理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

合格

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エメラルドフロウジョン(愛知県) 2014/01/06(月) 01:07:19.80 ID:Vhba049+0 BE:265920825-PLT(12000) ポイント特典

国家資格1次に最年少合格 技術士補は小学3年生
2014年1月4日 夕刊


【画像】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2014010402100100_size0.jpg
受験のきっかけになった鉱石を手に合格の喜びを語る川田獅大君=東京都千代田区のお茶の水小学校で(井上幸一撮影)


 文部科学省所管の国家資格「技術士」(化学部門)の本年度一次試験に、東京都千代田区立お茶の水小学校の三年生川田獅大(れおと)君(9つ)が合格した。受験時の年齢は八歳で、父親(44)によると、過去の最年少合格者の十七歳を大幅に更新した。
条件があり、二次試験はすぐに受けられないが、技術士補として登録できる。獅大君は「少し自信はあった。うれしい」と喜びを語っている。(井上幸一)

 試験を実施する公益社団法人「日本技術士会」(港区)によると、受験者の中心は企業の技術者や大学生で、本年度の平均年齢は三五・八歳。
小学生が受験すること自体が異例という。

 一次試験は、微積分、行列、空間ベクトルなどの「基礎」、関連法令が出題される「適性」、獅大君が受けた化学をはじめ各部門ごとの知識を問う「専門」の三科目。合格には、それぞれ五割以上の得点が必要となる。「基礎」と「専門」は大学専門教育程度のレベルで、本年度の化学部門の合格率は48・5%だった。

 保育園児のころから「結晶がきれい」と鉱石を集め始めた獅大君は、石に含まれる物質の化学式をどんどん覚えていった。
抜群の記憶力と理解力に着目した家族が資格試験の受験を勧め、七歳だった小二の春に鉱物鑑定士八級に合格した。

 以後「問題を解くのが面白い」と、十数回の試験に挑み、一昨年十二月には試験に化学式が出る危険物取扱者甲種に合格、八歳は最年少記録だった。

 昨年十月の技術士試験に向けた勉強は、二週間ほど前から連日、深夜まで集中的に行った。コンサルティング会社に勤める父親が、ネットから問題を入手し、数学などの基礎を指導した後、約七年分の過去問題を解いて実力を付けた。

13

>>2以降に続く)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014010402000195.html



国家資格「技術士」1次試験に小学3年生が最年少合格 小2で鉱物鑑定士8級、危険物取扱者甲種に合格済みの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベガスφ ★ 2013/11/23(土) 22:16:05.12 ID:???

"「東ロボくん」、センター模試の偏差値は45"

約7割の私立大学でA判定を獲得――。国立情報学研究所などが開発する人工知能が、大学入試センター試験の模擬試験を初受験したところ、そんな判定が出た。

23日、東京都内で開かれた報告会で公表された。

人工知能「東ロボくん」は、人間が日常的に使う言葉を理解し、複雑な問題を解くことが目標。
具体的には2016年度までに同センター試験で高得点をあげ、21年度までに東京大の入試合格を目指している。

人工知能は、大手予備校「代々木ゼミナール」が作成した英語、数学、国語などセンター模試と、東大文系、理系向けの数学模試に挑戦。英語や国語など文章を深く理解する問題は苦手だったが、知識を問う問題が多い日本史や世界史では全国平均点を上回った。

東大数学模試では、得意の計算力を発揮し、偏差値60前後の好成績を収めた。

代ゼミの分析によると、センター模試の総合7科目の偏差値は45。私大579校のうち403校で「合格可能性が80%以上」のA判定を獲得。国公立大は1校でA判定だった。
代ゼミの担当者は「中堅私大よりやや下のレベルであれば十分合格可能」と評価した。

5

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131123-137408-1-L.jpg
2013年11月23日21時32分
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131123-OYT1T00705.htm

ロボットは東大に入れるか2013 ―東ロボくん、代ゼミ模試に挑戦!―
http://21robot.org/entry
http://21robot.org/introduce/NII-Interview/



【ロボット】人工知能「東ロボくん」、センター模試の偏差値は45、中堅私大よりやや下のレベルであれば十分合格可能の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/13(土) 01:18:18.05 ID:???

光格子時計、誤差3億年に1秒以内を達成 仏研究
2013年07月10日 10:51 発信地:パリ/フランス

【7月10日 AFP】将来の時間計測装置と一部でうたわれている「光格子時計」が重要な精度試験に合格したという研究論文が9日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)で発表された。

仏パリ天文台(Paris Observatory)のジェローム・ロドウィック(Jerome Lodewyck)氏率いる研究チームによると、こうした性能を示すことで、光格子時計が「秒」を定義するための世界の時間基準として採用される日が来る可能性が高まるという。

原子時計は、マイクロ波を使用して2つのエネルギーレベル間を遷移する原子を調べて時間を測定する。
原子時計は高精度だが、理論上、それをしのぐ性能をレーザー光によって実現できる。
これは、原子の振り子の「刻み」が毎秒数兆回なのに対し、レーザー光はより多くの回数を刻むことができるため、さらに高い精度を実現できるからだ。

試験の結果、この光格子時計の誤差は3億年に1秒以内であることが分かった。
これは、セシウム原子時計の3倍の精度に相当する。

光格子時計は登場してまだ10年しかたっていないが、その性能はますます目覚ましいものとなっているとロドウィック氏は言う。
例えば、米国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology、NIST)のアルミニウムイオン時計の誤差はわずか37億年に1秒以内だという。

1967年以降、セシウム原子時計が国際単位系(SI)での「秒」の定義に用いられているが、光格子時計が新基準としてこれに取って代わるには、さらなる試験が必要になるとロドウィック氏は述べている。

光格子時計が新しい基準になれば、物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の一般相対性理論の検証などの高度な物理学や、海面上昇を追跡している地球観測衛星において、以前よりもさらに正確な時間計測が可能になる。(c)AFP
_____________
63835165.gif

▽記事引用元 AFPBBNews2013年07月10日 10:51配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2955173/11022627

▽関連
Nature Communications Volume: 4, Article number: 2109 DOI: doi:10.1038/ncomms3109
Received 01 February 2013 Accepted 04 June 2013 Published 09 July 2013
Experimental realization of an optical second with strontium lattice clocks
http://www.nature.com/ncomms/2013/130709/ncomms3109/abs/ncomms3109.html

▽関連スレッド(過去ログ)
【単位】「1秒」の世界標準時計の候補に 産総研の光格子時計
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350910307/
【物理】情通機構と東大 二つの「光格子時計」で誤差6500万年に1秒
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312554992/ 



【物理】光格子時計、誤差3億年に1秒以内を達成/仏研究の続きを読む

このページのトップヘ