理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

化学物質

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/07/07(日) 04:54:44.90 ID:CAP_USER
がん治療で発病する場合も 白血病の原因
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190706-07040276-nksports-hlth
2019/7/6
YAHOO!JAPAN NEWS,日刊スポーツ

<白血病を知ろう!(2)>

トップアスリートやシンガー・ソングライターらが相次いで闘病を公表した「白血病」-。血液のがんであるこの病気の発生率は、年々上昇しているといいます。その病因は不明のケースが多く、検査、治療も長期間に及びます。米国の血液内科マニュアルを独学で修得した、自称「さすらいの血液内科医」、東京品川病院血液内科副部長・若杉恵介氏(48)が「白血病を知ろう!」と題して、この病気をわかりやすく解説します。  

診療において、患者さんに病状説明し、白血病の可能性についてお話しすると、「原因はなんでしょうか?」とよく聞かれます。一般的には、化学物質(ベンゼン、タールなど)、ウイルス、放射線被ばく、抗がん剤治療歴などが挙がります。また、成人T細胞性白血病においては、HTLV-1というウイルスが原因と判明しているケースもあります。

しかし、それ以外の個人個人の白血病の原因は、正直いうと細かくは「わからない」というのが答えです。遺伝子や染色体解析結果で、被ばく関連や抗がん剤関連が疑われる場合もありますが、それも確かではありません。ただし、若い方に比較的多いホジキン病というリンパ腫の患者さんの、最終的に亡くなられる原因は、ホジキンリンパ腫の再発よりも、二次発がん(なんと、その多くは白血病)ということから、抗がん剤や放射線治療歴は白血病発症の原因になりうると考えます。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【医学/生体】がん治療で発病する場合も 白血病の原因[07/07]

がん治療で発病する場合も 白血病の原因の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/11/21(水) 13:59:19.40 ID:CAP_USER
<60年間謎だったフロリダ州のアリの不思議な「風習」の謎が一部だが解けた>

米フロリダ州に生息するヤマアリの一種に、科学者の注目が集まっている。このアリはもともと、種類の違うアリを◯した後、切断した頭部で巣を飾り付ける、という謎の「風習」で知られてきた。今回新たに、そのヤマアリが攻撃時に化学物質を分泌して獲物に偽装(化学擬態)し、毒性の蟻酸をかけて◯すことが明らかになった。

「フロリダアリ」という名のこのアリは、60年以上前から科学者らの研究対象になってきた。生息地は米南東部に限られ、フロリダ州全域およびアラバマ州とジョージア州の一部で見られる。

フロリダアリの発見後すぐ、科学者たちはその巣が大顎を持つアギトアリの頭部で一杯になっていることに気が付いた。アギトアリは、恐ろしい捕食者として知られるアリなのにもかかわらずだ。そのため当初は、アギトアリが使わなくなった巣にフロリダアリが引っ越したせいではないかと考えられた。

フロリダアリはアギトアリに特化した捕食者ではないか、という仮説もあった。

続きはソースで 

https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/11/ant181119-thumb-720xauto-146397.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11313.php
ダウンロード (4)


引用元: 【生物】獲物の頭部を収集するコレクター・アントの謎 フロリダ州のアリの不思議な「風習」の謎の一部が解明[11/19]

獲物の頭部を収集するコレクター・アントの謎 フロリダ州のアリの不思議な「風習」の謎の一部が解明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/03(水) 15:38:54.16 ID:CAP_USER
シャチは群れをつくって暮らし、チームで狩りをする。ときには協力して波を作り出して、浮氷の上にいる獲物を水中に落とすこともある。この賢い海生哺乳類は、大量虐◯や漁網といった人間の脅威にもへこたれず生き延びてきた。

 しかし9月28日付けの学術誌『サイエンス』に発表された研究によると、世界のシャチの群れの半数以上が30~50年後に崩壊する可能性があるという。原因は、すでに禁止されている有毒化学物質だ。

 ポリ塩化ビフェニル(PCB)は安定な有機化合物で、コンデンサー、塗料、冷却材などに広く使用されていたが、生体への危険性が認識され、1970~1980年代にかけて各国で製造が禁止された。それから数十年が経過した今、北半球に広く分布するシャチが、地球上で最もPCBに汚染された動物の1つになっている。

 PCBはシャチの行動に影響を及ぼし、免疫系を傷つけ、繁殖の妨げになっていると考えられ、シャチの群れの多くは数十年後には消滅すると考えられている。

今回の論文の筆頭著者で、デンマーク、オーフス大学、北極研究センターのジャン=ピエール・デフォルジュ氏は、「私たちがもはや脅威ではないと考えていた化学物質が、依然として重大なリスクを引き起こす濃度で存在しているのです」と言う。

 デフォルジュ氏はこの結果を「恐ろしい」と言う。なぜならPCBはシャチが直面するいくつもの脅威の1つにすぎず、主要な脅威ですらないからだ。

■PCBは頂点捕食者に蓄積

 PCBの製造が禁止された後、環境中のPCB濃度は最初のうちは低下していったが、近年は比較的安定している。ケーブルの絶縁体や船の塗料など、従来の製品にはまだ存在しているからだ。世界のPCB備蓄の80%はまだ処分されていない。

 それだけではない。PCBは分解速度が遅く、生体分子に引き寄せられるため、食物連鎖の中に入っていく。シャチは頂点捕食者だ。食物連鎖の頂点にいて、魚、アザラシ、アシカ、サメ、クジラを食べ、天敵はいない。そのため、PCBはシャチの皮下脂肪に蓄積してゆく。

 シャチはブラジルから地中海まで、そして北極から南極まで広く分布している。ホッキョクグマなど多くの陸上の捕食者とは異なり、シャチの体内からPCBを除去するのは困難だ。一部のシャチの体内には、繁殖力に影響を及ぼすとされる濃度の25倍ものPCBが蓄積している。母親は出産や授乳を通じて汚染物質を子に受け渡している。

 今回の論文の共著者で、カナダ、バンクーバー水族館で海洋哺乳類の毒物学を研究するピーター・ロス氏は、「この数十年の研究から、北半球の野生動物の頂点捕食者については、PCBがいまだに懸念される汚染物質の筆頭であることがわかっています」と説明する。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/092900235/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/092900235/
images (1)


引用元: 【動物】シャチを脅かす亡霊、禁止された有毒化学物質 30~50年後に世界のシャチの半数が消えるかもしれない、最新研究

シャチを脅かす亡霊、禁止された有毒化学物質 30~50年後に世界のシャチの半数が消えるかもしれない、最新研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/16(木) 15:11:04.00 ID:CAP_USER
電子たばこが免疫細胞を破壊し、これまで考えられてきたよりも有害かもしれないことが、最新の研究で示唆された。

研究チームは、電子たばこの蒸気が肺にある重要な免疫細胞の活動を止め、肺の炎症を加速させることを発見した。

研究員らは、「電子たばこは安全だという広く知られている意見への警鐘だ」と話している。

しかしイングランド公衆衛生庁(PHE)は、電子たばこは通常のたばこよりも害が少なく、禁煙手段として使うことをためらってはいけないと話した。

英バーミンガム大学のデイビッド・シケット教授が率いた実験研究は、学術誌「ソラックス」のオンライン版に掲載された。

これまでは、吸引される前の電子たばこの「リキッド」の含有化学物質に研究が集中していた。

一方この研究では、ラボ内で電子たばこの吸引プロセスを再現し、8人の非喫煙者から提供された肺細胞のサンプルを使った。

その結果、電子たばこの蒸気が炎症を引き起こし、肺から有害とみられるほこりやバクテリア、アレルギー物質などを取り除く肺胞マクロファージを機能不全にしていたことが分かった。

続きはソースで

(英語記事 E-cigarettes 'more harmful than we think')
https://www.bbc.com/news/health-45170756

https://ichef.bbci.co.uk/news/320/cpsprodpb/17E99/production/_102954979_vaping_gettyimages-472391596.jpg

BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/45192735
ダウンロード (3)


引用元: 電子たばこが免疫細胞を破壊する可能性、英研究で明らかに[08/16]

電子たばこが免疫細胞を破壊する可能性、英研究で明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/11(土) 00:39:53.93 ID:CAP_USER
【8月9日 AFP】
自然界に排出される抗うつ剤に鳴き鳥がさらされた場合、求愛行動が変化するとの研究結果が、英国の科学者らによって発表された。

 学術誌ケモスフィア(Chemosphere)に掲載された研究論文によると、一般的に「プロザック(Prozac)」として知られる抗うつ剤フルオキセチンを少量投与したムクドリの雌に対し、雄は鳴かなくなるとともに、攻撃的になったという。

 3年にわたって実験を行った英ヨーク大学(University of York)の研究チームはこの結果について、求愛行動における変化が野生の鳴き鳥をリスクにさらす恐れがあることを示すとしている。

 実験では、雄とプロザックを投与した雌を2日間一緒に過ごさせた。すると求愛行動の変化で、はっきりとした結果が現れたという。

 プロジェクトに携わった研究者のソフィア・ウィットロック(Sophia Whitlock)氏によると・・・

続きはソースで

(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/320x280/img_df19300b6870424d373affe059b05274246811.jpg
AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3185544
ダウンロード (4)


引用元: 【動物学/薬学】自然界に排出の抗うつ剤、鳴き鳥の求愛行動に変化もたらす 英研究[08/09]

自然界に排出の抗うつ剤、鳴き鳥の求愛行動に変化もたらす 英研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/07/02(月) 15:52:22.24 ID:CAP_USER
体験した恐怖の記憶を和らげる脳内のたんぱく質をマウスで発見したと、東京大の森川桃特任研究員と広川信隆特任教授のチームが米科学誌セル・リポーツに発表した。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療法開発に役立つ可能性があるという。

生物には、臓器や細胞の活動に必要な物質を運ぶ分子モーターと呼ばれるたんぱく質が多数存在する。
チームは、役割が不明だった分子モーター「KIF21B」が、脳内で学習や記憶をつかさどる部位「海馬」に集中的に分布することに気づいた。
そこで、電気刺激のある部屋で刺激について学習させた上で、KIF21Bを欠損させたマウスと通常のマウスの行動を観察した。

 通常のマウスは、箱に入って電気刺激のない日が続くと、体をすくませることなく再び活発に動き始めた。

続きはソースで

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180702/k00/00m/040/014000c
ダウンロード


引用元: 【医学】東大チーム「恐怖の記憶」和らげる 脳内たんぱく質発見[07/02]

東大チーム「恐怖の記憶」和らげる 脳内たんぱく質発見の続きを読む

このページのトップヘ