理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

命名

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/05(金) 07:16:23.86 ID:???.net
謎の新種深海生物、“生きた化石”か?
Jennifer Frazer, September 4, 2014

 1986年にオーストラリア沖の深海で発見されたキノコ形の奇妙な生物が、最近ようやく命名された。

新種の深海生物、デンドログランマ・エニグマティカ(Dendrogramma enigmatica)は、1986年にオーストラリア沖の深海から引き上げられ、最近になってようやく命名された。
不透明な部分は枝分かれした消化管である。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/mushroom-2_83254_990x742_600x450.jpg

 どの現生動物にも分類することができない謎の生物は、太古に絶滅した種に似ているという。この発見は、長い間絶滅したものと考えられ、1938年に南アフリカ沖で発見されたシーラカンスを思い出させる。

 もしその新種が古代生物の子孫であるとすれば、「系統樹の形を完全に変え、動物学の教科書を書き替えるだろう」と、セントオーガスティンにあるフロリダ大学ホイットニー海洋生物学研究室の神経生物学者レオニッド・モローズ(Leonid Moroz)氏は語る。

 長さ2センチほどの小さな生物は、半透明でアンズタケに似ている。キノコの柄に見える部分の先端は口にあたり、消化管とつながっている。消化管は、キノコの傘のような円盤状の部分で繰り返し枝分かれしている。

 採取された標本には裂けたような跡がないため、何かの表面に張り付いていたのではなく、自由に漂っていたようだ。

 円盤状の部分は柔軟性が無く、推進力を与えるような手段もないため、泳ぐことはできなかったと推測される。また、口の周りを囲む突起物から分泌される粘液で微生物を捕えたと考えられている。

◆進化の変わり者

 1986年、甲殻類専門の生物学者ジーン・ジャスト(Jean Just)氏が、オーストラリア沖でこの奇妙な生物を初めて捕獲した。それ以来、同じものは見つかっていない。多くの専門家に相談したところ、わずかでも類似する生物の記録や記憶さえ出てこなかった。

 深海から引き上げられた後、一度ホルマリン漬けにされ、その後エタノールに浸して保存された。そのため、遺伝子解析がほとんど不可能な状態になってしまった。

 遺伝子情報がないと、どの種類に属すのか知ることは困難である。外見から判断して、進化の初期に分岐した古代生物に近いとジャスト氏は言う。
(中略)
 デンドログランマとよく似た現生動物はいないが、三裂動物門(Trilobozoa)に属すとされるアルブマレス(Albumares)やアンフェスタ(Anfesta)、ルゴコニテス(Rugocon-ites)の化石標本は驚くべき類似性を示している。

 これらの古代生物は、5億4000万年前、エディアカラ紀の後半に絶滅したと考えられている。それはちょうど生物が急速に分岐した、カンブリア爆発の直前にあたる。
(後略)

詳細・続きはソースで

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(September 4, 2014)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140904005

論文:PLoS One
Jean Just, Reinhardt Mobjerg Kristensen, Jorgen Olesen
Dendrogramma, New Genus, with Two New Non-Bilaterian Species from the Marine
Bathyal of Southeastern Australia (Animalia, Metazoa incertae sedis) ? with
Similarities to Some Medusoids from the Precambrian Ediacara.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0102976

プレスリリース:http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-09/p-nds082814.php

引用元: 【動物系統学】キノコに似た謎の新種深海生物はエディアカラ生物の生き残り?

キノコに似た謎の新種深海生物はエディアカラ生物の生き残り?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/05(金) 00:47:20.09 ID:???.net
南米で最大級の新種恐竜化石 重さ60トンでも成長中


【ワシントン共同】生きていた時には体長約26メートル、体重約60トンと推定される最大級の草食恐竜の新種化石を、南米アルゼンチンのパタゴニア南部で発見したと米ドレクセル大の研究チームが英科学誌に4日発表した。

4本脚で長い首を持つティタノサウルスの仲間。
アフリカゾウ12頭分、肉食恐竜ティラノサウルスなら7頭分の重さに匹敵するが、約7700万年前に何らかの理由で死んだ際には、まだ完全に成長しきっていなかったらしい。

チームの研究者は、20世紀初頭の巨大戦艦「ドレッドノート」にちなみ、“怖いもの知らず”の意味を持つ「ドレッドノータス」と命名した。

2014/09/04 22:00 【共同通信】
____________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090401001558.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/09/04 22:00配信記事

▽関連リンク
*Scientific Reports 4, Article number: 6196 doi:10.1038/srep06196
Received 01 April 2014 Accepted 30 July 2014 Published 04 September 2014
A Gigantic, Exceptionally Complete Titanosaurian Sauropod Dinosaur from Southern Patagonia, Argentina
http://www.nature.com/srep/2014/140904/srep06196/full/srep06196.html
*
Drexel Team Unveils Dreadnoughtus: A Gigantic, Exceptionally Complete Sauropod Dinosaur
By: Rachel Ewing September 4, 2014 -
http://drexel.edu/now/archive/2014/September/Dreadnoughtus-Dinosaur/

引用元: 【古生物】南米で最大級の新種恐竜化石 重さ60トンでも成長中 「ドレッドノータス」と命名

南米で最大級の新種の恐竜化石発見 「ドレッドノータス」と命名の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/12(火) 19:59:29.59 ID:???.net
2006年に発見され、新属新種として「タンバティタニス・アミキティアエ」
と命名された丹波竜の想像図(〔C〕小田隆/丹波市)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140812at66_p.jpg

 2006年に兵庫県丹波市で発掘された白亜紀前期(約1億4000万~1億2000万年前)の大型草食恐竜「丹波竜」が新属新種と認められ、学名「タンバティタニス・アミキティアエ」と命名された。国内で学名がつく恐竜化石は5例目となる。

 県立人と自然の博物館(同県三田市)の三枝春生主任研究員が突き止め、12日付の国際学術誌「ズータクサ」電子版に論文を掲載した。
 丹波竜は、推定で体長約15メートル。4足歩行で首と尾が長い「竜脚類」のティタノサウルス形類に属する。三枝研究員によると、尾や後頭部の骨など八つの特徴が、これまでの竜脚類と異なっているという。

 学名のティタニスはギリシャ語で「女巨人」、アミキティアエはラテン語の「友情」を意味し、化石の第一発見者2人の友情を表す。三枝研究員は「8年間、一つ一つ丁寧に分析してきた。今後も研究を進めたい」と話した。
 同館で8月20日~10月19日、尾骨の化石など約20点を展示する。
(2014/08/12-18:05)JIJI
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014081200687

引用元: 【古生物】丹波竜は新属新種=国内5例目、命名-兵庫

丹波竜は新属新種=国内5例目、命名-兵庫の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/14(木) 08:42:37.86 ID:???.net
2014年08月13日 09時25分

 火星と木星の間で1992年に発見された小惑星が、「Tomiokamachi」と命名された。

 東京電力福島第一原発事故で全町避難中の福島県富岡町を励まそうと、小惑星を発見した滋賀県多賀町の民間天文台「ダイニックアストロパーク天究館」元職員の杉江淳さん(55)らが名付け、12日、富岡町の宮本皓一町長に報告した。

 小惑星は直径が推定約10キロ。地球から約1億5000万キロ離れ、約4年で太陽の周りを1周する。

 富岡町の親子111人が昨年、滋賀県を訪れた際、同館が星空観察に協力して以来、交流が続いていた。

続きはソースで

2014年08月13日 09時25分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140812-OYT1T50141.html?from=ycont_top_txt

引用元: 【宇宙】1992年に火星と木星の間で発見された小惑星が「Tomiokamachi」と命名される

1992年に発見された小惑星が「Tomiokamachi」と命名されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/09(水) 16:43:52.63 ID:???0.net

米誌「タイム」の8日付報道によると、ウクライナの天文学者と反露派活動家グループが新たに発見した星「KIC9696936」を「Putin-Huilo!(馬鹿プーチン!)」と名づけ、星の名前を変えないと表明した。

ウクライナには「The Pale Blue Dot Project」があり、宇宙研究や教育分野に10ドル以上を寄付すると星に命名することができる。

続きはソースで

(翻訳 崔蓮花)

2014年07月09日 09時38分 新華ニュース
http://www.xinhuaxia.jp/social/40318
~~引用ここまで~~



引用元: 【宇宙】ウクライナの天文学者、星に「馬鹿プーチン!」と命名


【大丈夫か?】新たな星の名は『馬鹿プーチン!』!?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 00:52:14.69 ID:???0.net

地球で最多量の鉱物、ようやく命名
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140619003&expand
Brian Clark Howard, National Geographic News June 19, 2014


 地球に最も多量に含まれると目されている鉱物に、このほど初めて名前が付けられた。ブリッジマナイト(bridgmanite)という。

 この鉱物の存在は、専門家の間では数十年前には知られていたが、直接調べられるようになったのはここ数年のこと。地底の奥深くに豊富に眠っているが、存在の確認と調査が行われたのは、135年前に地球に衝突した隕石を用いてのことだ。

 これまでその化学的組成から、ケイ酸塩ペロブスカイト((Mg,Fe)SiO-3)と呼ばれていたこの鉱物に与えられたブリッジマナイトという名前は、高圧に関する研究で1946年にノーベル物理学賞を受賞したパーシー・ブリッジマン(Percy Bridgman)氏にちなむ。

 カリフォルニア工科大学の鉱物学者チー・マー(Chi Ma)氏はナショナルジオグラフィックの取材に対し、今回の命名はブリッジマン氏の「高圧物理学の礎を築いた功績」に敬意を表したものだと答えた。

 マー氏はネバダ大学ラスベガス校のオリバー・チャウナー(OliverTschauner)研究准教授とともに、この鉱物の性質を研究した。研究を率いたのはチャウナー研究准教授である。
「この研究は、鉱物の分類上の悩みの種であった空隙を埋めるものだ」と、チャウナー研究准教授はアメリカ地球物理学連合に対してコメントしている。
 ブリッジマナイトは地球上で最も多量に存在する鉱物と考えられているが、これまで間接的な調査しか行えずにいた。地球の深部でのこの鉱物の移動に伴い、地震波に変動が生じるのを計測するという形であった。この鉱物は地表から670~2900キロメートルの深さにかけて広がる下部マントルに含まれると考えられている。

続きはソースで

写真 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/bridgmanite_80821_990x742_600x450.jpg
Photograph by Chi Ma / Caltech
~~引用ここまで~~



引用元: 【科学】地球で最も量の多い鉱物、ようやく命名「ブリッジマナイト」 [6/19]


地球で最も多い鉱物に名前がついたぞ!その名も「ブリッジマナイト」の続きを読む

このページのトップヘ