理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

判断

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/15(日) 23:44:35.52 ID:???.net
目や口の写真だけで判別=人の機嫌の良しあし、犬で実験
引用元:時事ドットコム 2015/02/15-14:37配信記事
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201502/2015021500091&g=int

2


ペットの犬が人の目や口の辺りの写真を見るだけで、機嫌が良いか悪いか判別できることを実験で確認したと、オーストリアのウィーン獣医科大の研究チームが15日までに米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。
 
犬が目で細かい物を見分ける能力は、においや声を識別する能力に比べて低いが、飼い主の表情を見て暮らしてきた経験に基づき判断できたと考えられる。
犬は大昔に人類に飼いならされたオオカミが品種の選抜、改良を経て現代に至っており、オオカミでも実験して判断力の発達に違いがあるか調べたいという。
 
実験は犬の前にタッチスクリーンを置き、大人の女性の微笑の顔と怒ったような顔の写真の組み合わせ10組について、目がある顔の上半分か、口がある下半分だけを示して行った。
笑顔を正解とする場合と怒った顔が正解の場合を設定し、正解の顔をタッチすると餌をやった。
 
手順を覚えさせる段階では、怒った顔を正解とされたグループは、笑顔が正解の場合に比べ、学習に3倍の実験回数が必要だった。
これは怒った人に近づき、とばっちりを食った経験によるとみられる。
いったん覚えると、学習していない方の顔半分の写真や新しい人の写真でも、7~8割の正解率だった。(2015/02/15-14:37)
(引用ここまで)

▼関連リンク
Current Biology
Dogs Can Discriminate Emotional Expressions of Human Faces
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(14)01693-5

引用元: 【動物行動学】ペットの犬 人の機嫌の良しあし、目や口の写真だけで判別/オーストリア・ウィーン獣医科大

【すごい】ペットの犬 人の機嫌の良しあし、目や口の写真だけで判別/オーストリア・ウィーン獣医科大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/01(木) 12:01:42.54 ID:???0.net
「恐怖心、判断力を高める」定説と逆の新説発表
2015年01月01日 09時15分

 愛知県犬山市にある京都大学霊長類研究所の正高信男教授(認知神経科学)らの研究グループは、恐怖心が冷静な判断を誤らせるという心理学の定説とは逆に、判断力を高めるという新説を実験を通じ打ち出した。

 英国王立協会の科学雑誌「ロイヤル・ソサエティー・オープン・サイエンス」のオンライン版で発表した。

 実験は大学生108人と小学4年生25人を対象に行い、誰もが恐怖心を抱くとされるマムシなどの毒ヘビ20種類と、人の気持ちを和ませる花20種類について、それぞれ赤、青、緑のカラー写真を用意。
その写真をパソコン画面で無作為に見せたうえで、
「ヘビの写真は何色か」 「花の写真は何色か」
という回答をボタン方式で求め、反応時間を調べた。

続きはソースで

2015年01月01日 09時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/science/20141231-OYT1T50011.html

引用元: 【科学】「恐怖心、判断力を高める」定説と逆の新説発表 京都大学霊長類研究所 (c)読売新聞

「恐怖心、判断力を高める」定説と逆の新説発表 京都大学霊長類研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/07(金) 12:59:55.97 ID:???0.net
目の動きで統合失調症判別 大阪大、早期発見に
【共同通信】 2014/11/07 5:15:28

物を見る目の動きから、統合失調症かどうかを判別できることを大阪大と京都大のチームが7日までに発見した。チームの橋本亮太大阪大准教授(精神医学)は「早期診断法の開発につながる」としている。成果は国際的な精神医学誌電子版に掲載された。

チームによると、精神疾患は検査などによる客観的な診断が難しく、医師により診断に違いが出たり、患者や家族に具体的な検査数値を示して説明しにくかったりすることがある。

チームは統合失調症患者の目の動きに着目。画像や動画を自由に見てもらった場合、健常者に比べ、視線の動きが極端に少ないことが分かった。

ソース: http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110701000556.html

画像: http://img.47news.jp/PN/201411/PN2014110701000701.-.-.CI0003.jpg
 (画像を自由に見たとき、視線の動き(画像上の線)が健常者(右)に比べ、統合失調症の患者は極端に少ない (大阪大提供))

引用元: 【医療】目の動きで統合失調症かどうか判別、早期発見に - 大阪大・京都大 [14/11/07]

目の動きで統合失調症かどうか判別、早期発見に - 大阪大・京都大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/06(月) 12:00:02.03 ID:???0.net
米国で犬から輸血を受けたネコが助かるというニュースがありました。

フロリダで緊急的に輸血が必要だったネコ。
しかし獣医師は適切な血液を得るには時間がかかると判断、犬の輸血パックの使用を判断したとのこと。

獣医師は「一般的ではないが、ネコにイヌの血液を輸血することは過去に行われたことがあります。」といいます。
ネコは拒絶反応を起こさず、快方に向かっているそうです。

http://i3.mirror.co.uk/incoming/article4382872.ece/alternates/s615/Buttercup-the-Cat.jpg
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/cats-life-saved-dogs-blood-4382378

引用元: 緊急に輸血が必要なネコにイヌの血液を輸血…一命を取り留める。米国

ネコにイヌの血液を輸血…一命を取り留めるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/06(水) 14:19:32.89 ID:???.net
◆“ウソつき”は脳で分かる…京大研究G発表

正直な人とウソをつく人との間には脳の「側坐核(そくざかく)」という部分の活動に違いがあるという研究結果を、京都大学の研究グループが発表した。

京都大学の阿部修士特定准教授らは、28人のアメリカ人男女にコインの表裏を予想してもらい、予想が当たったと自己申告すれば金がもらえるというゲームを行いながら脳の活動を測定した。

その結果、側坐核という部分が活発に活動する人ほどウソの申告をする割合が高いことが分かった。

続きはソースで

日テレNEWS24 2014年8月6日12:04
http://www.news24.jp/articles/2014/08/06/07256602.html

引用元: 【脳科学】ウソつきは脳で分かる…京大研究グループ発表

正直者とウソつきは脳で分かる…京大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: とうやこちょうφ ★@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 17:32:42.10 ID:???.net

人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

アラン・チューリング博士の命日に英レディング大学が開催したチューリングテストイベントで、初の合格者が出た。
審査員の33%が人工知能のユージーンくんを人間だと判断したのだ。

 英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。

 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。

 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。チューリング博士は、5分間のテストで人間の審判の30%をだませれば、人工知能は思考しているといえるとした(Wikipediaより)。

 今回のテストで、審査員の33%(審査員の人数は不明)がユージーンくんを人間だと判断した。
 テストは5分間のテキストチャットで行われ、質問はあらかじめ用意されたものではなく、審査員は自由に質問し、会話できた。

続きはソースで

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/news049.html
ご依頼いただきました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/266
~~引用ここまで~~



引用元: 【人工知能】人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”


人工知能の13歳少年、チューリングテストに“合格”の続きを読む

このページのトップヘ