理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

削減

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/11/08(金) 11:45:05.54 ID:???

東京大学の柴田憲治特任講師と平川一彦教授らは、コンピューターの消費電力を現在の1万分の1以下にできる技術を開発した。電子を1個だけ動かせる素子を試作し、実用的な低電圧で操作した。
2020年を目標に演算素子の試作を目指す。

 試作したのは電子1個で演算やデータを記憶する単一電子トランジスタと呼ぶ素子。
電子が大量に集まった川のような電流で制御していた素子を電子1個だけで制御できれば、消費電力を1万分の1以下に減らせる。演算速度も高まる。
現在のコンピューターなら数万年かかる計算を数時間でこなせるようになる。

 今回、直径2万分の1ミリメートル以下の微小な半導体の粒と、粒の表面の深さ100万分の1ミリメートルだけ帯電できる特殊な液体を用いた。
約0.5ボルトの電圧で1個の電子だけを半導体の粒に出し入れできた。
詳細は英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に掲載した。

d809f60a.jpg

日本経済新聞 2013/11/4
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG02006_U3A101C1TJM000/

Nature communication
Large modulation of zero-dimensional electronic states in quantum dots
by electric-double-layer gating
http://www.nature.com/ncomms/2013/131024/ncomms3664/full/ncomms3664.html

依頼スレです



【工学】コンピューター消費電力、1万分の1以下に 東大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/10/21(月) 22:34:34.99 ID:???

アルゼンチンの研究チームが、温室効果ガス排出の削減につながるかもしれない新技術を開発した。ウシの「げっぷ」を燃料に変換するという画期的な方法だ。

アルゼンチン国立農牧技術院(INTA)の手によるこの新技術は、ウシの胃につないだチューブから消化ガスをタンクに集め、その後メタンガスを分離するというもの。
メタンガスは、自動車や発電所などで使われている天然ガスの主成分。

INTAの動物生理学グループの責任者、ギレルモ・ベラ氏はロイターの取材に「(集めたガスを)圧縮すれば天然ガスと同じになる」と説明。
「現段階では実用的なエネルギー源とは言えないが、化石燃料の埋蔵量が問題になる2050年という未来を見据えれば、代替手段になる」と述べた。

ウシは1頭当たり1日250─300リットルの純粋メタンを排出するが、これは冷蔵庫を24時間切らずに使うのに十分な量だという。

アルゼンチンは約5100万頭の肉牛を飼育する「ビーフ輸出大国」の1つ。
INTAによると、同国の温室効果ガス排出量全体の30%がウシによるもの。
メタンガスの温室効果は二酸化炭素の23倍に上るが、INTAは「それを抑える方法にもなる」としている。

6

ソース:ロイター(2013年 10月 21日 13:17 JST)
http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPTYE99K03720131021



【技術】ウシの「げっぷ」を燃料に変換する画期的な新技術を開発/アルゼンチンの研究チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 張り手(芋) 2013/10/12(土) 09:10:18.17 ID:FYjZ22tU0 BE:4223423-DIA(110000) ポイント特典

U - 上向きか?
S - 下向きか!
B - 馬鹿め、そこはLAN端子だ

USBはデータ通信用の規格として考案されたものであるが途中から暴走をはじめ現在ではコンセント規格となった。
これは冗談でも何でも無く、USB PDの仕様書の冒頭には「充電器の統一によってゴミの削減を実現する」と本気で書かれている。

日本で一般的な家庭用コンセントは1500W(100V@15A)程度のものが広く使われているが、2013年現在の最新仕様では100W(20V@5A)が上限となっており、電子機器側の省電力化を強制することでエコロジーな社会を実現しようとしている。
http://monobook.org/wiki/USB_(Universal_Serial_Bus)
afed53e4.jpg



USB「充電器の統一によってゴミの削減を実現する」 という一文が正式仕様として採択の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: リバースパワースラム(WiMAX) 2013/09/17(火) 23:09:09.58 ID:dlP7PlT00 BE:2053094483-PLT(12000) ポイント特典

NEC、人工衛星の生産改革-コスト削減、限界に挑む

NECが人工衛星の生産コスト削減に本格的に取り組んでいる。プリント基板に衛星部品を搭載する製造工程では2013年度にリードタイムを前年度比半分に、不良率の低下による品質向上は同10倍を目標に設定。この半年間、コスト削減効果も出始めている。こうした生産改革に伴う競争力強化により、海外から初の衛星の受注獲得を狙っている。

「単なる作業改善ではない。かなりハードルの高い生産革新活動」。NEC東芝スペースシステム生産本部の海老原伸明機器製造検査部長は、09年度から推進する生産改革に力を込める。

日本初の衛星「おおすみ」を製造したNEC。01年に東芝と宇宙事業を統合し、現在、府中(東京都府中市)、相模原(相模原市中央区)の両事業場が宇宙機器製造の拠点。府中では衛星用の各種センサーや構成部品、衛星システム、地上システムなどを、相模原では大型構造物や太陽電池パネルの組み立て、衛星のインテグレーションを手がける。国内の衛星メーカーでは三菱電機と双璧をなす。

衛星の生産コスト削減は、09年度以来、数十ある衛星製造工程を工程ごとに全面的に見直している。府中事業場では、多能工化を進め、ラインごとに数人で構成された作業チームが生産性向上に取り組む。すでに高周波(RF)機器の電源回路部品では10年度に比べリードタイムを半分に短縮した。

13年度は電子部品をハンダでプリント基板に固定する工程のコスト削減に総力を挙げている。リードタイムを前年度の半分に、部品のハンダ付け作業はミスゼロを目指し、不良率10分の1を目標に据える。
13



【宇宙】 NEC、限界に挑む 日本初の人工衛星を作ったメーカーの執念の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/06/13(木) 06:01:48.06 ID:???

東北大学とNECは、スピントロニクス論理集積回路技術を適用した検索用論理集積回路を試作し、その動作実証において、文字検索処理に必要な消費電力を1/100に削減することができたと発表した。

詳細は、6月11日~13日に京都府京都市で開催される「2013 VLSI Technologyシンポジウム」で発表される。

スピントロ二クス論理集積回路技術は、論理集積回路上のすべての回路を不揮発化することができるため、機器の低消費電力化に向けた技術として期待されており、東北大とNECもこれまで、同技術を用いて、汎用検索集積回路(TCAM)、画像処理プロセッサなどを試作し、これらの動作実証を行ってきた。

今回、研究グループは、これまでの研究開発の結果を活用して、文字検索システムに適用した場合に省電力性が得られる検索用回路技術を開発したほか、同技術を適用した小規模な検索用論理集積回路を実際に試作し、その動作実証において消費電力を1/100に低減できることを確認したという。

画像:スピントロ二クス論理集積回路技術の概要
69035ad6.jpg
ba95ef9f.jpg
38504bea.jpg

http://news.mynavi.jp/news/2013/06/10/134/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/10/134/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/10/134/images/003l.jpg

>>2以降に続きます)[1/2]

ソース:マイナビニュース(2013/06/10)
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/10/134/index.html
関連リンク:東北大学のプレスリリース
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/06/press20130610-01.html
関連リンク:NECのプレスリリース
http://jpn.nec.com/press/201306/20130610_01.html



【物理/IT】文字検索処理に必要な消費電力を100分の1に削減…検索用論理集合回路を試作し、動作を実証/東北大などの続きを読む

このページのトップヘ