理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

原子力

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/05(木) 22:08:45.08 ID:???.net
掲載日:2015年2月5日
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150204/434335/

画像
子どもへのワクチン接種は危険と考える人は依然として多い。(Photograph by Joe Raedle, Getty)
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150204/434335/ph_thumb.jpg

 遺伝子組み換え食品を、科学者はYesと言い、消費者はNoと言う。

 さまざまな科学技術の進歩について、科学者と米国の一般市民の間に大きな「見解の隔たり」があることが、米国ワシントンD.C.に拠点を置くシンクタンク、ピュー研究所の調査で明らかになった。

 同研究所が1月29日に発表した調査結果によると、気候変動の原因や原子力の安全性といった議論では、従来と変わらず両者の溝は埋まっていない。さらに、麻疹(はしか)の流行とワクチン未接種の子どもたちとの関連をめぐる論争についても、科学者と一般人の間で意見の食い違いが生まれている。

|「気候変動は人間のせい」に賛成は半数

 科学者たちはこうした認識の相違について、社会に研究成果を伝える彼ら自身の能力不足や、科学教育の不足が原因とみている。後者については市民も同意見で、過半数が米国の理科系教育を「ひいき目に見ても並」と評価している。

 「米国人がこの先も科学の恩恵を受け続けたいと望むなら、よいニュースではありません」と話すのは、アメリカ科学振興協会(AAAS)のCEO、アラン・レシュナー(Alan Leshner)氏だ。「このような状況を変えるため、科学者の側が何らかの行動を起こす必要があります」

画像
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20150204/434335/01.jpg

 調査では、米国の成人2002人とAAASの会員3748人(同研究所によれば「専門的研究に従事する幅広い科学者の集団」)に対し、科学の成果、教育、そのほか賛否の分かれる問題への見方について、双方に同じ質問を行った。

 例えば、遺伝子組み換え食品や◯虫剤の安全性を肯定する人の割合は専門家と一般人で40ポイント以上も差が開いている。科学者の多くは、遺伝子組み換え食品は安全に食べられるという認識だ。人間活動と気候変動の関係、人類の進化についての考え方では30ポイント以上の隔たりが見られた。ワクチン接種、動物実験、石油の海洋掘削でもこれに近い差が現れた。

続きはソースで

<参照>
Public and Scientists’ Views on Science and Society | Pew Research Center's Internet & American Life Project
http://www.pewinternet.org/2015/01/29/public-and-scientists-views-on-science-and-society/

Traditional, Modern, and Post-Secular Perspectives on Science and Religion in the United States
http://asr.sagepub.com/content/80/1/92.abstract

引用元: 【統計】科学者と一般市民の科学認識に大きな溝 米シンクタンクが市民2000人、科学者3700人に調査

科学者と一般市民の科学認識に大きな溝 米シンクタンクが市民2000人、科学者3700人に調査の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 14:44:20.70 ID:???0.net

日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 大飯停止でさらに下落も
2014.5.19 08:21 [原発・エネルギー政策]

日本の平成24年のエネルギー自給率が6・0%と東日本大震災前(22年)の3分の1未満に落ち込んだことが18日、経済産業省の集計で分かった。東京電力福島第1原発事故後、「準国産エネルギー」と位置づける原子力の利用が年々減少しているためだ。経産省は6月に閣議決定する25年度の「エネルギー白書」に盛り込む。

エネルギー自給率は、石油や天然ガスなど電力や都市ガスなどに使われる原料・燃料のうち、自国内で確保できる比率。原子力を含む1次エネルギーの自給率は、震災前の22年に19・9%あったが、原発事故のあった23年には11・2%、24年は6・0%と年々大きく減っている。

昨年9月には、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)が停止し、国内の稼働原発はゼロとなったため、25年のエネルギー自給率は6%をさらに下回るとみられる。

続きはソースで

ソース: msn産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/140519/trd14051908210004-n1.htm
依頼: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400077097/551


引用元: 【電力】日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 大飯停止でさらに下落も [5/19]


【電力】日本のエネルギー自給率6%に 原発停止で震災前の3分の1 大飯停止でさらに下落も [5/19]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/02/28(金) 06:23:51.25 ID:???0 BE:1028763656-PLT(12557)

環球時報(電子版)によると、香港メディアは中国初の国産空母が来年進水し、名称は「山東号」になる見込みだと伝えた。

香港誌・鏡報によると、中国の空母戦力整備のロードマップが明らかになった。
まず通常動力の大型空母2隻を建造し、その後原子力空母2隻を建造する予定だという。
建造は大連造船厰、上海江南長興造船厰で行われる。

f2c59680.jpg

*+*+ レコードチャイナ +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=84066



中国初の国産空母が2015年に進水…蒸気カタパルトを装備、原子力空母も建造への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/01/15(水) 09:53:08.92 ID:???0

2022年末までの脱原発を決めているドイツで、13年の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が23・4%となり、過去最高を更新した。電力会社などが加盟するドイツ・エネルギー水利事業連盟が14日発表した。
12年は22・8%だった。

総発電量に占める割合は、褐炭による火力発電が最も多く25・8%、石炭火力も19・7%あった。
温室効果ガス排出量が多い褐炭や石炭による発電は年々増加、発電の「脱石炭」も大きな課題になっている。

原子力は15・4%。13年の再生エネルギーの内訳は、風力が7・9%、バイオマスが6・8%、太陽光が4・5%だった。
1

http://www.daily.co.jp/society/main/2014/01/15/0006637910.shtml



ドイツの発電・・・火力25・8%、石炭19・7%、原子力15・4%、風力7・9%、バイオマス6・8%、太陽光4・5%の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ときめきメモリアル(京都府) 2013/12/24(火) 20:11:11.81 ID:LQoadlCUP BE:520380432-PLT(12014) ポイント特典

中国が11万トン級の原子力空母を建造中?
発信時間: 2013-12-24 15:58:45 | チャイナネット

遼寧艦に関する議論のほかに、中国の国産空母に関する推測が集中的に伝えられている。
英軍事情報誌ジェーン・ディフェンス・ウィークリーは、上海市の長興島の造船所で建造中の船体の一部は全通甲板を初めて採用した中国の水陸両用攻撃艦の可能性が高いが、この船体は中国初の国産空母の一部という推測や、中国の国産空母は大連の造船所で建造中で、遼寧艦の修復も同じ造船所で行われているという推測もある。

「米国がアジアにおける軍事力拡大後すぐに中国が原子力空母を建造しているという情報が伝えられた」。
ロシアのテレビ局は23日、中国初の国産空母は遼寧艦より大型の11万トンで、米国最大の空母にも匹敵すると報じた。

インド紙も23日、中国が建造中の原子力空母の大きさは米海軍最大の空母に挑戦でき、新たな軍事競争の第一波となると指摘。
さらに、同空母の設計図は旧ソ連の排水量8万トンの原子力空母の設計図に基づいており、旧ソ連のその空母は60機の航空機を搭載可能と伝えた。

こうした報道を受け、軍事専門家の李傑氏は「11万トンの大型空母の噂はまったくあてにならない」とし、「我々が巨大な空母を造れないことはないだろうが、問題はそれを何に使うかだ。
これだけ大きな空母となると、艦載機がはどれだけ必要か、どういった離着艦方式をとるか、どんな動力システムを使うか、それにこれだけの空母なら喫水が深いだろうからどの港湾なら入れるか、海上における行動でどういった制約を受けるかなど一連の技術的な問題が絡んでくる」と話す。

「中国の空母計画は国家機密に属する」ことを踏まえ、ロイター通信は「遼寧艦の運行成功は中国が2020年までに国産空母を配備するための第一歩」と伝え、遼寧艦は空母プロジェクトの核心要素をどれだけ掌握しているかに国内外の注目が集まっているとした。
これは艦載機の離着艦だけでなく、空母配備、防衛、供給に必要な海軍戦略と理論にも関わってくる
つづく
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-12/24/content_30989038.htm
fc8a0444.jpg



中国が11万トン級の原子力空母を建造中?世界中で報道!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フロントネックロック(神奈川県) 2013/09/27(金) 22:09:52.83 ID:mmo7ysxA0 BE:428665032-PLT(12001) ポイント特典

突き進む原子力大国への道 ロシア版「もんじゅ」最前線

 【エカテリンブルク=駒木明義】「もんじゅ」をはじめ各国で難航する高速増殖炉の開発を、ロシアが加速させている。世界で唯一順調に発電を続ける「BN600」に加え、来年発電を始める予定の後継炉の建設も最終段階に入った。

安全性への懸念などから撤退する国もある中で、この分野で世界をリードするロシアは、原子力大国の道をひた走る。最前線を訪ねた。

■核燃料サイクル完成目指す

 モスクワから空路で2時間半。ウラル地方の工業都市エカテリンブルクの東40キロの人工湖畔に、ベロヤルスク原発がある。ロシアの高速増殖炉開発の拠点だ。
http://www.asahi.com/international/update/0927/TKY201309270020.html
2



原子力大国への道を突き進むロシア、高速増殖炉の開発を加速の続きを読む

このページのトップヘ