理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

博士

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/29(日) 16:05:30.04 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
sssp://img.2ch.net/premium/1051729.gif
あるAnonymous Coward曰く、
今年2月、米プロバスケットボールリーグNBAに所属するカイリー・アービング選手が「地球は平ら」と発言したことが話題になった(NBA Japan)。
また、ラッパーのB.o.Bは地球が平らであることを確認するために人工衛星を打ち上げる、として先月からGoFundMeで100万ドルの寄付を募っている(The Verge)。
その後アービング選手は地球が平らなことを信じていないと釈明しているが(The Ringer)、これ以外にも地球が丸いことを信じていない人は今でも少なくないという。

こういった炎上・売名・詐欺狙いの発言は一定数あると思われるが、特にイスラム圏で地球平面説を公然と提唱するケースが相次いでいる。

チュニジアでは、博士課程の学生が5年をかけて書き上げた地球平面説の博士論文を提出し、2つの査読のうち1つをパスしていたが、幸運にもこの件がチュニジア天文学会の前会長に漏れたため、
すんでのところで博士号授与が見送られた。彼女の指導教官だった教授がこの件に関与していることは明らかで、問題は根深い(GULF NEWS)。

また、トルコのエルドアン大統領を支持する右派政党の青年部代表トルゲ◯・デミルは、今年の9月1日に地球平面説を党の公式サイトに掲載した(AL-MONITOR)。

彼らの主張によると、NASAの写真は切れ目の部分が不自然に加工されており、背後にはフリーメイソンの暗躍があるという。

インドネシアでは、インドネシア国立航空宇宙研究所(LAPAN)の所長が自ら球体説についての講義を行う事態となったが(講義動画、その続き)それでも収まらずに地球平面説信奉者が研究所や職員のSNSに半年以上粘着行為をして「占拠状態」だという(Straits Times)。

余談だが、日本や欧米では中世ヨーロッパの「地球平面説という神話」がはびこっているが、コロンブスの頃でも現代と変わらず球体説が常識だった。
キリスト教世界においてもローマ法王が地球儀を設計したりしたほか、ザビエルが日本に大地球体説を伝えたのもガリレオ裁判より1世紀早い。
革新的だったのはアリスタルコス・コペルニクスの地動説であるが、両者は混同されてしまっている。

続き・詳細はソースで
「地球平面説」、信奉者の勢力拡大中 | スラド サイエンス 2017年10月28日
https://science.srad.jp/story/17/10/27/073236/


ダウンロード (1)

引用元: 【科学】「地球平面説」 信奉者の勢力拡大中 「NASAの写真は切れ目の部分が不自然に加工されており背後にはフリーメ…」などと主張★3

「地球平面説」 信奉者の勢力拡大中 「NASAの写真は切れ目の部分が不自然に加工されており背後にはフリーメ…」などと主張の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/10/25(水) 00:26:11.42 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35109239.html

(CNN) 英ケンブリッジ大学は23日、世界的に有名な宇宙物理学者スティーブン・ホーキング氏が1966年にまとめた博士論文をインターネットで初めて一般に公開した。

ホーキング氏の論文「膨張する宇宙の特性」は、オープンアクセス週間を記念してケンブリッジ大学が公開。その直後からアクセスが◯到し、つながりにくい状態が続いた。

同大の広報は「自身の博士論文を公開するというホーキング教授の決定に対して絶大な反響があり、24時間足らずでダウンロード件数はほぼ6万に達した」と説明する。

結果的にサイトがつながりにくくなり、断続的なダウンに見舞われているという。

続きはソースで

2017.10.24 Tue posted at 10:20 JST

ホーキング氏の博士論文公開で大学のウェブサイトにアクセスが◯到した
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/10/24/708fde92c7f4a479a163eaed7f408cc6/t/320/180/d/stephen-hawking-photo-getty.jpg
ダウンロード


引用元: 【学究】ホーキング氏の博士論文を公開、アクセス殺到で接続困難に

ホーキング氏の博士論文を公開、アクセス殺到で接続困難にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/25(土) 22:02:55.45 ID:CAP_USER9
英国の著名な宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士(75)が24日、英イングランドケンブリッジのオフィスから生中継によってホログラムで香港のイベント会場に登場した。
ホログラムで登場したホーキング博士を大勢の観客は歓声を上げて迎え、携帯電話で博士を撮影する参加者の姿も見られた。

ホーキング博士はこの日、自身のキャリアについて語ったほか、地球外生命体が存在する可能性、教育でのテクノロジーの活用、EU離脱(ブレグジット)が英国に及ぼす影響についての質問にも答えた。

続きはソースで

写真:英イングランド・ケンブリッジのオフィスからの生中継によって香港の会場にホログラムで登場したスティーブン・ホーキング博士
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/500x400/img_41cf36717f07dad47dfd009306b43c9c142364.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/500x400/img_42ba0230f8abe100ec7cca78d6effba9116438.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/500x400/img_9877bb271797ffeecaf00d54bcc6c16d122501.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/500x400/img_f0df94b600df60622f0f490c78892a7d97764.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3122730?pid=18853279
ダウンロード


引用元: 【科学】ホーキング博士、ホログラムで香港に生登場 地球外生命体が存在する可能性などについて講演する(写真あり) [無断転載禁止]©2ch.net

ホーキング博士、ホログラムで香港に生登場 地球外生命体が存在する可能性などについて講演する(写真あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/19(水) 10:56:07.01 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH8K4DGSH8KUTIL027.html

博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から
2015年8月19日09時30分

 東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。

images


引用元: 【教育】博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から

東京理科大学 博士課程の学費、全員「タダ」来年度からの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/17(日) 23:16:34.54 ID:???0.net
世界トップレベルの名門校、英ケンブリッジ大学が「チョコレート博士」を育成する。

AP通信によると、同大学の大学院がこのほど、チョコレートの基本構造を研究する博士課程を設け、来年1月入学の奨学生の募集を始めた。

期間は3年半で、合格者には奨学金を支給する。
欧州に住む人が対象で、大学での関連分野の研究経験など、条件がある。

この研究の最終目標は、溶けないチョコレートの開発だ。通常は34度前後で溶けるとされるが、それ以上の気温に達する猛暑でも溶けないチョコレートを目指す。
化学工学や生物工学だけでなく、関係する幅広い研究分野の教授が指導する予定。

世界のチョコレート市場は、年間800億ドル(約8兆円)を超えるとされる。
溶けないチョコレートが商品化されれば、市場規模はさらに拡大するとみられている。

[2014年8月17日22時55分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20140817-1352492.html

引用元: 【英国】ケンブリッジ大学が溶けないチョコレート開発へ

【英国】ケンブリッジ大学が溶けないチョコレート開発への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/04/08(火)21:49:01 ID:Q87SH4Udo

小保方晴子氏の指導教授の研究室を中心に、早稲田大学に提出された博士論文に他人の業績からの
コピー・ペーストが発覚してきた。
早稲田大学先進理工学研究科では、過去に提出された博士論文を全て調査すると発表した。
当サイトが大学の広報室に取材した3月17日の時点では、調査は一切なされていなく、今後も行う予定はないと、担当者は述べていた。
(略)
一連の検証を進めてきたブログ「小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑」は、武岡真司教授の研究室で 2004年に博士号を取得した、東京大学大学院工学研究科特任准教授の寺村裕治氏の博士論文にも 同様の問題があると指摘している。転載元は、Peter R. Bergethon氏の1998年の著作だ。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/02.jpg
当該の著作は、寺村氏の博士論文に引用文献として記されていない。ブログ管理人はGoogle Booksの見本を参照して、無断転載の一部を確認したという。当サイトでは、この著作を入手し、ブログで指摘された 箇所を調べた。その結果、341ページから342ページの21.6.1節の全文と図を、寺村氏は
無断転載していたことが判明した。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/03.jpg
寺村氏の研究室に尋ねたところ、当人は不在だという。ブログでの指摘については、当人も研究室も把握しているらしい。だが、特に問題はないと寺村氏は認識しているという。それゆえ、この件で何らかの対応をとる予定はないそうだ。出典を記さない転載に問題はないのかと問うと、そうした点は当人でなければ分からないとのことだった。
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/image/04.jpg
東京大学大学院工学研究科によると、寺村氏の問題は全く知らなかったという。これから詳細を確認する模様だ。ちなみに東京大学情報倫理委員会HPでは、出典を記さずに他人の文章を流用することは違反行為であると明言している。

そのほかの検証画像一覧 http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/gazou.html

http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/04/08_01/



小保方の先輩・東京大学准教授の博士論文にも盗用発覚 → 「何も問題ない」と開き直るの続きを読む

このページのトップヘ