理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

口径

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/08(水) 14:48:25.36 ID:CAP_USER
【2019年5月7日 東京大学木曽観測所/the Tomo-e Gozen Project】

東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターが運営する木曽観測所には、広視野を特長とする口径105cmシュミット望遠鏡が設置されている。この望遠鏡は満月180個分に相当する直径9度の視野を一度に撮影することができ、この広い視野を活かした様々な観測研究に利用されている。

同観測所では、105cmシュミット望遠鏡の視野全面(焦点面で直径52cm)を84枚の35mmフルHD CMOSイメージセンサーで覆う超広視野高速カメラ「トモエゴゼン(Tomo-e Gozen)」の開発を進めてきた。使われるCMOSイメージセンサーはキヤノンが開発したもので、CCDに比べて高速でデータを読み出すことができ、毎秒2フレームの動画観測も行えるため、超新星などの突発天体の検出・同定観測に威力を発揮すると期待されている。

http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/05/16697_telescope.jpg
105cmシュミット望遠鏡(提供:東京大学木曽観測所、以下同)

「トモエゴゼン」の開発は2014年度から始まり、カメラの巨大な視野を構成するイメージセンサーユニットを1/4ずつ製作して望遠鏡の焦点面で順次結合する方式をとってきた。今回、最後となる「Q4」ユニットが完成し、ついに全84枚のCMOSセンサーが揃った。

http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/05/16698_tomoegozen.jpg
105cmシュミット望遠鏡に取り付けられたTomo-e Gozenフルモデル。右下の1/4が最後に搭載された「Q4」ユニット

続きはソースで

http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/05/16699_firstlight.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10609_tomoegozen
ダウンロード


引用元: 【天文学】東大木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡用超広視野カメラ「トモエゴゼン」完成センサー84枚のフル構成で初観測

東大木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡用超広視野カメラ「トモエゴゼン」完成センサー84枚のフル構成で初観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/11/23(木) 19:59:53.52 ID:CAP_USER
【サン・ペドロ・デ・アタカマ(チリ北部)】
南米チリで日米欧などが共同運用する世界最高性能の電波望遠鏡「ALMAアルマ」が22日午後(日本時間23日早朝)、日本の報道関係者らに公開された。

 可動式パラボラアンテナ66台が協調し、1基の望遠鏡として機能する。
10月には差し渡し約16キロ・メートルの範囲にアンテナを配置、最大口径としては初の観測が行われた。

 アルマ望遠鏡のある標高約5000メートルのアタカマ砂漠は晴天率が高いうえ、降雨が少なく乾燥しており、宇宙からの電波を観測するのに最適地という。日米欧の協力で約1000億円を投じて建設され、日本は約4分の1を負担した。
2013年の本格稼働以降、アンテナの調整が重ねられ、最近では300キロ・メートル以上先の1円玉を識別できる性能に達した。
人間の視力で4000にあたるという。

続きはソースで

画像:タカマ砂漠に広がるALMA望遠鏡のアンテナ群
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20171123/20171123-OYT1I50017-L.jpg

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20171123-OYT1T50060.html
ダウンロード


引用元: 【天文学】300km先の1円玉識別、電波望遠鏡「ALMA(アルマ)」を公開

300km先の1円玉識別、電波望遠鏡「ALMA(アルマ)」を公開の続きを読む

このページのトップヘ