理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

危機

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/28(木) 07:21:27.97 ID:CAP_USER
ニュージーランド、2050年までに外来種を根絶へ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/072700278/

 ニュージーランドは、ネズミ、オコジョ、ポッサムといった外来の動物たちを2050年までに根絶するという、史上初となる大胆な計画を発表した。同国に固有の動植物を襲う厄介者を追い払うことが目的だ。

「ニュージーランドに固有の動植物は、我々の国民としてのアイデンティティの中核をなすものです」。先日発表された声明の中で、同国のマギー・バリー環境保全相はそう述べている。「彼らは数百万年の間、哺乳類のいない世界で進化をしてきました。その結果、外部から持ち込まれた捕食者に対して極めて脆弱です。外来種は毎年およそ2500万羽にのぼる我が国自生の鳥を◯しています」

 ニュージーランド政府は、2025年までに、新たに100万ヘクタールの土地で外来種の増加を抑圧、あるいは排除すること、さらに沖合の島にある自然保護区で外来種を根絶することを目指している。政府は2050年までに計画を完了したい考えで、哺乳類の駆除には主に罠や毒入りの餌を使用するということだが、その他にも世界に先駆けて、外来種根絶のための新たな手法を開発していくとしている。(参考記事:「遺伝子工学で外来種を駆除」)

「今こそ力を合わせ、長期的、全国的な努力のもとに、我が国の自然遺産の多くを危機にさらしている外来哺乳類を国内から一掃するときです」と環境保全相は言う。

 米ノーザン・イリノイ大学の保全生物学者、ホリー・ジョーンズ氏は、「これは非常に大規模かつ思い切った政策」だと述べている。「もしニュージーランドが目標に向けて事態を進展させられれば、それだけでも固有種を取り巻く状況は大きく改善されるでしょう」

小さな哺乳類、大きな挑戦 

 今回の計画は、同国を象徴するキーウィなどの鳥たちにとって大きな恩恵となる。野生のキーウィの数は7万羽を割っており、また絶滅寸前とされる飛べないオウム、カカポ(別名フクロウオウム)の数は、2014年時点で126羽であった。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【環境】ニュージーランド、2050年までに外来種を根絶へ かなり大胆な計画、実現手法に課題 [無断転載禁止]©2ch.net

ニュージーランド、2050年までに外来種を根絶へ かなり大胆な計画、実現手法に課題の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/26(火) 10:53:50.26 ID:CAP_USER9
国際研究チームは、 Diploptera punctateという種のゴキブリが子に餌として与えている分泌物は、牛乳よりもおよそ4倍の栄養を含んでいると発見した。サイエンス・アラートが伝えた。

研究チームによると、この分泌物が食用に用いられると、将来、地球の人口増加の中起こる食糧危機問題を解決するほどのカロリーと栄養を含んでいるという。

続きはソースで

http://jp.sputniknews.com/images/255/61/2556118.jpg
http://jp.sputniknews.com/science/20160726/2556154.html
ダウンロード (1)


引用元: 【科学】「ゴキブリ乳」、未来の食べ物 牛乳の4倍の栄養 ©2ch.net

「ゴキブリ乳」、未来の食べ物 牛乳の4倍の栄養の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/11(金) 23:01:45.34 ID:CAP_USER.net
新たなパナマ病が発生、バナナのシェア99%を占める種に危機
財経新聞 2015年12月9日 11:10
http://www.zaikei.co.jp/article/20151209/282719.html

あるAnonymous Coward 曰く、 20世紀中期まで世界的に栽培されていたバナナ「グロスミッチェル種」は、パナマ病(Race1)によってほぼ絶滅状態に追いやられた。
現在は、Race1に耐性のあるキャベンディッシュ種が世界的に栽培され、シェアの99%を占めているという。
しかし、新たにこのキャベンディッシュ種に適したパナマ病(Tropical Race4)が登場、ラテンアメリカ、パキスタン、レバノン、ヨルダン、オマーン、モザンピーク、オーストラリアなどで蔓延しつつあるという(WashingtonPost、PLOS、楽天WOMAN、IRIRIO、Slashdot)。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

ダウンロード


▽関連
PLOS PATHOGENS
Worse Comes to Worst: Bananas and Panama Disease?When Plant and Pathogen Clones Meet
http://journals.plos.org/plospathogens/article?id=10.1371/journal.ppat.1005197

引用元: 【生物】新たなパナマ病が発生 バナナのシェア99%を占める「キャベンディッシュ種」に危機

新たなパナマ病が発生 バナナのシェア99%を占める「キャベンディッシュ種」に危機の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/30(月) 18:28:44.91 ID:CAP_USER.net
「現代版ノアの箱舟」、絶滅危惧種のDNA保存プロジェクト (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000039-jij_afp-sctch

images


【AFP=時事】英国で発足したプロジェクト「フローズン・アーク(Frozen Ark)」は、絶滅危惧種が消滅する前にDNAを保存しようという取り組みだ。

 プロジェクトを主宰する英ノッティンガム大学(University of Nottingham)のジョン・アーマー(John Armour)教授(人類遺伝学)は「絶滅危惧種の多くは、生息が確認される前に消滅してしまう」と述べ、「手遅れになる前に、次世代のためのDNAを採取・保存しようということがフローズン・アークの構想だ」と説明する。

 同プロジェクトは、昨年亡くなった英国の科学者ブライアン・クラーク(Bryan Clarke)氏と、妻のアン・クラーク(Ann Clarke)氏によって約10年前に立ち上げられた。現在、世界の22機関と提携し、これまでに約5500種の絶滅危惧種から計4万8000組のDNAサンプルを採取した。

 ノッティンガム大学には、シベリアトラやアムールヒョウなど、705個体のDNAサンプルが保存されている。保存方法には特殊なカードを用いた室温保存や、マイナス80度での冷凍保存がある。

 プロジェクトの理事を務めるエド・ルイス(Ed Louis)氏によると、多くの自然保護活動家からは「敗北主義」の事業だとみなされているという。「絶滅危惧種の保護に全力を注ぐべきだというのが彼らの見解だ。だが実際には、それは非現実的だし不可能だ。我々のプロジェクトは保護活動に取って代わるものではなく、予備的な措置だ。うまく行けば、あらゆる種の遺伝的遺産を保護することも可能だ」と同氏は語る。

 創設者のクラーク氏は、タヒチの固有種であるポリネシアマイマイ類の小さなカタツムリが自然界から姿を消したことから、「現代版ノアの箱舟」の着想を得た。

 現在、多くの種が急速なペースで衰退しており、地球は6度目の大量絶滅期を迎えているといわれている。6500万年前に起こった5度目の大量絶滅期の際には恐竜が滅んだ。

 人間の活動や気候変動が原因となって絶滅がどのように引き起こされるかを説明した、エリザベス・コルバート(Elizabeth Kolbert)氏の著書『6度目の大絶滅(The Sixth Extinction)』では、4分の1を超える海洋生物種のすみかとなっているサンゴ礁が、2050年までに消滅する可能性があるという恐ろしい予測が示されている。

 また国際自然保護連合(IUCN)によれば、両生類の約41%、哺乳類の約26%の種が絶滅の危機にあるという。

■絶滅種の再生

 科学者によると、保存されているDNAや細胞からは、多くの情報を得ることができる。ノッティンガム大学のアーマー教授は「最も積極的な用途は、絶滅種の再生だ。遺伝情報を基に、生命体再生のためのベースとしてDNAサンプルを使用することができる」と説明する。だが残念ながら現段階では、こうした構想の実現は難しい。

 アン・クラーク氏はこう語っている。「一部では『神の領域に踏み込んでいる』という批判もあるが、将来の世代が活用できるようになった段階で何をすべきかを決めるためにやっていると、私は答えている。保存しておかなければ、選択肢もなくなってしまう」【翻訳編集】 AFPBB News

引用元: 【環境/遺伝学】「現代版ノアの箱舟」、絶滅危惧種のDNA保存プロジェクト

「現代版ノアの箱舟」、絶滅危惧種のDNA保存プロジェクトの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/29(日) 02:08:19.95 ID:CAP_USER.net
世界の霊長類の半数以上が絶滅の危機に、専門家
AFPBBNews 2015年11月26日 12:19 発信地:シンガポール/シンガポール
http://www.afpbb.com/articles/-/3068066

images (1)


【11月26日 AFP】類人猿やキツネザルなどを含む世界の霊長類の半分以上が絶滅の危機に瀕(ひん)している──。
国際的な専門家らが24日、シンガポールで開いた会合で警告した。

専門家らは、絶滅する危機が最も高い霊長類25種を発表。
このうち、アジアにはロロウェイモンキーやスマトラオランウータンなど10種が生息している。

続きはソースで

(c)AFP

▽関連リンク
IUCN:国際自然保護連合
World’s 25 most endangered primates revealed
24 November 2015 | International news release
http://www.iucn.org/media/news_releases/?22190/Worlds-25-most-endangered-primates-revealed

引用元: 【生物】世界の霊長類の半数以上が絶滅の危機に/国際自然保護連合など

世界の霊長類の半数以上が絶滅の危機に/国際自然保護連合などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/25(日) 17:36:02.94 ID:???.net
<オオサンショウウオ>京都・鴨川 交雑進み在来種絶滅危機 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000020-mai-soci

画像
http://amd.c.yimg.jp/amd/20151025-00000020-mai-000-3-view.jpg
水族館で人気のオオサンショウウオは多くが交雑種=京都市下京区の京都水族館で、川瀬慎一朗撮影


 京都市の鴨川水系に生息する国の特別天然記念物・オオサンショウウオが絶滅の危機を迎えている。市の捕獲調査で2013年以降、特別天然記念物の対象とならない外来種や交雑種しか見つかっていないのだ。都市近郊にすむ鴨川上流のオオサンショウウオは貴重とされる。市は期間を延長して調査を進める意向で、専門家は早急な在来種の保護を訴えている。

 オオサンショウウオは数千万年前から形を変えず生息しているとされる世界最大の両生類で、体長は最大で約150センチにもなる。鴨川水系では、近い場所で市中心部から約10キロの場所に生息している。しかし、近年は外来種チュウゴクオオサンショウウオとの交雑が進む。京都水族館(京都市下京区)などによると、1970年代に食用などとして持ち込まれたものが無断で放流され、交雑が進んだとみられる。両種の見た目は区別が難しいほど似ている。

 市は11年から6年計画で実態調査をしてDNAによる分析を続けているが、15年1月までに鴨川水系で捕獲した計244匹のうち、在来種は11年度の3匹、12年度の1匹しかいなかった。
外来種や交雑種は川に戻せないため、水族館に移すなどの措置をとっている。

 交雑種の増加は全国的な傾向で、三重県名張市の赤目四十八滝周辺でも13年6月からの調査で5割以上が交雑種だった。【川瀬慎一朗】

images (1)
 

引用元: 【環境】<オオサンショウウオ>交雑進み在来種絶滅危機 京都・鴨川水系

<オオサンショウウオ>交雑進み在来種絶滅危機 京都・鴨川水系の続きを読む

このページのトップヘ