理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

命名

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/09(木) 00:07:45.31 ID:???.net
掲載日:2015年4月8日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/08/news093.html

 「ブロントサウルス」は、これまで同じものだと考えられてきた「アパトサウルス」とは異なる、独立した別の種類の恐竜だった──ポルトガルとイギリスの研究チームが4月7日、化石から調べた研究結果を発表した。かつて一般にも広く親しまれながら姿を消して久しい人気恐竜が再び表舞台に戻ってくるかもしれない。

画像
ブロントサウルスの復元イメージ Credits: Davide Bonadonna, Creative commons license CC- BY NC SA
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1504/08/l_sk_brontosaurus_02.jpg

|消えた「ブロントサウルス」

画像
かつての「ブロントサウルス」のイメージ Charles R Knight, 1897
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1504/08/l_sk_brontosaurus_04.jpg

 1億5000万年前のジュラ紀に生き、首の長い巨体として想像図が描かれた「ブロントサウルス」(「雷竜」とも)は、恐竜ものの活劇などで決まって登場した、恐竜界の往年の人気スターだ。

 だが現在出版されている恐竜本を開いても「ブロントサウルス」は載っていない。ネットで検索しても、代わりに表示されるのは「アパトサウルス」だ。恐竜好きの子どもに聞いても「ブロントサウルス」はきっと知らないだろう。
これは100年以上前に起きた、命名をめぐる混乱が原因になっている。

 「ブロントサウルス」は米国で見つかった化石から米国人によって命名された。だが、その後の研究で、この「ブロントサウルス」は先に発表されていたアパトサウルスと同じ恐竜であると結論づけられた。その結果、先に付けられた名前が有効という科学界のルールに基づき、正式名称としては「アパトサウルス」が残ることになった。

01


続きはソースで

<参照>
Brontosaurus is back! | EurekAlert! Science News
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-04/p-bib033015.php

A specimen-level phylogenetic analysis and taxonomic revision of Diplodocidae (Dinosauria, Sauropoda) [PeerJ]
https://peerj.com/articles/857/

引用元: 【古生物】「ブロントサウルス」が帰ってきた 独立した種類の恐竜だったと結論する新研究

「ブロントサウルス」が帰ってきた 独立した種類の恐竜だったと結論する新研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/20(金) 15:41:09.45 ID:???.net
掲載日:2015年3月19日
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031901001023.html

 滋賀県多賀町の民間天文台「ダイニックアストロパーク天究館」が発見した小惑星が「Heiankyo(平安京)」と命名され、同館が19日発表した。

0 (2)


 京都情報大学院大の作花一志教授が、平和を願ってつくられたとされる都の精神を世界に発信すべきだと名前を提案。平安時代には天体観察が進んだことにもちなんだ。

 同館によると、これまでの観測で、大きさは十数キロメートル、ジャガイモのような形とみられる。

続きはソースで

<画像>
「Heiankyo(平安京)」と命名された小惑星(矢印上とその左斜め上)。軌道を移動する様子を特殊な撮影法で観測したため二つに見える=1992年5月(ダイニックアストロパーク天究館提供)
http://img.47news.jp/PN/201503/PN2015031901001101.-.-.CI0003.jpg

<参照>
Welcome to Dynic Astropark!!
http://www.dynic.co.jp/astro/index_i.html

引用元: 【天文】小惑星の名は平和願い「平安京」 滋賀の民間天文台が発見

小惑星の名は平和願い「平安京」 滋賀の民間天文台が発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/05(月) 14:31:21.31 ID:???0.net
はやぶさ2:探査の小惑星1999JU3…悩ましい命名
【毎日新聞】 2015/01/05 10:53(最終更新 01/05 12:18)

◇「神話由来」足りず…JAXA
小惑星探査機「はやぶさ2」が先月、宇宙へ旅立ち地球と火星の間にある小惑星「1999JU3」に向かって飛行している。現在の暗号のような小惑星の呼び名は「仮符号」と呼ばれ、正式な命名はこれから。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は公募も含め検討しているが、小惑星の命名は国際天文学連合(IAU)の詳細なルールを守ることが求められ、「良い名前を選ぶのも簡単ではない」と頭を悩ませている。【永山悦子】

◇ルール順守必要
小惑星は既に60万個以上見つかっている。発見者は米ハーバード大などが運営する「小惑星センター」に連絡する。すると発見年月、発見順などから自動的に仮符号を与えられる。その後の観測の結果、間違いなく新しい天体だと認められると小惑星番号が付く。1999JU3は、米国チームによって1999年5月10日に発見され、小惑星番号は「162173」だ。

ここまでくると、具体的な名前を付けることができる。小惑星の命名には別表のような条件がある。IAUが発見者からの提案を検討し、承認されれば正式名称となる。ルールを守りつつユニークな名前もあり、「ジェームズボンド」「仮面ライダー」という小惑星もある。

一方、1999JU3のように地球に近付く軌道を持つ小惑星(地球近傍小惑星)には、神話にまつわる名前を付けるのが慣例だ。2016年に打ち上げられる予定の米航空宇宙局(NASA)の探査機「オシリス・レックス」が目指す小惑星「ベンヌ」は、エジプト神話の不死鳥から名付けられた。

◇イトカワは人名
ところが、多くの神話由来の名前は既に付けられている。日本の神話由来の「イザナギ」「アマテラス」「ヤマタノオロチ」などは既にある。初代はやぶさが05年に着陸した「イトカワ」も地球近傍小惑星だ。当時の文部科学省宇宙科学研究所(現JAXA)内では当初、「スサノオノミコト」などの候補も挙がった。最終的に、日本初のロケットを作り「日本のロケット開発の父」と呼ばれる故・糸川英夫博士の名にちなんだ。はやぶさのプロジェクトマネジャーを務めた川口淳一郎・JAXAシニアフェローは「神様の名前ではとても足りない状態だった。はやぶさは工学実証機だったので工学者の名前を、と検討した」と振り返る。IAUも、偉人の名前を例外的に認めているという。

◇希望持てる名に
(中略)

川口さんは「日本の宇宙開発や宇宙科学に貢献した方の名前や、若い人が希望を持てる名前だと良いと思う」と話している。ちなみに、川口さんの名にちなんだ小惑星は既にある。

◇IAUによる小惑星命名の主な条件◇
・前に名付けられているものと重複や類似がないこと
・発音しやすいこと
・1語であることが望ましい
・アルファベットで16文字以下
・公序良俗に反しない
・政治家や軍人の人名は、死後100年以上たっていることが原則
・商業的な理由での命名は認められない

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20150105k0000e040108000c.html
画像: http://mainichi.jp/graph/2015/01/05/20150105k0000e040108000c/image/001.jpg
 (小惑星1999JU3に到着し、観測する探査機はやぶさ2の想像図=池下章裕氏提供)


引用元: 【科学】はやぶさ2探査の小惑星1999JU3...JAXA、悩ましい命名 [15/01/05]

はやぶさ2探査の小惑星1999JU3...JAXA、悩ましい命名の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/04(木) 14:00:01.65 ID:???0.net
「はやぶさ2」が目指す小惑星の命名へ JAXA、公募も検討
【産経ニュース】 2014/12/4 10:59

小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げに成功した宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、目指す小惑星の命名に乗り出した。命名権を持つのは、小惑星を見つけた米国マサチューセッツ工科大のリンカーン研究所のチームだが、国中均JAXA教授は権利の譲り受けについて「ほぼ同意を得ている」と自信を示す。名付けの方法は公募も含め検討する。

はやぶさ2が目指す小惑星は「1999JU3」という味気ない名前だ。国際ルールに従って自動的に割り当てられた。

国際天文学連合によると、小惑星は発見された「年」「月」「順番」によって名前が決定。月は1月前半が「A」、後半が「B」、2月前半が「C」などとアルファベットが割り振られ、順番はアルファベットと数字の組み合わせで表される。1999JU3は「1999年5月1~15日にみつかった95番目の小惑星」を意味している。一般に発見者が命名権を持ち、好きな名前を付けることができる。

ソース: http://www.sankei.com/life/news/141204/lif1412040024-n1.html

画像: http://sankei.com/images/news/141204/lif1412040024-p1.jpg
 (JAXAが命名を目指す小惑星とはやぶさ2の想像図(JAXA・池下章裕氏提供))


引用元: 【科学】「はやぶさ2」が目指す小惑星の命名へ JAXA、公募も検討 [14/12/04]

「はやぶさ2」が目指す小惑星の命名へ JAXA、公募も検討の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/24(月) 16:52:28.56 ID:???.net
新種食用クラゲに命名「アオヘルメット」 東海大教授ら
(2014/11/22 11:49)

東海大海洋学部(静岡市清水区)の西川淳教授(海洋生物学)らの研究チームがこのほど、インドネシア・ジャワ島沖で20年以上漁獲されている食用クラゲが新種だったことを確認したとする論文を発表した。
西川教授は現地の漁師の呼び方にならい、新種を「アオヘルメットクラゲ」と命名した。

-----------引用ここまで 全文は引用元参照----------

▽記事引用元
http://www.at-s.com/news/detail/1174143847.html
@S 静岡新聞SBS(http://www.at-s.com/)2014/11/22 11:49配信記事

新種と確認されたアオヘルメットクラゲ(いずれも西川淳教授提供)
http://www.at-s.com/news/images/IP141121TAN000126000_20141122083503.jpg

▽関連リンク
・東海大学
海洋生物学科の西川教授がジャワ島沖で漁獲されていた大型クラゲを新種記載しました
http://www.u-tokai.ac.jp/TKDCMS/News/Detail.aspx?code=news&id=7596
・Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom
A new species of the commercially harvested jellyfish Crambionella (Scyphozoa) from central Java, Indonesia with remarks on the fisheries
http://journals.cambridge.org/mbi/jellyfish

引用元: 【生物】20年以上漁獲されている食用クラゲが新種だったことを確認 命名「アオヘルメットクラゲ」/東海大

20年以上漁獲されている食用クラゲが新種だったことを確認 命名「アオヘルメットクラゲ」/東海大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/27(土) 19:26:37.69 ID:???.net
タレントの所ジョージさんが司会を務める教養バラエティー番組「所さんの目がテン!」(日本テレビ系、毎週日曜午前7時)が、沖縄県の西表島と周辺の海で新種生物の捜索を行い、それぞれ2種、計4種類の新種を捕獲したことが27日、明らかになった。
そのうちの1種には、番組にちなんで「メガテンガニ」と名づけ、論文発表と認証を経て、早ければ来春には正式名称として認められる見通し。

番組放送25周年を記念して、番組名の「目がテン!」を、発見した新種生物に名付けるというプロジェクト。
調査は、7月に沖縄県西表島で行われ、同番組で実験プレゼンターを務めるタレントのユージさんと、琉球大学熱帯生物圏研究センターの成瀬貫(なるせ・とおる) 助教が海を調査し、ヤドカリに近いクダヒゲガニ科の一種と、甲羅の特徴と、生殖器の形や位置などから、これまで発見されていない新属新種のカニを捕獲した。

一方、陸上では、日本テレビの安村直樹アナウンサーと、東京農業大学農学部昆虫学研究室の小島弘昭(こじま・ひろあき)教授が、インドで発見されたゾウムシの種類と異なるツノクモゾウムシの一種と、鱗片によって形成された斑紋が近縁種と違うヒメクモゾウムシの一種を捕獲したという。

「所さんの目がテン!」は、身の周りのさまざまな物事を科学的に解き明かすバラエティー番組。
1989年10月1日に放送をスタートし、放送枠移動も挟みながらこれまでに1244回(9月21日放送回まで)放送してきた長寿番組。プロジェクトの模様は、ゲストにビートたけしさんを迎え、28日から2週にわたって放送される。

「所さんの目がテン!」で発見され「メガテンガニ」として申請中の新属新種のカニ=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/001.jpg

日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/002.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/003.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/004.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/005.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/006.jpg
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/007.jpg

発見されたクダヒゲガニ科の一種=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/008.jpg
発見されたクモゾウムシの一種=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/009.jpg
発見されたヒメクモゾウムシの一種=日本テレビ提供
http://mantan-web.jp/gallery/2014/09/26/20140926dog00m200069000c/image/010.jpg

http://mantan-web.jp/2014/09/27/20140926dog00m200069000c.html?mode=pc

引用元: 【生物】所さんの目がテン! : 沖縄・西表島で新種生物を発見! 番組名を命名へ

所さんの目がテン! : 沖縄・西表島で新種生物を発見! 番組名を命名への続きを読む

このページのトップヘ