理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

反応

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/10(日) 11:21:16.99 ID:CAP_USER
ニューヨーク(CNNMoney) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボは8日までに、人工知能(AI)を活用した「サイコパス」アルゴリズムを開発したと明らかにした。

アルゴリズムの名前は「ノーマン」。
アルフレッド・ヒッチコック監督の映画「サイコ」の主要登場人物にちなみ命名された。
AIの背後にあるデータの重要性を示すのが狙いだ。

MITの研究者はノーマンの訓練にあたり、死者などに関する生々しい画像や動画の内容を説明する文章を使用した。
画像や動画は米掲示板サイト「レディット」の「最もダークな片隅」に投稿されたものだ。

そのうえで、ロールシャッハ心理テストで使われるインクのしみに対して・・・

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/06/08/985a94ce5215311568573605db8c0dbd/t/640/416/d/norman-ai-mit-media-lab.JPG

CNN
https://www.cnn.co.jp/tech/35120545.html
ダウンロード


引用元: 【人工知能】米MIT、「サイコパス」アルゴリズムを開発 AIを活用[06/08]

【人工知能】米MIT、「サイコパス」アルゴリズムを開発 AIを活用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/06(水) 16:22:25.54 ID:CAP_USER
カリフォルニア州立工科大学ポモナ校(Cal Poly Pomona)の研究チームは、宇宙船を建造する際にクリーンルームを使っても微生物による汚染を防ぎきれていない理由を解明したと発表した。
今回得られた知見が新たな汚染予防策につながることが期待されている。研究論文は「Astrobiology」に掲載された。

アメリカ航空宇宙局(NASA)の宇宙船建造用クリーンルームでは、宇宙船の微生物汚染を最小化するためのさまざまな防御策が講じられている。
地球外生命探査機などが地球由来の微生物に汚染されてしまうと偽の陽性反応が出てしまうため、微生物汚染対策は非常に重要な課題となっている。

しかしながら厳重な洗浄プロセスを経ても、クリーンルームには少量ながら依然として多様な種類の微生物が残存していることが分子遺伝学的解析から明らかになっている。

またクリーンルームで建造された宇宙船にも、細菌、古細菌、菌類などからなる微生物叢(微生物の集合体)が存在している。

続きはソースで

「Astrobiology」の研究論文
https://www.liebertpub.com/doi/10.1089/ast.2017.1814

https://news.mynavi.jp/article/20180606-642567/images/001.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180606-642567/
ダウンロード


引用元: 【宇宙】宇宙船のクリーンルームで微生物は「洗浄剤を栄養源にして生存」[06/06]

宇宙船のクリーンルームで微生物は「洗浄剤を栄養源にして生存」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/20(日) 08:31:09.14 ID:CAP_USER
カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは、環状構造の有機分子の一種であるビシクロブタン(C4H6)を大量合成することができる細菌を遺伝子操作によって作り出すことに成功したと発表した。

ビシクロブタンはさまざまな有用物質を化学合成するときの出発材料として利用されるが、自然界にはほとんど存在せず、合成が難しかった。研究論文は科学誌「Science」に掲載された。

ビシクロブタンは環状につながった炭素原子を含む有機分子である。
4個の炭素原子が2つの三角形を構成し、それらの三角形同士が1辺を共有する構造であり、四角い紙を対角線に沿って折り曲げたような形状となっている。

炭素環が不自然な角度で折り曲げられ歪んでいるため、きつく巻いたバネのように高いエネルギーをもつという性質がある。
このエネルギーの高さによって、ビシクロブタンは化学反応を促進させる能力をもち、医薬、農薬、その他さまざまな材料の化学合成の出発材料として利用できる。

一方、歪みエネルギーが高いという性質は、分子構造としては不安定であるともいえる。
このため、シクロヘキサン(C6H12)やシクロペンタン(C5H10)といった他の炭素環と違って、ビシクロブタンを合成できる生物学的過程が存在せず、自然界ではほとんど見つけることができない。

続きはソースで

関連ソース画像
https://news.mynavi.jp/article/20180416-617156/images/001.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180416-617156/
※ご依頼がありました
images (3)


引用元: 【細菌/分子】ビシクロブタン合成能力をもつ細菌が遺伝子操作によって誕生 - Caltech

ビシクロブタン合成能力をもつ細菌が遺伝子操作によって誕生 - Caltechの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/29(火) 09:18:53.53 ID:CAP_USER
鍵穴に鍵を差し込まなくても自動車のドア開閉やエンジン始動が可能な電子キーが反応しないトラブルが、長崎県佐世保市内で相次いでいることが分かった。西日本新聞の調べでは、市内の自動車販売店に24日ごろから、これまでに少なくとも200件以上の報告例があった。原因は特定されておらず、「強い電波を発する米軍基地が影響しているのでは」といった臆測も出ている。

トラブルは複数のメーカー、車種で発生。ダイハツ長崎販売大塔店=同市大塔町=には24~28日、苦情や相談が計100件以上あった。JR佐世保駅近くの市中心部に被害が集中していたという。市内のトヨタ系列の販売店でも50件以上の被害を確認。スタッフの一人は「電波妨害が原因とみられ、5年ほど前にも同じことがあった。米軍基地に近い地域で被害が多発しており、基地の影響があるのではないか」と話した。

佐世保市基地政策局は、自動車販売店などからの連絡で26日に把握。

続きはソースで

=2018/05/29付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/420166/
images (1)


引用元: 【話題】車の電子キー無反応多発 佐世保で200件、電波干渉か…「米軍基地から強い電波が出ている」と憶測も原因不明

車の電子キー無反応多発 佐世保で200件、電波干渉か…「米軍基地から強い電波が出ている」と憶測も原因不明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/30(水) 18:03:38.26 ID:CAP_USER
【5月30日 AFP】
すしバーでマグロと偽って客に出されているテラピアを暴くために使われた携帯型の遺伝子検査機器。
この機器が進化に関する深い洞察をもたらす可能性があるなどと、いったい誰が想像しただろうか。

 あるいは、世界中の研究者数百人が10万種の動物から採取し、米政府の遺伝子データベース「ジェンバンク(GenBank)」に蓄積した遺伝子の断片。
「DNAバーコード」と呼ばれるこの短い遺伝子マーカー500万個を徹底的に調べ尽くそうなどと、いったい誰が考えついただろうか。

 これを考えつき、実行したのは、米ロックフ◯ラー大学(Rockefeller University)のマーク・ストークル(Mark Stoeckle)氏とスイス・バーゼル大学(Basel University)のデービッド・セイラー(David Thaler)氏の研究チームだ。
2人が先週発表した研究結果は、進化の過程に関する複数の定説を、覆すとまではいかずとも揺るがすことは間違いない。

■揺らぐ定説

 例えば教科書的な生物学の定説では、アリ、ネズミ、ヒトなど広範囲に分布する大規模な個体群を持つ生物種は、時間がたつほど遺伝的多様性が増すという。
だが、これは真実なのだろうか。

 人類進化学の国際専門誌
「ジャーナル・オブ・ヒューマン・エボリューション(Journal of Human Evolution)」に掲載された論文の主執筆者であるストークル氏は「答えはノーだ」と述べる。世界に分布するヒトは76億人、イエスズメは5億羽、イソシギは10万羽に上るが、遺伝的多様性はどれも「ほぼ同じくらい」だと同氏はAFPの取材に語った。

 今回の研究の最も驚くべき結果は、今日地球上に生息する生物種のうち、ヒトを含む全体の9割が20万年前~10万年前に出現したことが明らかになったことだろう。
ストークル氏は「この結論は極めて予想外なので、私は可能な限り厳しい反論を試みた」と述べた。

 ストークル氏のこの反応は無理もない。動物種の90%が遺伝学的見地から言えばほぼ同年齢だという事実を、どのように説明できるだろうか。生物種をほぼ全滅させるような何らかの壊滅的事象が20万年前に発生したのだろうか。

■簡単かつ安価なDNAバーコード解析

 この結果を理解するには、DNAバーコードについて理解する必要がある。
動物は細胞核内にある「核DNA」とミトコンドリア内にある「ミトコンドリアDNA」という2種類のDNAを持っている。 (c)AFP 

続きはソースで

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/320x280/img_fd700db884249312e70b811c6a91322969931.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3176567

ダウンロード (1)


引用元: 【人類学】「DNAバーコード」大規模解析、進化の新事実が浮き彫りに[05/30]

「DNAバーコード」大規模解析、進化の新事実が浮き彫りにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/22(火) 00:43:29.10 ID:CAP_USER
■情報を一時的に覚えておく能力を測定

音楽や多言語を操る人の脳は、そうでない人の脳と比べ効率よく動くことが、このほど調査で明らかになった。
カナダのベイクレスト・ロットマン研究所が実験を行い、結果を学術誌「ア◯ルズ・オブ・ザ・ニューヨーク・アカデミー・オブ・サイエンシズ」に発表した。

同研究所の発表内容によると、音楽家やバイリンガルの人はこれまで、例えば電話番号を覚える、指示の手順を覚える、暗算をするなどといった、情報を一時的に覚えておくワーキングメモリを使ったタスクが得意とされてきた。
しかし脳のネットワークがどう働いてこの動きを支えているのかについての詳細は、まだ特定されていない。

今回の調査では、音楽家やバイリンガルの人たちを対象に、この類では初となる脳の画像検査(機能的磁気共鳴画像法)を用いて、脳のどの部分が働いているかを調べた。

■音楽家は特に好成績

調査の対象となったのは、音楽家だが1つの言語のみ話せる人(以下、音楽家)、音楽家ではないがバイリンガルの人(バイリンガル)、音楽家でもなくバイリンガルでもない人(対照群)、という3つのカテゴリーのどれかに当てはまる、19〜35歳の41人。それぞれの人たちに2種類のタスクを行ってもらった。

1つ目のタスクは、楽器の音、環境音、人間の出す音のいずれかを2回聞いてもらい、1回目の音は2回目の音と同じタイプのものか否かを判断してもらった。
2つ目のタスクは音の来る方向についてで、1つ目のタスクと同じく2回聞いてもらい、1回目の音と2回目の音は同じ方向から来るか否かを判断してもらった。

続きはソースで

関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/05/iStock-851956150-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10211.php
images


引用元: 【脳科学】音楽家やバイリンガルは脳を効率よく使うことが明らかに[05/21]

音楽家やバイリンガルは脳を効率よく使うことが明らかにの続きを読む

このページのトップヘ