理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

全国

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/02(金) 00:19:29.14 ID:???.net
ムキタケ 黄色と緑色は別種であることを発見!!
投稿日:2014年12月25日 by 研究協力

分子生命学科の殿内暁夫准教授の研究グループが、従来同じ種類とされてきた黄色と緑色のムキタケが別種であることを発見しました。
ムキタケは全国に分布する食用きのこで、「白神キノコの会」の会員から別種ではないかとの指摘を受け、2011年に研究を開始しました。
菌学的解析と遺伝子配列を用いた分子系統解析によって、別種であると裏付けがとれたことから、緑色のタイプを「オソムキタケ」と名付けることを「日本菌学会会報」に提案しました。

論文の著者のひとり、農学生命科学研究科2年の斎藤輝明さんは、
「青森県だと特にムキタケの名前を知っている人が多い分、名付ける責任は重いなと思った」と語り、殿内准教授は「地域の知識レベルを上げることができ、COCへの貢献になったのでは。
これからも研究を続けることで、弘大発のキノコの名前ができるかもしれない」と期待を寄せています。

(引用ここまで 全文は引用元サイトでどうぞ)

・記事引用元 弘前大学農学生命科学部
http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/%E3%A0%E3%AD%E3%BF%E3%B1-%E9%BB%E8%B2%E3%A8%E7%B7%E8%B2%E3%AF%E5%A5%E7%A8%AE%E3%A7%E3%82%E3%8B%E3%93%E3%A8%E3%92%E7%BA%E8%A6%8B/

引用元: 【生物】従来同じ種類とされてきた黄色と緑色のムキタケが別種であることを発見/弘前大

従来同じ種類とされてきた黄色と緑色のムキタケが別種であることを発見/弘前大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/29(金) 22:38:39.68 ID:???0.net
今週は全国的に気温が低く、8月とは思えないほど涼しい所も。
ただ、来週は日に日に気温が高くなりそう。西日本を中心に暑さが戻り、真夏日の所が増えるでしょう。

真夏日地点数の予想
http://image.excite.co.jp/feed/news/Tenkijp/Tenkijp_5371_1.jpg

例年なら猛烈な残暑にうんざりしている頃ですが、今週の都心は8月とは思えないような涼しさです。
全国的に見ると、きのうまでの30日間の平均気温は、東海から九州で平年より低く、きのうまでの5日間に限ってみると、関東以北を含め、ほぼ全国的に平年より低くなっています。
今週、都心では「どんな服を着たらよいか、分からない!」という声も多く耳にしました。
きょうの最高気温は、きのうより高くなった所が多いですが、それでも九州から東北はこの時期としては低め。
午後3時までに猛暑日となった地点はゼロ。30度以上の真夏日となったのは約50地点しかありません。

アメダスの気温
http://image.excite.co.jp/feed/news/Tenkijp/Tenkijp_5371_2.jpg

極端な暑さはなくても、しっかり対策を
上の図の「真夏日地点の予想」をご覧ください。
来週の月曜日頃までは真夏日地点はふた桁の予想で、厳しい暑さの所は少ないでしょう。

ただ、来週の2日(火)からは真夏日地点が急激に増えます。
4日(木)は約300地点の予想で、関東から西の約6割の地点で真夏日となる予想です。

ちなみに、今のところ5日(金)にかけて猛暑日地点は予想されていません。
極端に暑くなることはありませんが、肌寒さを感じた後だけに、予想される気温の数字よりも暑く感じられることも。
30度を少し上回るくらいでも、前日より気温がグンと上がる日は油断はできません。

夏の疲れも出る頃で、9月から新学期が始まる所では生活のリズムが変わりますので、体にこたえる暑さとなりそうです。
特に屋外で活動する際は熱中症にならないよう、しっかり対策をとりましょう。

http://www.excite.co.jp/News/weather/20140829/Tenkijp_5371.html

引用元: 【天気】全国的に気温が低く8月とは思えないほど涼しいが、来週は日差しと暑さが戻り真夏日に

8月とは思えないほど涼しいが、来週は日差しと暑さが戻るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/23(土) 09:16:16.29 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
日本ロレアルは、全国の理系分野を専攻する現役大学生・大学院生516名と、理系出身の現役社会人309名の合計825名を対象に意識調査を実施した。
調査期間は6月20日~25日。

理系を選択していて、社会的に不利な立場にあったと思うことはあるか尋ねたところ、学生80%・社会人78%がそれぞれ「思わない」と回答した。

論文・研究発表において、年齢や性別で世間の評価・受ける印象が変わることがあるかどうか聞くと、学生65%・社会人70%が「あると思う」と回答した。前述の「社会的に不利な立場にあったと思う」と回答した学生20%・社会人22%がともに「女性よりも男性が優遇される立場にあるから」「女性・若いというだけで冷ややかな評価や印象を受ける」ことを理由として挙げており、男女格差の課題が浮き彫りとなった。

*+*+ マイナビニュース +*+*
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/23/039/

引用元: 【社会】リケジョの90%以上が「理系で満足」

リケジョの90%以上が「理系で満足」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/19(火) 20:11:19.40 ID:???0.net
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140817/20140817-OYT1I50029-L.jpg

市民も使用できるよう、駅などの公共の場に自動体外式除細動器(AED)が設置されてから、今年で10年が経過した。

 設置数は全国で20万台を超えたが、心肺停止状態で救急搬送された人に対する市民の使用率は3・7%(2012年)と低調だ。
NPO法人AED普及協会(埼玉県)は「今でも命の現場にかかわることをためらう人が多い。
以前よりAEDの操作が簡単になったが、知られていない。周知徹底が必要だ」と話す。

 総務省消防庁によると、AED設置が始まった翌年の05年の心肺停止による救急搬送数は、全国で1万7882件。
このうち、AEDを使用したケースは46件、使用率は0・2%だった。最新の統計となる12年では、
心肺停止による救急搬送数は2万3797件。このうち881件でAEDを使い、使用率は3・7%と上昇した。

 また、AEDで電気ショックを受けた患者の1か月後の生存率も26・1%(05年)から41・4%(12年)に向上した。
12年の搬送数のうち、AEDで電気ショックを受けなかった人たちの1か月後の生存率は10・3%だった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140817-OYT1T50134.html

引用元: 【社会】AED設置10年、20万台で使用は3・7%[8/19]

AED設置から10年、全国20万台で使用率は3・7%の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/06(水) 23:15:02.16 ID:???.net
毎日新聞 8月4日 15時1分配信

「ノコギリ」と「ミヤマ」の技
 日本の代表的なクワガタムシである「ノコギリクワガタ」と「ミヤマクワガタ」に、明暗が生じている。
ミヤマが近年、全国的に急減しているのだ。地球温暖化など環境変化の影響とみられるが、立命館大の本郷儀人(よしひと)・非常勤講師(37)=動物行動学=は、雄同士の戦いでノコギリがミヤマを圧倒し、森の餌場争いを制していると唱えている。

 本郷講師はノコギリとミヤマの雄を実験用の餌台に置き、戦いをビデオ撮影した。結果は、119戦で79対40。
ノコギリがダブルスコアで圧勝した。ノコギリは、大あごで相手を背中側から挟む「上手投げ」と、腹側から挟む「下手投げ」の2種類の技を使い分けるが、ミヤマは上手投げしか使えない。ミヤマは自分の体の上からかぶさってきた相手を、大あごで挟むことができないらしい。

 本郷講師は2002年以降、京都市の2地点の雑木林で、夜に樹液をなめに集まるクワガタの個体数を調べてきた。
餌場でノコギリとミヤマが争う様子を頻繁に観察したという。「餌場は雄と雌の出会いの場だ。
宅地開発などで餌場が減少する中、ノコギリにミヤマの雄が追い出され、雌に出会う機会が減っているのではないか」と話す。

 本郷講師によると、2地点のクワガタの数は毎年50匹程度で横ばいだが、06年までノコギリの約1.5倍いたミヤマは次第に減少。
09年には逆転してノコギリの7割程度になり、11年以降はほぼ見かけなくなったという。

 国立環境研究所の五箇(ごか)公一・主席研究員(保全生態学)によると、ミヤマの減少傾向は全国の愛好家から報告されている。
ミヤマは北方系のクワガタで高山帯を好み、幼虫は気温が25度を超えると死亡率が高まる。
一方、ノコギリは南方系で比較的高温に強く、「温暖化の影響でクワガタの分布が変わり、ノコギリがミヤマの生息地に進出しているのでは」と指摘する。

 クワガタの生態に詳しい荒谷(あらや)邦雄・九州大教授も、温暖化の影響で西日本の平野部などでミヤマが減少していると指摘する。
その上で「ノコギリが勢力を増す中、雄同士の餌場での戦いの結果が、ミヤマへのとどめになる可能性がある」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000046-mai-soci

引用元: 【生態】ミヤマクワガタがノコギリクワガタに敗れ急減

【悲報】ミヤマクワガタがノコギリクワガタに敗れ急減しているの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/06/10(火) 01:39:16.60 ID:???0.net

医療機関、最多の303件が休廃業
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ090FA_Z00C14A6TJ1000/
日本経済新聞 2014/6/9 23:49


 帝国データバンクが9日まとめた全国の医療機関の休廃業に関する統計によると、2013年度に休廃業・解散した医療機関は303件と、06年度の調査開始以降で最も多かった。12年度比の増加率は9%。都市部での患者獲得競争の激化や、地方の過疎化による経営悪化が要因とみている。

続きはソースで
~~引用ここまで~~



引用元: 【医療】医療機関、最多の303件が休廃業 2013年度 [6/9]


医療機関の休廃業が止まらない?の続きを読む

このページのトップヘ