理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

受精

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/02(金) 12:26:18.91 ID:CAP_USER
<体外受精>培養液の種類で出生児の体重に影響 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000014-mai-soci


 ◇平均158グラムの差 出産率も6%程度の違い

 人の体外受精で使われる培養液の種類によって、生まれてくる子の体重や出産率に差があるとの研究成果を、オランダの研究チームが英科学誌ヒューマン・リプロダクションに発表した。培養液を巡る大規模な比較試験結果は初めてという。

 日本産科婦人科学会によると、2013年に体外受精で生まれた国内の子どもは約4万2500人。その年に生まれた子どもの24人に1人に相当し、実施数・出生数は世界一多い。調査対象となった培養液は国内のクリニックなどでも使用されており、国内の調査を求める声が高まりそうだ。

 調査は10年から約2年間、オランダのカップル836組の協力を得て実施。世界的に利用されている培養液2種類のどちらかで体外受精し、生まれた子ども380人のデータを比較分析した。その結果、出生時の体重に平均158グラムの差があった。出産率も6%程度の違いが出た。

 体外受精は精子と卵子を体外で受精させる不妊治療。培養液は初期の受精卵を数日間育てたり、精子を選別したりと生命発生の重要な時期に使われる。たくさんの種類が市販されているが、多くは企業秘密として成分の詳細は明らかにされていない。

 培養液を巡っては、厚生労働省の研究班が11年、プラスチックを加工しやすくする化学物質が高濃度に含まれているとの調査結果をまとめている。

 生殖補助医療に詳しい石井哲也・北海道大教授(生命倫理)は「生殖補助医療の広がりで体外受精は近年増える一方だが、培養液はブラックボックスとなっており、安全性などを見直す意味で重要な報告だ」と話している。【千葉紀和】
ダウンロード

 

引用元: 【統計】<体外受精>培養液の種類で出生児の体重に影響 [無断転載禁止]©2ch.net

<体外受精>培養液の種類で出生児の体重に影響の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/17(木) 08:13:10.77 ID:CAP_USER.net
天才を作り出す?「賢い遺伝子」の研究は是か非か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/121600366/


 平均より背の高い人がいれば、大きな腰、明るい色の髪、長いつま先、平たい足を持つ人たちもいる。こうした私たちの見た目に遺伝子が関係していることに異を唱える者はいない。
しかし、知能はどうだろう。遺伝による性質と言えるのだろうか。

 受精後まもない「胚」の段階で遺伝子操作を行う技術が現実のものとなりつつあるなか、近い将来、人工的に知能を高めた赤ちゃんを作れるようになる日はもはや夢物語ではないかもしれない。

 しかしその前に、知能に貢献する遺伝子についてよく理解しておかなければならない。一部の科学者は「賢い遺伝子」の存在を追い求め、彼らの研究は激しい非難の対象になっている。
最も恐れられるシナリオは2つだ。1つは生物学的な相違による人種差別主義を助長する恐れ。そしてもう1つはいつの日か「天才デザイナー・ベビー」を作り出してしまうのではないかというものだ。

 だからこそ、今、知能遺伝子研究の倫理性について議論することが早急に求められている。20世紀初頭に行われた知的障害者に対する強制避妊手術など、「過去の過ちを繰り返さないよう、研究に制限をかけ、必要な対策を取るよう考えなければなりません」と、生命倫理学のシンクタンク、米ヘイスティング・センター所長のミルドレッド・ソロモン氏は言う。

 12月初めに、同センターはニューヨーク市で数人の研究者や倫理学者を集め、知能研究の将来について意見を交わした。また、同じ週には人間の遺伝子操作の倫理性をめぐる国際会議も先んじて開かれ、いずれの場でも、危険な応用に直結する一部の研究は、初めから認められるべきではないとの見解が提示された。


超秀才な遺伝子

 ヘイスティングス・センターの生命倫理学者がこの問題に関わるようになったのは、昨年、全米から優秀な子どもたちを集める米ジョンズ・ホプキンス大学の研究機関「センター・フォー・タレンテッド・ユース(CTY)」へ、ある著名な行動遺伝学者から研究協力の依頼が寄せられたことがきっかけだった。中学1年生(7年生)で大学進学適性試験(SAT)で高得点を獲得し、高知能と認定されたCTYの卒業生たちを研究したいと言ってきたのだ。(参考記事:「遺伝と環境が人間に与える影響は?」)

 ホプキンス大の優秀な学生も含め、できるだけ多くの超秀才ゲノムを集めてふるいにかけ、知能遺伝子だけを見つけ出そうというこの研究に、関係者は困惑した。

 協力すれば、何か不適切なことに手を貸すことにならないだろうか。そもそも、この要請や、彼の遺伝子探し自体に何か怪しい点はないのだろうか。

 考えあぐねたCTYは、ヘイスティングス・センターにアドバイスを求めた。知能の遺伝子を研究することは、多くの思いもよらない結果を招きかねないとソロモン氏は説明する。例えば、「どのような子どもを誕生させることができるか、遺伝子のレベルでコントロールできるようになれば」親子の絆の質まで変えてしまうかもしれない。

扱うには危険すぎる? 

 会議で講演した米ペンシルベニア大学の法律学・社会学教授ドロシー・ロバーツ氏は、知能面で問題を抱える子どもたちを自分たちの研究で救うことができるという一部の行動遺伝学者による主張に異議を唱え、それよりもその子どもたちにより多くの支援を与える方が助けになると指摘した。

続きはソースで

0


引用元: 【生命倫理学】天才を作り出す?「賢い遺伝子」の研究は是か非か 「天才デザイナー・ベビー」が夢物語ではない時代の倫理基準は

天才を作り出す?「賢い遺伝子」の研究は是か非か 「天才デザイナー・ベビー」が夢物語ではない時代の倫理基準はの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/11(金) 10:47:02.31 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
12月11日 10時27分

アメリカの研究チームが、体外受精で子犬を誕生させることに世界で初めて成功したと発表し、絶滅のおそれがある種類の犬の繁殖やヒトと共通する遺伝性の病気の研究に応用できるのではないかと、期待が高まっています。
これは、アメリカのコーネル大学とスミソニアン協会の研究チームが、科学誌「プロスワン」に10日までに発表したもので、体外受精でビーグルなどの子犬合わせて7匹の誕生に成功したということです。
ヒトの体外受精は、1978年に初めて子どもの誕生に成功しましたが、犬の場合は、排卵が1年に1度か2度ほどしかないうえ、卵子の受精可能な期間がヒトと違うことなどから、失敗が続いていました。

続きはソースで

0

引用元 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151211/k10010337221000.html

引用元: 【科学】犬の体外受精 世界で初めて成功 米国

犬の体外受精 世界で初めて成功 米国の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/18(金) 12:28:10.78 ID:???.net
ヒト精◯を実験室で作製、生殖機能の有無は不明 仏チーム 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3060695

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/500x400/img_ae85ae667f700bf2be1ca547849e1715160979.jpg


【9月18日 AFP】仏研究チームは17日、不妊症の男性から採取した幹細胞を使って精◯細胞を作製する手法の特許を取得したと発表した。だが実験室で作られた精◯に、実際に生殖機能があるかどうかは不明という。

 研究チームはこの技術を、男性不妊の解決に向けた一歩と称賛しているが、精◯の「品質」が確認されるまでには、あと数年かかることを認めている。

 仏バイオテクノロジー企業カリステム(Kallistem)の研究者らによると、6月に特許を取得したこの手法をめぐっては、改良に20年を要したという。

 研究ではまず、精巣内で精◯細胞を生成する微小構造体「精細管」が生存できる体液を、人体の外で培養液として再構成する必要があった。

 そして、研究チームはこの培養液を使って、ラット、サル、そしてヒトの精原細胞から精◯細胞への分化に成功した。この過程は複雑で、完了までに約72時間かかる。

 研究チームによると、この手法で作製された精◯は「形態学的に正常(外見上は正常)」だというが、これらの極小細胞を使って子どもをつくれるかどうかは不明。

続きはソースで

images


(c)AFP

引用元: 【医療技術】ヒト精◯を実験室で作製、生殖機能の有無は不明 仏チーム

ヒト精◯を実験室で作製、生殖機能の有無は不明 仏チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/27(月) 12:20:01.09 ID:???*.net
 病気で妊娠できない女性らに対し、匿名の第三者からの卵子提供を仲介するNPO法人「OD―NET」(神戸市)は27日、提供者の卵子と提供を受ける夫婦の精◯による体外受精を2組で実施したと発表した。提供を受ける女性の子宮へはまだ移していないという。
国内で匿名の第三者からの卵子提供は初めて。

 卵子提供を受けるのは、30代の女性。2組とも早期閉経で卵子がない状態だった。
体外受精はともに提携する医療機関で4月以降に実施し、受精卵が少し育ったところで凍結して保存している。感染症の検査をした後、体外受精から半年後をめどに子宮に移す予定という。

no title

朝日新聞DIGITAL 2015年7月27日12時10分
http://www.asahi.com/articles/ASH7S4RT3H7SULBJ004.html

引用元: 【社会】第三者卵子で体外受精 国内初、NPOが仲介[07/27]

第三者卵子で体外受精 国内初、NPOが仲介の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/04(木) 12:12:56.37 ID:???.net
絶滅危惧ノコギリエイの単為生殖を初確認 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/060300001/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/060300001/ph_thumb.jpg
米フロリダ州エバーグレーズ国立公園の沖あいに生息するスモールトゥース・ソーフィッシュ。(Photograph by Doug Perrine, Nature Picture Library/Alamy)


 ノコギリエイの1種で、絶滅が危惧されているスモールトゥース・ソーフィッシュには、雌が雄と交わることなく子どもを産む「処◯懐胎」のような能力があることがわかった。学術誌『Current Biology』に発表された研究によると、処◯懐胎、つまり単為生殖によって、これまでに7匹の子供が生まれているという。(参考記事:「アミメニシキヘビの単為生殖を初確認」)

 単為生殖は、サメやヘビ、鳥などにも見られるが、野生のエイの仲間で確認されたのは今回が初めて。米ストーニーブルック大学の遺伝学者で、今回の論文の筆頭著者であるアンドリュー・フィールズ氏は、交尾相手が見つからない環境で子どもを作らなければならない場合、単為生殖は非常に有効な手段だと語る。

 成長すると全長6メートルにもなるスモールトゥース・ソーフィッシュは、米国では絶滅危惧種に指定されている。具体的な生息数は判明していないが、ヨーロッパ人が北米に入植したころにいた数の5%程度まで減っていると推測される。


雄はいらない?

 単為生殖においては、雌が自分の卵子を自分で受精させるかのようにして子どもを産む。具体的には卵細胞から分裂した構造体(極体)が、ふたたび卵子と融合するわけだが、これは精◯が受精の際に卵子と融合する過程とよく似ている。単為生殖によってできた子どもは厳密には母親のクローンではないものの、遺伝子はすべて母親から受け取ったものだ。(参考記事:「オスがいても“単為生殖”する野生ヘビ」)

 今回、フィールズ氏がスモールトゥース・ソーフィッシュの単為生殖を発見したのは偶然のできごとだった。米フロリダ州の南西部で2004年から2013年の間にタグ付けされた190匹の個体データを調べていた際、フィールズ氏はおかしなことに気が付いた。7匹の個体の遺伝子が、彼らが1匹の親から生まれたことを示していたのだ。

続きはソースで

images

文=Jane Lee/訳=北村京子

引用元: 【生物学】絶滅危惧ノコギリエイの単為生殖を初確認 雄と交わることなく子を産んでいた

絶滅危惧ノコギリエイの単為生殖を初確認 雄と交わることなく子を産んでいたの続きを読む

このページのトップヘ