理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

合成

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベンゼン環◆GheyyebuCY 2014/04/10(木)22:38:45 ID:UzjUcTMzC

リグニン構成成分を原料としたバイオプラスチックの微生物生産
-未利用で非食料系の植物資源から作られるプラスチック-

理化学研究所はこのたび、植物を構成する成分である「リグニン」分解物を微生物に与えることで、バイオプラスチックの一種であるポリヒドロキシアルカン酸(PHA)を合成することに成功しました。

この成果は、石油資源からの脱却と、植物バイオマスを利用した物質生産を実現する技術となります。

長文となりますので抜粋です。
詳細はソースををご覧下さい。

ソース
理化学研究所 プレスリリース
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140329_1/



リグニン構成成分を原料としたバイオプラスチックの微生物生産 [03/29]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベンゼン環◆GheyyebuCY 2014/04/14(月)23:10:54 ID:GrP8HGZom

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所のステファン・イレ教授らはこのたび、カーボンナノチューブの合成と、炭化水素燃焼の間に類似性があることを、量子理論を使ったコンピューターシミュレーションによって見いだしたと発表しました。

従来より容易なカーボンナノチューブ合成が実現する可能性があります。


詳細はソースをご覧下さい。

ソース
サイエンスポータル
ナノチューブは炎の中で成長か
http://scienceportal.jp/news/daily/57897/20140414.html



ナノチューブは炎の中で成長かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: こたつねこ◆AtPO2jsfUI 2014/04/02(水)21:37:15 ID:MHsrDBCvR

富士通、鬼気迫る感情も表現できる音声合成技術

株式会社富士通研究所は31日、状況に応じたトーンで人工音声を合成できる技術を開発したと発表した。

従来の音声合成技術は、話速、声の高低など単純な調整しかできず、伝えたい情報やイメージが十分に伝わらなかった。これに対して富士通研究所の新技術は、声質、イントネーション、間の取り方などの複数の特徴をうまく捉えたパラメータに変換して合成する方式を開発。これにより、緊急度に応じて警告感のあるトーンにしたり、騒音レベルに応じて通りやすい声に変えたりできるようになった。

また、パラメータへの変換技術と、機械学習を用いたアルゴリズムにより、特徴を効率的に抽出できるため、元になる音声の収録が少量で済み、高品質で多彩な声を従来の約30分の1の期間で作成できるという。

画像:利用例
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/066/01.jpg

↓全文を読む場合は以下をクリック↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140331_642066.html

PC Watch 若杉 紀彦 2014/3/31 13:10



富士通、鬼気迫る感情も表現できる音声合成技術の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/03/01(土) 19:20:52.90 ID:???0

★STAP論文に相次ぐ疑問  うっかり?信頼性懸念も 

理化学研究所などが英科学誌ネイチャーに発表した「STAP細胞」の論文で、表現や画像に不自然な点があるとインターネットで相次いで指摘され、理研やネイチャー誌が調査を始めた。
現時点で理研は「研究成果自体は揺るがない」としており、近く結果を公表する見通し。
だが、別のチームによるSTAP細胞作製の報告がまだないこともあり、論文の信頼性に懸念が生じる事態となっている。

▽三つの指摘
理研発生・再生科学総合研究センターの 小保方晴子 (おぼかた・はるこ) ・研究ユニットリーダーらが執筆し、ネイチャー誌に掲載された論文に対し、指摘されている問題は主に3点だ。

一つは、STAP細胞が胎盤に変化できることを示した画像が別の実験の画像と類似していること。

二つ目はDNAを分離する「電気泳動」という実験の画像に、別の画像を合成したような不自然な線が入っていること。

三つ目が、実験の方法を説明する補足部分で、引用を明記しないまま10行にわたって別の論文とほぼ同一の英語の記述があることだ。

論文の共著者の一人、 若山照彦 (わかやま・てるひこ) ・山梨大教授は胎盤の画像の誤りを認めた上で「一つの胎盤を、角度を変えながら何百枚も写真を撮って小保方さんに渡した。小保方さんが間違えてしまったのだと思う」と、うっかりミスとの見解を示した。
>>2へ続く

4c2ac338.jpg

http://www.47news.jp/47topics/e/250847.php



STAP論文に相次ぐ疑問  うっかり?信頼性懸念も の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼39-224@白夜φ ★ 2014/02/10(月) 23:47:21.21 ID:???

培養せず微生物解析=新酵素探索に道-農研機構など

農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)などの研究チームは、ごくわずかな微生物の解析ができるDNA合成酵素を開発したと発表した。
微生物の培養なしにさまざまな解析ができるようになるといい、新しい酵素など有用な物質の発見につながることが期待される。
論文は6日、米科学誌プロスワンに掲載された。(2014/02/06-07:08)

9f623abc.jpg

▽記事引用元 時事ドットコム 2014/02/06-07:08配信記事
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020600082

▽関連リンク
・農業・食品産業技術総合研究機構 プレスリリース
微生物1個のDNAでも解析可能に 情報公開日:2014年2月 6日 (木曜日)
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nfri/050357.html
・PLOS one
Published: February 05, 2014
DOI: 10.1371/journal.pone.0082624
Preparation of Phi29 DNA Polymerase Free of Amplifiable DNA Using Ethidium Monoazide, an Ultraviolet-Free Light-Emitting Diode Lamp and Trehalose
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0082624

*ご依頼いただきました。



ごくわずかな微生物の解析ができるDNA合成酵素を開発 新酵素探索に道/農研機構などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/16(木) 23:56:49.61 ID:???

植物の枝分かれ制御ホルモン「ストリゴラクトン」が植物でどのように作られるかを解明
2014年1月14日 09:00 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果

東北大学大学院生命科学研究科の瀬戸義哉助教と山口信次郎教授は大阪府立大学大学院生命環境科学研究科の秋山康紀准教授との共同研究で、植物の枝分かれ制御ホルモン「ストリゴラクトン」の生合成における真の中間物質がカーラクトンであることを突き止めました。

この成果により、ストリゴラクトンによる植物の枝分かれ制御機構をさらに詳しく調べることが可能になります。

また、枝分かれは最終的に花や種子の数と質に影響を与えることから、農作物やバイオマスなどの増収研究に貢献することが期待されます。

4

▽記事引用元 東北大学 2014年1月14日 09:00配信記事
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/01/press20140110-04.html

詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20140110_04web.pdf



植物の枝分かれ制御ホルモン「ストリゴラクトン」が植物でどのように作られるかを解明/東北大の続きを読む

このページのトップヘ