後に大腸内視鏡やチューブ、カプセルを使って
患者の腸内に移植する「糞便移植」の臨床研究が進んでいるからだ。

 大腸には約120兆匹という莫大な数の細菌が存在し、健康を維持するために重要な体の免疫機能に大きく関与しているといわれる。順天堂大学医学部・消化器内科で糞便移植の臨床研究責任者を務める石川大・助教はこう語る。
「潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜が炎症を起こし、潰瘍やびらんができて激しい腹痛や下痢、血便などを引き起こす病気です。
原因不明であり、現状では薬の投与による治療が一般的です。

 ただ最近の研究で、ある腸内細菌が腸の炎症を抑える作用を持っていることがわかってきました。
健康な人の糞便を潰瘍性大腸炎の患者に移植することで腸内環境が変わり、症状が改善すると考えて臨床研究を行なっています」

 順天堂大学が実際に行なっている糞便移植の治療手順はこうだ。
 まず、糞便提供者(ドナー)を探す。原則として、ドナーも患者も20歳以上が対象だ。
ドナーは太りすぎていない、患者の2親等以内の家族または配偶者と順天堂大学は定めている。石川氏がこう説明する。
「提供者を家族に限定しているのは、他人のものより家族の糞便のほうが患者が安心できると考えているからです。
潰瘍性大腸炎にストレスは大敵。少しでも患者の負担を減らすため、家族のものを利用するわけです。
ただし医学的には健康なドナーであれば家族以外のものでも問題はないと考えています」

 ドナーは事前に、肝炎やHIVなどの感染予防のため、採血検査のほか、健康状態や既往症、生活歴をチェックされる。
事前チェックをクリアしたら、治療当日に提供者に排便後6時間以内の糞便を持参してもらう。もちろん、その糞便の検査も行なう。

続きはソースで 

引用元: 【医療】糞便移植「うんこを水に溶かして体内に入れる」単純さが強み

糞便移植「便を水に溶かして体内に入れる」単純さが強みの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/10(火) 00:29:54.38 ID:???*.net
 これが健康にいい、あれは食べちゃだめ。巷にあふれる情報でフードファディズムに流れるのはたやすい。
ネットにのってくる情報は、中身を読む前にとことん発信者情報を調べる必要がある。
でも発言者が「医者」だとすると、彼らが食べる「健康食」というのは、判断材料という意味では相当ランクが高いかも。
週末「世界一受けたい授業」で 『医師7万人のアンケートでわかる。お医者さんのベストチョイス!』 を見た人も多いだろう。

no title


医師専用サイト「MedPeer(メドピア)」が、番組内で放送しなかったアンケート結果や医師たちの具体的なコメントを公開した。

 まず、医師が健康のため積極的に食べている物。

1位 はトマトだ。
「トマトは毎日朝に酢とオリーブオイルでたべる(30代、呼吸器内科、女性)」「毎日トマトジュースを朝飲む(50代、麻酔科、男性)」など。

2位はヨーグルト。
「ヨーグルトは腸内細菌の環境を整え、アレルギ―、免疫機能の改善をする(40代、一般内科、男性)」「カルシウムのために、牛乳、ヨーグルト、チーズを毎朝とる。アメリカでは3 a dayと表現するようだ(40代、一般内科、女性)」。

そして3位は納豆。
「大豆製品がホルモン系の悪性腫瘍を抑制する効果あり(30代、一般内科、男性)」。

 医師たちが食事で心がけていることは、例えば
「1日3食バランス良くよく噛んで食べる。食べる順番は、懐石料理のように、野菜からはじめ、魚系のタンパク質、最後に炭水化物(すぐに腸管から吸収されない、
16穀米、全粉粒の麺、パンなど)をいずれもできるだけ高温で調理しないようにし、最後に少量のデザートを食べる。
AGE(最終糖化産物)をできるだけとらないように心がける(50代、循環器内科、男性)」や、

「野菜から先に食べることで、食後血糖値の上昇を抑える。塩分を控えて薄味にすることが非常に大事(40代、一般外科、男性)」など、“野菜スタート”が目立つ。

食べる時間帯は「夜21時以降はなるべく食べない」のほか、「ゆっくり食べる」「腹八分目にとどめておく」などの工夫が。
バランスよく、適量をゆっくり。当たり前のようだがなかなか難しいのが“健康食”。何でもそうだが、健康にも近道はない。
大量の情報に右往左往せず、医師たちを見習って地道に、が良さそうだ。

医師専用サイト「MedPeer(メドピア)」https://medpeer.jp
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9868034/

引用元: 【調査】医師が食べる健康食 第1位「トマト」2位「ヨーグルト」3位「納豆」

医師が食べる健康食 第1位「トマト」2位「ヨーグルト」3位「納豆」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/24(火) 17:47:22.05 ID:???*.net
筋肉量が少ない高齢の男性は、死亡率が約2倍にあがるという調査結果を厚生労働省研究班がまとめた。筋肉量が少ないと全身が衰えて免疫力や抵抗力が落ち、肺炎など呼吸器の病気になる危険性が高まるためではないかと分析している。

3


放射線影響研究所(広島市)で定期的に健診を受けている47~92歳の一般の男性626人の全身の筋肉量や骨量、骨密度を1994~95年にエックス線で測定した。
筋肉量が40歳以下の標準値の8割より少ない人の割合は、60歳代で52・8%、70歳代で70・6%と高齢になるほど多かった。

続きはソースで

http://www.asahi.com/articles/ASH2S36QYH2SULBJ001.html

引用元: 【調査】筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因か

筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/15(日) 11:31:42.78 ID:???.net
ハンセン病の感染感受性に6つの新たな遺伝子座を発見
自己免疫と炎症性疾患と関連が明らかに
引用元:Medエッジ 2015年2月14日 1:00 PM配信記事
http://www.mededge.jp/b/heal/8706

0 (2)


松本清張の小説「砂の器」はハンセン病が遺伝性の病気と考えられていた時代の偏見を背景とした物語だった。
実際には「らい菌」という細菌の感染によるもの。

このたびこの感染の影響の受けやすさに関わる遺伝子座が新たに6つ発見された。

■ハンセン病の有無で遺伝情報を比較

中国の山東大学を中心とした研究グループが、遺伝学の国際誌であるネイチャー・ジェネティクス誌で2015年2月2日に報告した。

日本ではハンセン病の人は減っているものの、世界的には依然として重要な病気の一つとなっている。

研究グループは、ハンセン病について、中国人を対象に8313人のハンセン病になっている人と1万6017人のハンセン病ではない人を対象として、3段階の ゲノムワイド関連解析(GWAS)を実施した。
GWASは遺伝情報の本体であるDNA全体ゲノムを網羅的に読み取って、DNAの並びの差と病気のなりやすさや体質などとの関係を調べるものだ。

DNAの並びのうち個人の違いに関係する場所を遺伝子座と言う。
遺伝子座に関連した遺伝子を調べることで、病気や体質の背景をより詳しく知ることができる。

■どう病気の予防や治療につながえるか?

その結果、新たに6つの感受性遺伝子座が発見された。
これらの遺伝子座の優先順位解析によって、ハンセン病の新たな感受性遺伝子としてBATF3、CCDC88BおよびCIITA-SOCS1が示唆された。

さらに、ハンセン病の感受性遺伝子座が「自己免疫」および「炎症性の病気」と関連する傾向が高いと分かった。

さらなる解析によると、らい病の細菌の感染があると、「自己免疫」と「炎症性の病気」との間で似たような影響があると見られたが、その後に起こってくる感染を排除しようとする免疫の反応は、感染性疾患と炎症性疾患との間では必ずしも同様ではないようだ。

病気のなりやすさ、病気の治療を考える上で参考になりそうだ。
(引用ここまで 全文・関連情報は引用元参照)

引用元: 【感染症】ハンセン病の感染感受性に関わる遺伝子座を新たに6つ発見 自己免疫と炎症性疾患と関連が明らかに

ハンセン病の感染感受性に関わる遺伝子座を新たに6つ発見 自己免疫と炎症性疾患と関連が明らかにの続きを読む

このページのトップヘ