理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

合成

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/16(木) 00:07:12.83 ID:???.net
岩谷産業は10月14日、蛍石(フッ化カルシウム)の人工合成技術を世界で初めて確立したと発表した。

蛍石はカメラや天体望遠鏡の高品質レンズといった光学結晶材料として用いられる物質。
天然資源として中国から全量輸入に頼っており、品質のばらつきや価格変動が激しいため、レンズメーカーなどでは安定供給が課題となっていた。

合成したCaF2から結晶化したレンズの透過率(天然蛍石よりも高純度で透過性に優れる)岩谷産業では名古屋工業大学安井晋示准教授の技術指導を受けながら上田石灰製造とともに人工合成技術の研究開発を進め、炭酸カルシウムとフッ化水素ガスを反応させ、高純度なフッ化カルシウムを製造する技術を開発した。

粒状の炭酸カルシウムの芯までフッ化反応させる技術が大きなポイントで、合成したフッ化カルシウムは非常に高純度なものが得られた。合成フッ化カルシウムによって作成した単結晶の光透過性は光学レンズメーカーからの要求スペックをクリアしていることが確かめられ、天然蛍石に比べて優位な光吸収特性を持つという。レンズ製造においては不純物の濃度が光学性能に大きく影響するため、高純度な人工蛍石を安定供給できるメリットは非常に大きい。


蛍石合成に必要なフッ化水素(HF)を回収フロンから調達することが可能同社では、人工蛍石の量産化に目途が立ったことから、レンズメーカーおよび鉄鋼メーカーを中心に需要開拓を行い、早期の事業化を目指すとしている。また、フッ化水素はフロン(ハイドロフルオロカーボン)を分解して得られることから、各種産業で冷媒としても用いられて回収されたフロンを用いることも予定している。
http://ascii.jp/elem/000/000/943/943505/

引用元: 【技術】世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立

世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/21(日) 22:31:56.17 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
産業技術総合研究所の末永和知首席研究員と千賀亮典研究員は、二種類の原子が交互に並んだ原子の鎖を合成することに成功した。

コンピュータやスマートフォンに使われる電子デバイスの材料として、グラフェンなどの二次元材料の研究が進んでいる一方で、一次元の構造である原子鎖はほとんど注目されて来ず、学術的な理解も深まっていない。

*+*+ 財経新聞 +*+*
http://www.zaikei.co.jp/article/20140921/214650.html

引用元: 【社会】“原子の鎖”合成成功

“原子の鎖”合成成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/16(火) 23:22:03.45 ID:???.net
ジャガイモの有毒アルカロイド生合成酵素遺伝子を同定
-ジャガイモ食中毒の低減が図れる育種に期待-

「ジャガイモの芽には毒があるから取らなきゃダメ」と、学校の家庭科の料理実習で教わった経験があります。
この有毒物質は「ステロイドグリコアルカイド(SGA)」といわれるもので、SGAにも種類があってジャガイモに含まれているのは、α-ソラニン、α-チャコニンなどだそうです。
安心して食べられるジャガイモを作るにはSGAの含有量を下げなければならなりません。
これまでの研究で、SGAはコレステロールを中間体として生合成されることが知られていました。
しかし、植物に含まれるステロールの中ではコレステロールの量が少ないため、SGAの詳しい生成メカニズムは明らかではありませんでした。
そこで、理研、食品会社、大学の研究者からなる共同研究グループは、SGA生成メカニズムの解明に取り組みました。

植物が有する主なステロールとして、「24-アルキルステロール」が知られています。
コレステロールと24-アルキルステロールの化学構造上の違いは、24位アルキル基を持つかどうかです。
24位アルキル基は、メチル基転移反応と24(28)位還元反応を受けて生成されます。
例えば、シロイヌナズナでは、「DWF1」酵素が24-アルキルステロールを生合成するときに24(28)位還元反応を触媒します。
一方、ヒトを含む動物ではDWF1の相同体(ホ◯ログ:共通の祖先を持つタンパク質)の「DHCR24」が、コレステロール生合成における24(25)位還元反応を触媒します。

共同研究グループは、ジャガイモやトマトで発現している遺伝子群の中に、DWF1と DHCR24のホ◯ログと考えられるタンパク質の遺伝子が2種類含まれていることを発見し、それぞれを「SSR1」、「SSR2」と名付けました。
次に、出芽酵母を用いた異種遺伝子発現実験を行ってSSR1、SSR2の酵素機能を評価したところ、とくにSSR2は24(25)位還元反応の触媒活性を強く示し、SGAの生合成中間体であるコレステロールの生合成に関わっていると考えられました。

さらに共同研究グループは、RNA干渉法を用いてSSR2遺伝子の発現を抑制した遺伝子組換えジャガイモと、ゲノム編集法を使ってSSR2遺伝子を破壊した遺伝子組換えジャガイモを作りました。
これらのSGA含有量を分析したところ、遺伝子組換えのないジャガイモの1割程度に低下していました。
これはSSR2がSGAの生合成に関わっていることを示しています。

この成果は、SSR2遺伝子を標的としてSGAの量を抑えたジャガイモの育種に貢献すると期待できます。
____________

▽記事引用元
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140913_1/digest/
理化学研究所(http://www.riken.jp/)2014年9月13日公開

報道発表資料
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140913_1/

引用元: 【植物】ジャガイモの有毒アルカロイド生合成酵素遺伝子を同定 ジャガイモ食中毒の低減が図れる育種に期待/理化学研究所

ジャガイモの毒の遺伝子を同定 ジャガイモ食中毒の低減に期待の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/16(土) 05:42:00.90 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
豊橋技術科学大などの研究グループが昆虫のアブラムシを詳しく調べた結果、体内にいる細菌などから遺伝子を譲り受けた上で、それをもとにタンパク質を合成して細菌側へ運ぶ高度な共生関係を築いていることが分かった。

同大の中鉢淳准教授(共生生物学)は「別々の生物が融合していく究極的な進化の形だ」と話している。15日までに米科学誌カレントバイオロジーに発表した。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081501001746.html

引用元: 【社会】昆虫内で細菌と高度な共生関係…「別々の生物が融合していく究極的な進化の形だ」

昆虫内で細菌と高度な共生関係…「別々の生物が融合していく究極的な進化の形だ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 21:08:51.27 ID:???.net

 畜産の未来に関するひとつのアイデアを紹介しよう。食肉はいずれ、現代の製薬工業にあるようなバイオリアクターで、幹細胞から作られるようになる。このような食肉製造工場は村ごとに設置され、施設の庭では豚がのんきに遊んでいる。時折、作業員がこの豚に針を刺して幹細胞を採取する。肉を買いに来た客はこの豚を撫でていく。

 このシナリオは、「Trends in Biotechnology」誌の6月号に発表された論文をもとに、多少肉付けしたものだ。論文はオランダのワーヘニンゲン大学に所属する2人の研究者、哲学のコール・ファン・デル・ウェーレ(Cor van der Weele)氏とバイオテクノロジーのヨハネス・トランパー(Johannes Tramper)氏によるもの。2人とも肉は「割りと好き」だそうで、現代の食肉製造が地球環境や生物に与える影響を懸念している。

 この懸念への解決策として2人が提唱するのは、現在のように工場化された大規模農場で豚を飼育して屠◯するのではなく、地域ごとの小規模経営で人造肉を合成することだ。施設で豚を飼うのは“生きた幹細胞バンク”としてだが、「消費者にとっては動物と触れ合う機会ともなるし、食べ物がどこから来るかを意識することにもつながる」とファン・デル・ウェーレ氏は電子メールで取材に応じた。

◆さまざまな代用肉

 近年、食肉に代わるさまざまな選択肢が注目を集めている。地球全体での需要の急増を鑑みると、現在のような食肉製造はいずれ立ち行かなくなる、というのは衆目の一致するところだ。

 例えば、ビル・ゲ◯ツ氏は代用肉製造の新興企業ビヨンド・ミート(Beyond Meat)社に出資している。同社の“鶏肉”は、「New York Times」紙のフードライターにも代替食品と気づかれなかったほどだ(ただし、このライターは野菜と一緒にブリトーにしたものを出された)。同社の製品は食料品スーパーマーケットのホール・フーズ・マーケット(WholeFoods Market)で販売されている。大豆とアマランサスを主原料とし、非公表の加工技術によって鶏の胸肉のような食感を再現している。

 モダン・メドウ(Modern Meadow)社という別の新興企業は、動物の筋肉細胞から食肉を合成しようとしている。一般的な代用食品としてだけでなく、家畜を連れていけない長期の宇宙ミッションでの使用も視野に入れている。同社はペイパル社の共同創業者であるピーター・ティール(Peter Thiel)氏から一部出資を受けている。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト May 22, 2014
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140522003

◆スレッド作成依頼スレッド★41◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/179


引用元: 【生物工学】 「人造肉を地産地消で」、研究者が提唱 [ナショジオ]


【生物工学】 「人造肉を地産地消で」、研究者が提唱 [ナショジオ]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/29(土) 15:21:28.17 ID:???.net

 製パンや酒造、生物学の実験によく使われる酵母の染色体1本を人工的に合成して置き換えることに成功したと、米ジョンズホプキンス大の研究チームが27日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。
技術が進めば、医薬品や食品原料、バイオ燃料の生産に適した酵母をデザインして生み出せるようになるという。

 DNAを人工合成して置き換える方法は、2010年に米国の「J・クレイグ・ベンター研究所」が細菌で成功したと発表した。
今回は酵母の染色体1本だが、染色体全部の合成に一歩前進した。 

 この酵母は「出芽酵母」と呼ばれ、DNAは染色体16本で計1200万塩基対、遺伝子は約6000個ある。
研究チームは染色体のうち、DNAサイズが約31万6600塩基対と小さい1本を選んだ。

 遺伝子として機能しない配列を省くなどの改変を多数加えた設計図を作成。それに基づき、短い配列を合成して組み合わせ、自然の配列と置き換えたところ、全体で約27万2800塩基対と小さくなったが、自然の染色体と同様に機能した。

時事通信 3月28日 3時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000005-jij-sctch

Science
Total Synthesis of a Functional Designer Eukaryotic Chromosome
http://m.sciencemag.org/content/early/2014/03/26/science.1249252
~~引用ここまで~~


引用元: 【ゲノム】酵母の染色体1本を人工合成し置換に成功、全体で約27万2800塩基対


酵母の染色体1本を人工合成し置換に成功、全体で約27万2800塩基対の続きを読む

このページのトップヘ