理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

古代

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/22(金) 07:51:09.47 ID:CAP_USER.net
古代ローマ期の英国に中東から来た男、剣闘士か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/012100022/


 英国イングランド北部に位置する町ヨークは、かつてローマ帝国が辺境に建設した主要な植民地の一つだった。
この地にあるローマ時代の墓地から出た人骨を分析した結果、当時のヨークでは地元出身者だけでなく、はるか遠方からの移住者も行き交っていたことが分かった。
(参考記事:「イングランド、地中に眠る騎士の財宝」)

 研究成果は、1月19日付の科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載された。
アイルランドにあるダブリン大学トリニティ・カレッジの遺伝学者ダン・ブラッドリー氏らの研究チームは、墓地から見つかった7つの頭骨にある、内耳を収める高密度の骨からDNAを採取して分析。
その結果、6人には現在のウェールズに住む人々と一致するDNAがみられた。だが残る1人の出身地は、研究者たちにとって予想外だった。ずっと遠い、ローマ帝国の反対側だったのだ。

「遺伝的に最も近いのはパレスチナかサウジアラビア出身の人々です」とブラッドリー氏は話す。「ヨーロッパ人でないことは間違いありません」

 DNA分析の裏付けを取るため、英レディング大学のグンドゥラ・ミュルドナー氏は、人骨の歯に残った化学的痕跡を詳しく調べた。
すると、ウェールズ人に近い6人と、残りの1人は明らかに異なっていた。

「この『中東から来た男』の違いは際立っています。この人物は暑く乾燥したどこかの地からここへ移ってきました」とミュルドナー氏は話す。
「最も考えられるのはナイル川周辺か、それに近い環境の場所でしょう。正確に特定することはできませんが、中東のどこかです」

 碑銘や文献史料、その他の証拠から、ローマ帝国では上流階級の人々がしばしば帝国内を移り住んでいたことが分かっている。
ヨークには、象牙の腕輪を付けたローマ時代のアフリカ系女性も葬られているほどだ。(参考記事:「古代ローマ、女剣闘士は実在した?」)

 ヨークの人骨はこれまでにも注目を集めていたが、ブラッドリー氏らの研究はその理解をさらに進めた。今回分析されたものを含め、多くの人骨が2004年に出土。
彼らが埋葬されていた墓地は、かつてエボラクムと呼ばれた都市の外れに当たる。ローマ軍の要塞を備えたエボラクムは、1800年前のローマ属州ブリタニアでは屈指の植民地だった。

続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【考古学】古代ローマ期の英国に中東から来た男、剣闘士か 遺骨のDNAを分析、古代ローマの国際色を物語る

古代ローマ期の英国に中東から来た男、剣闘士か 遺骨のDNAを分析、古代ローマの国際色を物語るの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/18(月) 08:09:03.41 ID:CAP_USER.net
謎の古代文明の遺跡から、新たに12点の出土品 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011400014/


 中米ホンジュラス東部、モスキティア地方の密林で昨年見つかった謎の古代都市の発掘が、1月12日、フアン・オルランド・エルナンデス大統領の肝いりで始まり、大統領自ら遺物第1号を掘り出した。
遺物は手つかずの状態でホンジュラス軍に保護されていた。再び現地入りしたホンジュラスと米国の合同調査団が現在、遺物の発掘とともに、さらなる遺跡の探査を行っている。

 エルナンデス大統領が発掘したのは、玄武岩でできた見事な器だ。器の縁には、2種類の動物の姿が彫られており、一つはこの地域に多いコンドルの頭部とみられる。
この器は昨年2月に発見され、掘り出さずに保護していた52点の遺物の一つで、およそ500年から800年前の古代都市の中心部に立つ土造りのピラミッド付近に埋もれていた。
それ以来、誰かが触れた形跡はなさそうだ。(参考記事:「謎の古代文明の遺跡を中米で複数発見、マヤとは別」)

 現地入りした米コロラド州立大学の考古学者クリストファー・フィッシャー氏が率いる調査団は、数日間の発掘調査で新たに12点の遺物を発見し、出土品は全部で64点になった。
その大半は、石の器や、玉座とみられる台座石「メタテ」だ。考古学者たちによれば、出土したメタテの一つに施された連続模様は、夜空を抽象的に描いたマヤの「天空の帯」に似ている。
まだ名前もついていないモスキティアの文明と、隣接するマヤの強大な文明とのつながりを解明する手がかりになりそうだ。

「遺物はもっと出てくるはずです」とフィッシャー氏は言う。「おそらく王族の墓も埋まっているでしょう」

 エルナンデス大統領は、ジャガーと人間の顔を併せもった石像も掘り出した。
この石像は、トランス状態になったシャーマン(霊媒師)を表していると考えられ、メタテの前部に当たることが今回の発掘で判明した。
このメタテは2本の脚をもち、太くて短い尻尾をもった動物がしゃがんだ姿をしている。この遺物の発見を受けて、遺跡のある谷に新しい名前がついた。
これまでは「T1」と呼ばれていたが、今は「ジャガーの谷」と呼ばれている。(参考記事:「謎の古代文明の遺跡、ホンジュラス政府が保護へ」)

 昨年3月、遺跡発見が報道された際、一部の考古学者たちから、報道は「大げさすぎる」と批判の声が上がった。
この地域では、以前から考古学調査が行われ、地元の先住民の間でも遺跡のことは知られていた、というのだ。

続きはソースで

ダウンロード
※画像はイメージで本文と関係ありません


引用元: 【考古学】謎の古代文明の遺跡から、新たに12点の出土品 ホンジュラス東部の謎の都市遺跡で、2回目の現地調査が始まった

謎の古代文明の遺跡から、新たに12点の出土品 ホンジュラス東部の謎の都市遺跡で、2回目の現地調査が始まったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/12(火) 18:13:38.78 ID:CAP_USER.net
時事ドットコム:寄生虫やシラミ防げず?=古代ローマの遺跡資料調査-英学者
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2016011200687


 古代ローマの都市では上下水道や公衆浴場、トイレの整備が進んだが、寄生虫やシラミ、ノミのまん延は防げなかった可能性が高いと、英ケンブリッジ大のピアズ・ミッチェル博士が12日までに英寄生虫学誌パラサイトロジーに発表した。

 イタリアのローマやポンペイ、パルマのほか、英国やフランス、ドイツ、エジプト、イスラエルなどの遺跡発掘資料を調べ直した成果。

腹痛や発熱、腸閉塞の原因となる回虫や、下痢や貧血を起こす鞭(べん)虫、サナダムシなどの卵が多く見つかった。また、シラミをすき取るためのくしが使われていたことも分かった。

続きはソースで

ダウンロード
(2016/01/12-17:07)

引用元: 【考古学】寄生虫やシラミ防げず?=古代ローマの遺跡資料調査-英学者

寄生虫やシラミ防げず?=古代ローマの遺跡資料調査-英学者の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/31(木) 01:03:18.92 ID:CAP_USER*.net
巨大「アルマジロ」の甲羅化石、アルゼンチンで見つかる
2015年12月30日 10:29 
http://www.afpbb.com/articles/-/3071759

 【12月30日 AFP】アルゼンチンで25日、アルマジロに近い古代生物グリプトドン(glyptodont)のものと思われる、直径1メートルの甲羅の化石が見つかった。
専門家が29日、明らかにした。

 化石が見つかったのは首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)の南約40キロのカルロススペガスシニ(Carlos Spegazzini)の川岸。

 発見者の妻がAFPに語ったところによると、泥の中に横たわる黒いうろこ状の模様がある物体を見た夫は、当初恐竜の卵を見つけたと思ったという。

 発見者の男性は、テレビ局「トド・ノティシアス(Todo Noticias)」に、部分的に泥をかぶった丸みを帯びた物体を発見し、その周りを掘り始めたと語った。

続きはソースで

image


(c)AFP

引用元: 【科学】巨大「アルマジロ」の甲羅化石、アルゼンチンで見つかる

巨大「アルマジロ」の甲羅化石、アルゼンチンで見つかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/22(火) 03:49:57.80 ID:n9PsOxwh*.net
2015年12月21日 10:32 発信地:カイロ/エジプト

【12月21日 AFP】古代エジプトの王ツタンカーメン(Tutankhamun)の乳母と思われていたマヤ(Maia)が実は王の姉メリトアテン(Meritaten)である可能性が出てきた──。
エジプト当局者と仏考古学者が20日、記者会見で明らかにした。マヤの墓の一般公開が来月に迫るなかでの発表となった。

 仏調査チームを率いる仏考古学者アラン・ジビエ(Alain Zivie)氏はAFPに対し「マヤは、アクエンアテン(Akhenaten)とネフェルティテイ(Nefertiti)の娘でツタンカーメンの異母姉にあたる王女メリトアテンに間違いない」と語った。

 決め手となったのは、ツタンカーメンとマヤの墓の壁に施されたレリーフ(浮き彫り)だという。
レリーフには、王座に腰掛けたマヤとその膝に抱かれたツタンカーメンが描かれており、「驚くべきことにツタンカーメンとマヤの顔はそっくりだった。あごや目に親族の特徴が表れていた」とされる。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)

ダウンロード (1)


引用元:国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3070954

引用元: 【国際】 ツタンカーメンの乳母、姉だった可能性が浮上 考古学者「驚くべきことレリーフに描かれた顔がそっくり」 (AFPBB News)

ツタンカーメンの乳母、姉だった可能性が浮上 考古学者「驚くべきことレリーフに描かれた顔がそっくり」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/24(火) 18:06:35.42 ID:CAP_USER.net
初期ロンドン住民の骨から複数民族の遺伝子、英博物館調査で判明 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00000024-jij_afp-sctch

ダウンロード


【AFP=時事】古代ローマ時代、初期の英ロンドン(London)周辺に暮らしていた人々は、現在のロンドン住民らと同様、複数の民族を祖先に持っていたことが英ロンドン博物館(Museum of London)が行ったDNA鑑定で23日、明らかになった。調査は、ロンドン市内で見つかった人骨4体を対象に行われた。

 4人のうち2人の骨は、英国の国外で生まれた人のものだった。ひとつは東欧と中近東地域につながりのある男性、もう一つは北アフリカ出身で青い目の10代の少女のものだった。

 男性の頭蓋骨には外傷がみられた。このことは、男性は、市内の円形競技場で◯害された後、その頭部が競技場の穴に捨てられた可能性があることを示唆しているという。

 他の2点の骨は、英国生まれの人たちのもので、一つは母方の祖先に北欧出身者がいる女性、もう一つは同じく母親を通じて欧州あるいは北アフリカとのつながりがある男性と考えられるという。

 同博物館で古代ローマ時代のロンドンについて研究する上級学芸員のキャロライン・マクドナルド(Caroline McDonald)氏は、「古代ローマ時代のロンドンが文化的に多様な場所だったことは以前から分かっていたが、今は科学によって確証が得られている。ロンディニウム(ロンドンの古代ローマ名)で生まれた人々は、ローマ帝国全域からやってきた人々とともに暮らし、われわれが知る現代のロンドンと同じように、知識や文化を交換していた」と述べた。

 英国の首都ロンドンは1世紀半ば、皇帝クラウディウス統治下の古代ローマ時代につくられたとされている。【翻訳編集】 AFPBB News

引用元: 【遺伝学】初期ロンドン住民の骨から複数民族の遺伝子、英博物館調査で判明

初期ロンドン住民の骨から複数民族の遺伝子、英博物館調査で判明の続きを読む

このページのトップヘ